goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

@鈴鹿より 終了

2007年03月18日 16時14分27秒 | モータースポーツ
最終ラップで8(ARTA NSX)スローダウンしてストップ

勝ったのは

38 セルモ (ZENT CERUMO SC430)

まさかの大逆転勝利だ

そのあとは23(XANAVI NISMO Z) 32(EPSON NSX)とはいった。

最後の最後まで波乱が続いたレースだった・・・・

詳細は改めてアッブします。
それにしても今日の鈴鹿は朝から風が強くて寒かった。

-----

鈴鹿サーキットから携帯メールでアップしていたので赤文字は言葉足らずなところを分かりやすくするためあとから追記しました。

携帯でアップした写真があまりにも写ってなかったので変更しました。

@鈴鹿より その3

2007年03月18日 15時22分05秒 | モータースポーツ
いまのところ (全車(GT500クラス)ドライバー交代終了時点でした。)

8(ARTA NSX) ,
18(TAKATA 童夢 NSX) ,
38(ZENT CERUMO SC430)

の順位です。
さっきまで100(RAYBRIG NSX)が3位でしたが、いきなり目の前でささりました・・・ファンなのに残念

それにしてもクラッシュ、コースアウト多発の大荒れの展かいだ。

-----

鈴鹿サーキットから携帯メールでアップしていたので赤文字は言葉足らずなところを分かりやすくするためあとから追記しました。

@鈴鹿より その2

2007年03月18日 14時14分39秒 | モータースポーツ
スタートしました、直後の1コーナーでいきなりクラッシュ・・・

開幕戦から波乱なり!

スタート直後の1コーナーで22 MOTUL AUTECH Zと39 デンソーサードSC430が接触。さらに24 WOODONE ADVAN Clarion Zもこれに巻き込まれる形でコースアウト。22デンソーサードSC430はスポンジバリアに激突クラッシュそのままリタイア。

-----

鈴鹿サーキットから携帯メールでアップしていたので赤文字は言葉足らずなところを分かりやすくするためあとから追記しました。



明日『SUZUKA GT300km』に行ってきます!!

2007年03月17日 12時29分07秒 | モータースポーツ
昨日チケットを買ってきました。明日は鈴鹿サーキットまでSuperGT開幕戦
『SUZUKA GT300km』
見に行ってきます。
今月あたまの陽気が嘘のように寒くなってしまったのがちょっとショックですがとりあえず雨の心配は無いようなので一安心しています

-----

鈴鹿のGTの開催といえば一昨年までは最終戦だった鈴鹿ラウンドが昨シーズンから開幕戦と夏の1000kmレースの2開催に変更された。昨年は都合がつかずどちらのレースも見にいけなかったので約1年半ぶりのレース観戦です
だからTOYOTAのSC430は初めての実戦を観戦できます。(走行自体は今月はじめに行った「モータースポーツ感謝デー」で見てきましたが)

現時点では予選順位も分かりませんが金曜日の練習走行の結果を見る限りではHONDA勢が上位ほぼ独占でそのあとにTOYOTA・NISSAN勢が入り乱れるという感謝デーの時に行われた合同テストの結果がそのまま反映されているようだ・・・まぁこれはまだ練習走行の結果なので予選・決勝とどうなるかはわかりませが。

これまで鈴鹿の最終戦ばかり見てきてウェイトハンデの無い全車イコール条件の開幕戦を見るのは初めて、ここでの勝者が少なくとも前半戦はシリーズを有利に展開していくことになるだろうから注目ですね。

はやく見に行きたくてうずうずしております。
観戦中気が向けば現地からブログアップしようかなとも思っております。ただ実質2時間程度のレースですから約束は出来ませんけど・・・・

-----

ちなみにF1も明日オーストラリアGPで開幕ですねぇ。昼に生中継のようなので当然見ることは出来ませんが録画予約して帰ってから楽しもうと思っております。いやぁ日曜日はモータースポーツ三昧です桜のシーズンは遅れているようですけど(ただのミスか・・・!)こっちは予定通りシーズン突入ですね

モータスポーツ感謝デー・・・ラスト!

2007年03月07日 01時15分22秒 | モータースポーツ
SuperGT鈴鹿合同テスト、最後の更新です。
前までの2回はワークスのエースマシンや昨年の上位車種を紹介しましたが、今回は個人的に気になるチーム・マシンの紹介です。

-----


△GT500クラス 100 RAYBRIG NSX チーム国光のマシンです。昔土屋選手がドライブしていた頃から大好きなチーム、昨年は久しぶりに勝利して最終戦までチャンピオン争いをしてくれた今年も期待


△GT500クラス 38 ZENT CERUMO SC430 トヨタ チームセルモのマシン。特に富士ではめっぽう強いチーム。最多ポールの立川選手と元F1ドライバー高木選手のコンビで今年も参戦。2005年のチャンピオン、このチームもトヨタのエースだ。


△GT300クラス 19 ウェッズスポーツセリカ RACING PROJECT BANDOHのマシン。このチームも昔からファンです。坂東監督がテレビ東京系で放送している「激走GT」で今シーズン中にニューマシンがどうのこうの言ってましたがどんなマシンなんでしょう??気になります・・・正式に決定しているのでしょうか?ちょっとふくみのある感じの言い方でしたが


△GT300クラス 77 クスコ DUNLOP スバルインプレッサ、優勝争いの一角に来るのはきついような気もするが今季は昨年まで3年連続GT300クラスチャンピオンになっている山野選手が移籍、ひょっとするかもしれません。


△GT300クラス 43 ARTA Garaiya、昨年は出走していなかったが今期復活、一昨年までは毎年チャンピオン争いをしていたマシン、ドライバーも新田、高木コンビで当時と同じ今回のテストでも上位に来てるしシーズンでも期待できそうです。

-----

とりあえず今月18日のSuperGT開幕戦 鈴鹿が楽しみです。本決まりではないですが一応観戦に行くつもりです。GTシリーズで唯一、ウェイトハンデの課されない全車イコール条件で行われる開幕戦、今から楽しみにしています

モータスポーツ感謝デー・・・2回目!

