goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

ビーナスライン

2008年07月20日 15時52分45秒 | モバイル旅行記2008
晴れてました!

部分的にですが黄色い絨毯のように咲いていました。

青空のもと綺麗なニッコウキスゲをみれて満足でした\(^o^)/

ただ混雑・渋滞はかくごしていましたが想像以上でした・・・

今日出発します!!

2008年07月19日 15時24分11秒 | モバイル旅行記2008
前回も書いた信州のビーナスラインへ今晩から出発します。今回は友人も無理やり誘って道ずれにしました。

心配していた天気も”曇り”から”晴れ時々曇り”になり降水確率も10%に雨の心配はないようです・・・山に行くので現地につくまで分からない部分もありますがとりあえず一安心です。

今回も”信州限定 晴れ男”の力を発揮できそうです

ニッコウキスゲも順調に見ごろになってきているようなのでいまから楽しみでたまりませんな。
とりあえず気が向いたら現地からブログ更新するかもしれません、約束は出来ませんが・・・・

まずは現地まで安全運転で行かなければ。。。

今週末は・・・・

2008年07月16日 21時32分22秒 | モバイル旅行記2008
長野県のビーナスラインまでドライブに行ってきます。
昨年の夏、一昨年の秋にも行ったのですが、是非ビーナスラインの花の代名詞ともいえる

『ニッコウキスゲ』


△昨年行った時に見たニッコウキスゲ花期は完全に
終わっていたのでポツンポツンとだけ咲いていました。

の咲く時期に行ってみたいとずっと思っていてちょうど三連休になる今週末に行くことにしました。
ちょっと強行軍ですが日帰りドライブで行ってきます。ニッコウキスゲの見頃も今週末あたりからのようなので(今日調べたら現在車山高原で7分咲きだそうだ)混雑もハンパないと思うので前日夜に出発して深夜のうちに現地について混雑が始まる前の早朝から動いてしまおうと思っています。まぁでもある程度混雑に巻き込まれるのは覚悟していますが・・・

あとちょっと心配なのが天気、今のところ曇り予報・・・・う~~んニッコウキスゲは晴天の下で見るのが一番映えるのだが、ただ今年に関しては今週末以外もう行ける日はないのでよほどの大雨でも降らない限りは行くつもりです。

基本的には自他共に認める”雨男”ですが、これまでも何故か長野方面にいくときはいつもいい天気に恵まれているのでこれから何とか好転してくれることを祈りつつ週末を待つことにします。

養老プチドライブ

2008年06月09日 15時11分43秒 | モバイル旅行記2008
先週の土曜日に岐阜県にある「養老の滝」までプチドライブに行ってきました。

午前中だけ仕事があったので会社終わりにそのまま高速使っていくことに。
14時くらいに「養老の滝」のある「養老公園」に到着、休日とあってけっこう賑わっていましたが、暑い日なのに滝の周りは涼しくて気持ちよかったです。お土産屋を覗いたりしながらブラブラしてきました。





まだ時間もあったので隣の大垣市にある「大垣城」を見に行ったのですけど・・・・しょぼかった周りは公園になっていて歩いてみましたが、まぁ観光スポットというより市民の憩いの公園って感じでしたな。



そのあとはスーパー銭湯に入って疲れを癒したあと、大垣ICから名神にのって帰るつもりでしたが時間も早かったのでしばらく下道で行って道路が混雑し始めてきたので一宮ICから高速にのって20時くらいに帰宅しました。

梅雨にも入ってここのところ天気が悪かったんですがこの日は晴れとはいかないものの何とか1日天気ももってくれて短い時間でしたがいいリフレッシュになりました。

大阪へ行ってきました 最後

2008年05月15日 10時13分02秒 | モバイル旅行記2008
大阪のつづきです。

-----

難波での観光を終え車に戻る途中で毎回大阪に来ると買って帰るお土産を買っていくことに。
まずは、『551HORAIの豚まん』、今回はいままで買ったことの無かった『ラーメン(汁麺)』も購入、味噌味がよかったんですが残念ながら売り切れだったのでしょうゆ味にしました。



