おはようございます。
昨夜は山陽道の三木SAで寝るつもりで到着後に最終更新したのですが夏季連休中だからなのかSAがかなり混雑していて車や人の出入りが激しくなんか落ち着かなかったので次の権現湖PAまで再度移動したのですが・・・やっぱり昨日昼間に寝てきたせいかほとんど寝れなかったです。
で、天気は晴れています。一安心ですね(^-^)今日はもう少ししたら出発して姫路に向かいいよいよ観光を始めます。
昨夜は山陽道の三木SAで寝るつもりで到着後に最終更新したのですが夏季連休中だからなのかSAがかなり混雑していて車や人の出入りが激しくなんか落ち着かなかったので次の権現湖PAまで再度移動したのですが・・・やっぱり昨日昼間に寝てきたせいかほとんど寝れなかったです。
で、天気は晴れています。一安心ですね(^-^)今日はもう少ししたら出発して姫路に向かいいよいよ観光を始めます。
今日の宿泊地に到着しました!
最近の旅とくらべかなり早めの到着です。
明日は朝からいきなりメインの『姫路城』から観光スタートです。
今日は昼間に思いっきり寝てきたので寝れるか分かりませんが明日にそなえ休みます。
じゃ今日はこれまで(-.-)Zzz・・・・
最近の旅とくらべかなり早めの到着です。
明日は朝からいきなりメインの『姫路城』から観光スタートです。
今日は昼間に思いっきり寝てきたので寝れるか分かりませんが明日にそなえ休みます。
じゃ今日はこれまで(-.-)Zzz・・・・
予定どおり21時すぎに出発してすぐ高速にのって途中SAに寄り道しながら今は中国道の西宮名塩SAまで来て休憩中・・・
京都あたりで少し交通量が増えてのろのろ運転になったもののほぼ渋滞することなくスムーズにここまでこれました。
今日はもう少し走って就寝予定、最終目的地に着いたらもう一度更新します!
ではまたあとで(^-^)/
京都あたりで少し交通量が増えてのろのろ運転になったもののほぼ渋滞することなくスムーズにここまでこれました。
今日はもう少し走って就寝予定、最終目的地に着いたらもう一度更新します!
ではまたあとで(^-^)/
北京オリンピックもはじまり、やわらちゃんが惜しくも金は逃しましたが見事銅メダルを獲得しなんだかんだと盛り上がってきていますが、こっちは今日から旅にでます。
旅の準備も終わりいまは旅にそなえゆっくり休んでいます。今日の夜まずは兵庫へ向け出発いたします。21時くらいに出るつもりですが出発直前にばたばた書くのも面倒なのでちょっと早いですが先に書いておきます。
関西の天気も変わらず旅の期間中
良い日
が続くようで青空のもと綺麗な景色が見られそうです。やっぱり猛暑みたいですが・・・
今日はいつもの旅と同じく現地への移動のみ観光は明日の朝からはじめます。
見るところがあまりないと言いつつ計画をたて終わればけっこうな強行軍になってしまったので体調などと相談しつつ出来るだけいろいろ見て周ってこようと思います
ということでリアルタイム旅行記もこれからはじめます。一応1日に複数回更新するつもりなのでたまに見にきてくださいね!!
でわでわ、まずは安全運転で現地へ向おうと思います。渋滞だけがちょっと心配ですが・・・
旅の準備も終わりいまは旅にそなえゆっくり休んでいます。今日の夜まずは兵庫へ向け出発いたします。21時くらいに出るつもりですが出発直前にばたばた書くのも面倒なのでちょっと早いですが先に書いておきます。
関西の天気も変わらず旅の期間中



今日はいつもの旅と同じく現地への移動のみ観光は明日の朝からはじめます。
見るところがあまりないと言いつつ計画をたて終わればけっこうな強行軍になってしまったので体調などと相談しつつ出来るだけいろいろ見て周ってこようと思います