2007年03月06日 00時25分35秒 | モータースポーツ
前回はGT500クラスの注目マシンを紹介しましたが
今回はGT300クラスの注目マシンを紹介します。GT300クラスはGT500クラスが日本の自動車メーカーのワークスマシンで競われているのに比べ、プライベートチームが数多く出走している、チーム数、マシンのバリエーションも比べ物にならないほど豊富である。街中でも見かけるMR-S・セリカ・Z・ポルシェ・フェラーリなどからガライヤ・ビィーマック・紫電などのGTでしか見ることのない車まで様々な車を見ることが出来る。

その中から昨年上位争いをしていた3台を紹介します。

-----


△昨年のチャンピオンマシン、7 RE雨宮レーシングのRX-7、ロータリーの神様雨さん率いるチームである。今年はシーズン途中からRX-8にマシン変更という噂も聞いたが本当なんでしょうか?


△昨年2位になった、2 プリヴェKENZOアセット・紫電、ムーンクラフトの由良拓也氏が1977年にGCマシンとしてオリジナル制作したものをGTで復活させた。見た目はもう市販車ではない・・・がこういうのが走るのもGTのいいところ、昨年は優勝も果たしシリーズ2位に入った。


△この車も街中では見ない。VEMAC(ビーマック)昨年は密山・谷口組みが3位に入ったGT300には他にも数台が出走している。初参戦した年にはあまりの速さにかなりの性能調整が行われた。

-----

とりあえず今日はここまで、あと一回、個人的に興味のあるマシンを次は紹介します。

行ってきました鈴鹿へ

2007年03月04日 00時55分33秒 | モータースポーツ
前回のブログで書いた通り鈴鹿サーキットに

『2007モータスポーツファン感謝デー』を見に行ってきました

感謝デーといっても僕が行った土曜日はイベントがメインではなくスーパーGT開幕直前の合同テストが行われていました。開幕戦はここ鈴鹿で行われるので必見ですねファンとしては・・・
この日はピットエリアへもはいれたのでドライバーやピットがレースの時とは比べ物にならないほど近くで見られました。
SC430の実車は初めて見たのですが、市販車のSC430はかっこいいと思えないのですが、これがGT車両になるとかなり迫力あってかっこよかった

結果は家に帰ってホームページで見たのですが8 ARTA NSXのトップタイム獲得を筆頭にNSX勢が上位5位まで独占・・・ということはNSXの参加車両は5台なんで全車がトヨタ・ニッサンより速かったってことですね。
NSXのあとはSC430・Zが入り乱れておりました。
もっと詳しいことを知りたい人はSuperGTの公式サイトで見てください。

このテストの結果だけで絶対視は出来ませんが開幕までもう2週間ってことを考えると開幕戦はHONDA勢が有利に進めるのかなぁと・・・鈴鹿はホンダのホームコースですからね。

写真も撮ってきたのでを今回はGT500クラスの3メーカーから各1台づつ紹介します。
なお開幕前なのでカラーリングされてない車両もあります。


△500クラス ホンダのエース 8 ARTA NSX
18 TAKATA童夢NSXとともにホンダのワークスマシンである。2000年のシリーズ以来チャンピオン獲得から遠ざかっているホンダ今年はどうでしょうね


△500クラス トヨタのエース 1 白天宝山 TOM'S SC430
昨年は参戦初年度で総合チャンピオンを獲得した名門トムスのマシン。トヨタのエースである脇坂選手ともども連覇はなるでしょうか。


△500クラス ニッサンのエース 23 XANAVI NISMO Z
04年、05年とチャンピオンを連覇したニッサンのエース”日本一速い男”本山選手が乗るニスモのZ、今期からNAエンジンに変更し直線番長になったらしい・・・チャンピオン奪還なるか!

-----

長くなったので今日はここまで、近いうちにGT300クラスのマシンもちょっと紹介します。
約1年半ぶりのサーキット、あの独特のにおいとエキゾーストサウンドはやっぱりよかった、おもしろかったです

D1 SUZUKA・・・

2006年09月09日 01時13分11秒 | モータースポーツ
今シーズンから新たに加わったD1GP鈴鹿ラウンド、このことを知った時はかなりうれしかった。
というのもD1のホームページにもかいてあるが僕の地元中部・関西圏での開催がなかったこと一番近くといえば富士スピードウェイくらい行くにはけっこう遠い。
これは絶対見に行かねばと決めていたのだけど・・・・・

これまで何回もレースを見に行っているから油断してしまったのだけど買う前に『チケット完売』・・・・・・・
いままで行ったレースでチケット完売なんて初めて聞いた
確かにD1はサーキットのコース全てを使わず一部のコーナーで行われる競技だけど、まさか鈴鹿レベルのでっかいサーキットで完売なんて起こるとは、当日券の発売もなし。

もう見に行くことは出来なくなってしまった。
完全にD1の人気をなめてました。まぁ僕同様このエリアでの開催を待ち望んでいた人がおおいってことなんでしょうけど。

こうなりゃ遠いけど来月おこなわれる富士に行くかとちょっと思案中です。
う~~~~~でもホント悔しいぞ行きたかった。
来年は絶対いくぞ、開催なかったりして・・・そんなことないよな。