つづいて、『りくろーおじさんの店の焼きたてチーズケーキ』、持って帰るのでさめたものをささっっと買って終了、この店いつも焼きたてを買う人で大行列が出来ています、一度ほんとの焼きたて買ってその場で食ってみたいなぁといつも思うのですがねぇ・・・・



そして、最後これは初めて買います。『点天のひとくち餃子』ちょっと前に知ったのですが名古屋でも店はあるのですが最近なかなか名古屋に遊びに行くことがなくて買えなかったのですが、難波の高島屋に店があったのでついでに寄って行くことにしました。



翌日、豚まんとラーメンと餃子でご飯にしましたどれも美味かった!!

これで大阪をあとにします。ただ、今回はもうひとつ行きたいところがあるので奈良県の天理市に向います。天理までなら近いだろうと下道で行ったら交通量が非常に多くて思いのほか時間がかかってしまった。

ひとつと書きましたが、その前に大阪歩きまわって汗もかいたのでお風呂でさっぱりすることに、行ったのは『奈良健康ランド』、でっかい檜風呂などいろんなお風呂があったりカミソリや歯ブラシがサービスであったりしてなかなかよいところでした。まぁ入浴のみで1時間ほどしかいなかった僕らにとっては料金はちょっと高めですが・・・・

で、天理でいきたかった最後の目的地へ向います。行きたかったのは『彩華』というラーメン屋さん。ここのサイカラーメンというラーメンは天理ラーメンといわれるご当地ラーメン、以前テレビで見て一度食べてみたかった。店に到着すると店の前には行列が出来ておりました。駐車場に停まっている車も三重や京都など他県ナンバーの多いこと多いこと・・・まぁ僕もその一人ですが・・・しばらく待って席について当然サイカラーメンを注文。



このラーメン、醤油ベースのピリ辛スープに白菜やニラなどが具として乗っています。けっこう美味しかったですよ~~~。大阪行ったついでとかならまた行ってもいいかも。

これで今回の予定は全て終了、彩華を出たあとは一緒に行った友人を送ってから日も変わった2時くらいに自宅に帰ってきました。おもったより遅くなってしまった。でも、何度行ってもいいです大阪は、また行きたいなぁとおもう今日この頃です。

大阪へ行ってきました その2

2008年05月11日 14時47分38秒 | モバイル旅行記2008
GWの旅の旅行記などをはさんでしまったためすごく間が空いてしまいましたが、いまさら書くのもなぁと思ったのですが新しいネタもこれといってないので4月20日のブログで書いた大阪お出掛けレポのつづきです。

-----

アメ村をあとにして道頓堀まで戻って来ました。お馴染みの戎橋は昨年来た時はまだ工事中だったのですが完成して綺麗な橋になっておりました。あいかわらずこのあたりは人・人・人でもうあふれかえっております。


△新しくなった戎橋

そして、いつも以上に人だかりが出来ていたのが、今回で見納めになるかもしれない『大阪名物くいだおれのくいだおれ太郎』、僕がいく少し前に閉店の発表があり、くいだおれ太郎にも閉店を知らせる吹き出しが着いておりました。


△くいだおれ太郎 記念写真撮る人でいっぱい

ただ、記念写真を撮る人はいっぱいですが、いかんせん店内に入る人は・・・のようですが。僕なんかは大阪自体数回しか来たことがないからさびしさとかあまり感じませんが、大阪の人はやっぱりさみしんでしょうね。

で、次に行ったのがここは初めて『道頓堀極樂商店街』、大正末期から昭和初期の町並みを再現して大阪の名物や大道芸などをみせているフードテーマパーク。





ここに来た目的もやっぱり食い物です。
『なみはや水軍のイカ焼き』『ワナカ大入のタコせん』を食べてきました。どちらも出来たてでアツアツおいしかったですよ~~~ほんと粉物大好きです。


△いか焼(左)とタコせん(右)

1時間ほどいろいろ見てから出てきて、下にあった「ぐりこ・や」もちょっとみてきました。

で、出てきてからもまたまた食いもん今度はホルモンです。前回友人から教えてもらってお気に入りになった。『マルフクのホルモン』をパクついてから道頓堀をあとにお土産買いながら車に戻ることにしました。