ということでリアルタイム旅行記もこれからはじめます。一応1日に複数回更新するつもりなのでたまに見にきてくださいね!!
でわでわ、まずは安全運転で現地へ向おうと思います。渋滞だけがちょっと心配ですが・・・
はやいものでもう8月になりました。夏季連休まであと少し、そして、恒例の夏の旅に当然今年も行きます。
以前にも書きましたが今年は夏季連休中に行ける日が限られているため富士山のように天気に左右されない「姫路城」をメインに兵庫県の瀬戸内側を旅します。
題して
『兵庫・大阪 お城と温泉・喰いだおれ2008』
です
出発は一週間後の今日10日の夜、帰宅は12日です。今回はこの期間以外行ける日がないのでよほどの大雨や台風なんかにでもぶち当たらない限り決行します。いまのところ天気は大丈夫そうですが暑すぎるのも勘弁なんですけどね。
ということで今日に至るまで計画を練っていたのですが、ちょっと困ったのがメインとなる姫路城以外にこれといって僕の食指をくすぐるようなところが少ないのです・・・・正直神戸の中心部には何度か行っているしひとりで行って面白いようなところもあまりない。ただ姫路城は見てみたいので行き先変更もしたくないし日程的にこれ以上西にいくのもきつそう。
で、どうしようかとガイドブックをちらちら見ていて目に留まったのが”ローカルフード”です。瀬戸内側の各市にはいろいろご当地B級グルメがあるようです。有名どころでいえば明石市の明石焼とかね!!ということで今回はローカルフードをおもいっきり喰いだおれてこようと思います。どのくらい食べられるかはその時の胃袋次第・・・・・(当然観光もいくつかはしますが・・・)
ということで計画もほぼたて終わりました。
ただ、ちょっと心配というか予想できないのが、今回はこれまでの旅と違い兵庫の瀬戸内側は大きな都市部ばかりなので移動にどのくらい時間がかかるかが予想できない単純な距離はたいしたことないのですがどのくらいの時間がかかるものだろうかと・・・・だから今回は普段は交通費節約のためなるべく避けている高速および有料道路での移動も状況次第で利用しようとは考えているのですが、まぁこの辺は現地に行ってみないと分からないんですけどね。
あと、せっかく関西にいくので時間があればちょっと大阪にも寄り道したいなぁとも思っています。大阪はあくまでおまけなので状況次第ではぶくかもしれませんが・・・
出発日まであと一週間、天気もほどよく晴れてくれることを祈りつつ準備を整えて行こうと思います。
以前にも書きましたが今年は夏季連休中に行ける日が限られているため富士山のように天気に左右されない「姫路城」をメインに兵庫県の瀬戸内側を旅します。
題して
『兵庫・大阪 お城と温泉・喰いだおれ2008』
です

出発は一週間後の今日10日の夜、帰宅は12日です。今回はこの期間以外行ける日がないのでよほどの大雨や台風なんかにでもぶち当たらない限り決行します。いまのところ天気は大丈夫そうですが暑すぎるのも勘弁なんですけどね。
ということで今日に至るまで計画を練っていたのですが、ちょっと困ったのがメインとなる姫路城以外にこれといって僕の食指をくすぐるようなところが少ないのです・・・・正直神戸の中心部には何度か行っているしひとりで行って面白いようなところもあまりない。ただ姫路城は見てみたいので行き先変更もしたくないし日程的にこれ以上西にいくのもきつそう。
で、どうしようかとガイドブックをちらちら見ていて目に留まったのが”ローカルフード”です。瀬戸内側の各市にはいろいろご当地B級グルメがあるようです。有名どころでいえば明石市の明石焼とかね!!ということで今回はローカルフードをおもいっきり喰いだおれてこようと思います。どのくらい食べられるかはその時の胃袋次第・・・・・(当然観光もいくつかはしますが・・・)
ということで計画もほぼたて終わりました。
ただ、ちょっと心配というか予想できないのが、今回はこれまでの旅と違い兵庫の瀬戸内側は大きな都市部ばかりなので移動にどのくらい時間がかかるかが予想できない単純な距離はたいしたことないのですがどのくらいの時間がかかるものだろうかと・・・・だから今回は普段は交通費節約のためなるべく避けている高速および有料道路での移動も状況次第で利用しようとは考えているのですが、まぁこの辺は現地に行ってみないと分からないんですけどね。
あと、せっかく関西にいくので時間があればちょっと大阪にも寄り道したいなぁとも思っています。大阪はあくまでおまけなので状況次第ではぶくかもしれませんが・・・
出発日まであと一週間、天気もほどよく晴れてくれることを祈りつつ準備を整えて行こうと思います。
昨日は若干の筋肉痛を感じつつ疲れから1日中だらだら過ごしてしまいブログを書くことも面倒で1日空いてしまいましたがビーナスラインレポをちょっと詳しく書いてみました。
-----
行ってきました7月のビーナスラインへ、前日22時ごろに友人とともに自宅を出発、日も変わった午前2時ごろ目的地であるビーナスラインの『車山肩』に到着。空を見ると雲は多少あるものの月も星も綺麗に見えていたので一安心
、期待に胸を膨らませつつ明日に備え眠りにつくことに
明けて朝、見事晴れていました
今日はここから車山山頂まで歩いて向かうことからスタートです。
車山肩周辺はニッコウキスゲ満開です。青空と陽に照らされたニッコウキスゲがすごく綺麗です。
ハイキングコースから見下ろすニッコウキスゲの群生地はほんとに黄色い絨毯のようです。