△マルフクのホルモン

つい記念にとおもいくいだおれ太郎の携帯ストラップを買ってしまった。

で、またまた途中ですが今日はここまで次回が最後です。今度はなるべく早めにアップします。

『日本一の富士山を見にいこう!2008』おまけ

2008年05月04日 22時47分29秒 | モバイル旅行記2008
最終更新はしましたが・・・おまけです。

突然ですがガソリン価格が5月1日から上がってしまったというか税金が元に戻ってしまった実はこのこと僕は知りませんでした旅に出るとニュースなどもタイミングしだいで見れないことも多いのでこういう情報は入りにくくなるのですが2日目の29日夜、富士吉田市のスタンドのまえに給油待ちの車の大行列が出来ているのを見て決まったんだぁと確信してしました。僕もその行列に並んで給油しましたが、タイミングとしては最悪でしたね。
30日にも移動の終わるギリギリまで走ってから富士宮市で満タンに入れておいたのですが当然最終日には帰宅しなければならない・・・・タンク半分以上なくなってしまうのです。最終日に静岡で見た表示価格見て愕然としました。税金が安くなる前の3月より高くなってねぇと・・・・・なんとハイオク170円台


2008.5.1撮影

で、思いついたのが高速道路のガソリンスタンド、一般にどれほど浸透している情報かは分かりませんが高速道路のガソリンスタンドは全国統一料金で毎週土曜日にその週にどっかの協会が発表する全国平均の価格に変更されるんです(以前は毎月1日に変更でした、だから月が変わってすぐに一気に平均価格が値上げされると高速のスタンドが次の月まで異常に安くなるってことがあったんです、こういうのを減らすために毎週変更されるようにになったようですが)。

ということは、通常であれば5月1日木曜日に変更はされず5月2日金曜日の23時59分までは前の週の全国平均価格ということになります。まぁ今回は特殊な状態なので確信はなかったのですが、それでももしかしたらと思い帰って来る時に浜名湖SAのインフォメーションでガソリン価格を聞いてみたところ・・・・結果からいうと上がってました。リッター160円だそう。まぁ税金が上がったんだからしょうがないかとあきらめたのですが、その時もうひとつ驚愕(大袈裟)の事実がなんと上り線のほうはまだこの時点で値上げされておらず131円だったこと(念のため書いておきますがこの価格は静岡県内のSAにあるスタンドのレギュラーガソリン価格です)これにはびっくりしました。全国統一料金のはずが上下線で価格が違うなんて・・・・・やっぱこんなことなんて通常ないことですから混乱していたんでしょうかねぇ。でも向いにあるスタンドじゃ安いのに給油できないってのはなんとなく悔しかったですなぁ。ほぼ30円の差がある。入れることが出来れば1000円以上得するのに・・・・・

『日本一の富士山を見にいこう!2008』リアルタイムブログ最終更新

2008年05月02日 17時12分28秒 | モバイル旅行記2008
今回の旅のリアルタイム旅行記最終更新でございます。

 富士山の旅 簡単まとめ 

昨年夏の信州・山梨めぐりの時に富士五湖に立ち寄ったとき富士山が雲に隠れて見えなかったことからどうせなら冠雪の残る時期にと企画した今回のGW旅、天気予報みながら出発も直前まで決めずに晴れ予報を狙って行っただけあって3日間とも晴れた天気のもと周ることが出来た。

また、今までの旅と違い隣接している富士五湖メインなので計画どおりに行けば移動距離はたいしたことないのでゆっくりじっくり見て周れると思っていたのだが・・・・・それは観光初日の2日目から早々に”破綻”最初に見た田貫湖から本栖湖までは見えていた富士山が精進湖に移動した頃に雲に隠れてしまったのだ・・・・・で、結局現地からの日記でも書いたがやることがなくなってしまい2日目に行く予定だった富士吉田市の名物「吉田のうどん」のうどん屋めぐりをしつつ天気ようすを携帯でライブカメラをチェックしながらしていたのだが2軒目で食べていた時に精進湖の方で富士山が見えている事が分かり急いで逆戻りしてからは天気も好転、最終的にこの日は河口湖以外の4つの湖で富士山を見ることができた西湖・山中湖以外は満足できる眺望ではなかったが・・・・こういう状態だったのでゆっくりじっくりどころか富士五湖の間をあっちへこっちへと飛び回り最終的に本巣湖から山中湖までを1往復半するというあわただしい1日になってしまった。

ちなみにこの日”吉田のうどん”は昼2軒、夜1軒の3軒行きました。

で、迎えた3日目はこの旅で一番最高の天気に恵まれ山中湖にはじまり昨日行ってなかった「忍野八海」・見えなかった「河口湖」でも無事みることができ目的のスポット完全制覇、昨日見えたとはいえいまいちな眺望だった精進湖、本栖湖からの富士山も綺麗に見ることができ、計画の段階で富士山みながらゆっくり温泉に入りいってのがあったのですが、それも鳴沢にある「富士眺望の湯ゆらり」で夕暮れにうっすら紅く染まっていく富士山見ながら入ることが出来ました。
ただ、この日も結局あっちへこっちへ移動しっぱなしになってしまいまいしたが・・・・

この日も昼は”吉田のうどん”結局この旅で4件のうどん屋にいきました。

そして最終日、この日は静岡の富士見スポットをいくつか見ながら帰る予定だったのですが残念なことに朝から雲に隠れて富士山は見えませんでした。3日連続ってのは無理でしたな、まぁこの日は富士五湖からも見えなかったようなのである意味運が良かったのかもしれないですな。一応、それでも疲れはそれほどなかったので直帰せずいくつか周っていくことに。由比では今が春漁解禁中の桜えびのかき揚げ丼くったり富士山はみえないけど日本平で駿河湾ながめたりしながら温泉にも入って夕方に無事帰宅しました。

そんなんで最終日はちょっと残念でしたがメインであった富士五湖からの富士山は綺麗に見えたので満足できる旅となりました。まぁ贅沢を言えば天気が良すぎたようで気温が上がりすぎたのか晴れてはいるもののうっすらとモヤがかかったような状態だったのがしいてあげれば残念・・・・・この空模様が影響したのか昨日撮ってきた写真を見てみるといまいちな写真が多かった。これはショックだった・・・・・ホントに綺麗な富士山は空気の澄んだ冬に行ったほうがいいらしいのでまた機会があれば行ってみようかな。

最後に旅中にアップしなかったスポットからの写真をいくつか載せておきます。


△河口湖畔(産ヶ屋崎)


△精進湖(他手合浜から見た子抱き富士)


△忍野八海

でわ、これで今回の旅のリアルタイム旅行記は終了です。ちなみに走行距離898キロでした。
今後はいつも通り僕のホームページ「北海道ひとり旅行記」のほうでより詳細な旅行記の制作にはいります。毎度のことですが制作にはかなり時間がかかると思いますが気なが~~~~~にお待ちください。

”旅”終了、帰宅しました。

2008年05月01日 20時45分41秒 | モバイル旅行記2008
さっきの更新のあと16時過ぎに袋井市の温泉を出てそのまま袋井ICから高速にのって特に渋滞もなくスムーズに走ってこれて18時過ぎに無事帰宅しました。

ただ、帰りの道中で雨に降られてしまいました。道中では一時的な雨でしたが帰宅後また降り出して今もまだ降ってます。今回もやっぱり”雨男”の本領を発揮してしまいました。
もう見るところ寄るところはすべて終わってからだったのでどれだけ雨に降られようが関係ないのですが・・・・・なんとも複雑な気分。あいかわらず僕は雨をさけては通れないですな

で、帰宅してからいままで、とりあえず車から荷物を降ろして荷物を整理して飯食ってやっといま落ち着いて休んでいるところです。それにしても今日は暑かった。さっきニュース見てたら北海道のオホーツク海側で真夏日になったそうでびっくりしました。

さすがにちょっと疲れもあるので最終更新は明日にでも書くことにしてゆっくり休んで早めに寝ます
でわ今日はこのへんで・・・・