気象レーダーのある車山山頂の周辺は沢山咲いてるものの満開にはまだ少し早かったよう・・・
しばらく山頂で休んでから車山肩に戻りもう一度ニッコウキスゲを目に焼き付けてから次の目的地へ・・・しかし朝も早い時間から大混雑、車と人で溢れ返っておりました。
『八島ヶ原湿原』に到着、ただここにはあまりニッコウキスゲは咲いておりませんでした。3年目にして初めて遊歩道を少しだけ歩いてみましたがちらほら咲いている程度でした。ただ青空と雲が池に映りこんで綺麗な景色に大満足

続いて『ゲエロッパラ』へすぐ隣にあるドライブイン『霧の駅』に車をとめて歩いていきます、ここもニッコウキスゲの群生地があるはずなのですがほとんど咲いていない・・・・う~~ん残念、ただ昨年来たときは見ることの出来なかったグライダーの発着の様子も見ることが出来た、けっこう迫力あるね。

霧の駅に戻りじゃがバター食って11時少し前に、次の目的地『白樺湖』へ向います。
が・・・・・・・・大渋滞

霧の駅から普通に走れば2・3分もあれば朝いた車山肩までいけるのですが30分たっても車山肩の姿すら見えません。なんとか車山肩の見える位置まで進むと・・・・・どうも車山肩を起点に両方向に渋滞しています。車山肩を過ぎれば流れるって感じ。
この光景をみて・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
行くのやめちゃいました
白樺湖周辺を見たあとは、またビーナスラインを戻ってこないといけない、ということは、また、渋滞に何十分も巻き込まれるということで心が折れました
もうニッコウキスゲは十分堪能したので残念ではありますがですがビーナスライン終了・・・
それにしても去年の夏季連休に来たときでもこれほどの混雑はなかったのにある程度覚悟はしていましたが想像以上の混雑にびっくりするはうんざりするはともうヘトヘト
やっぱりビーナスラインいちばんの見頃はこの時期なんですなぁ
まぁもともと丸1日ビーナスラインにいる予定でもなかったのでちょっと早いですが『諏訪湖』に向いました。
で、諏訪湖で昼飯くって時間があったので久しぶりに『間欠泉』みて湖畔をぶらぶらしたのち今日最後の目的地
『片倉館』
に到着、ここは昭和初期にできた洋風の銭湯、ここにある千人風呂っていうのをネットで見つけて興味を引かれ来てみたのだ。

ここで山歩きして汗かいた体を綺麗にしてゆっくり休んで今日の目的はすべて終了、16時ごろに自宅へ向い出発、ビーナスラインを早めに切り上げたので時間もはやいのですぐ高速に乗らず下道をしばらく走って園原ICから中央道に乗って帰路の途中で夕食も済ませ21時半ごろ帰宅しました。
ハンパない混雑にうんざりするところもありましたがメインであるニッコウキスゲを青空の晴れた天気の中、十分堪能することができたし満足できるドライブになりいいリフレッシュになりました。
さぁ次は約3週間後の姫路城への旅でございます。
-----
今回のドライブは僕のホームページ『北海道ひとり旅行記』のほうでレポとしてアップする予定です。毎度のことですがいつになるかは分かりませんが・・・・
-----
行ってきました7月のビーナスラインへ、前日22時ごろに友人とともに自宅を出発、日も変わった午前2時ごろ目的地であるビーナスラインの『車山肩』に到着。空を見ると雲は多少あるものの月も星も綺麗に見えていたので一安心


明けて朝、見事晴れていました

車山肩周辺はニッコウキスゲ満開です。青空と陽に照らされたニッコウキスゲがすごく綺麗です。
ハイキングコースから見下ろすニッコウキスゲの群生地はほんとに黄色い絨毯のようです。



気象レーダーのある車山山頂の周辺は沢山咲いてるものの満開にはまだ少し早かったよう・・・
しばらく山頂で休んでから車山肩に戻りもう一度ニッコウキスゲを目に焼き付けてから次の目的地へ・・・しかし朝も早い時間から大混雑、車と人で溢れ返っておりました。
『八島ヶ原湿原』に到着、ただここにはあまりニッコウキスゲは咲いておりませんでした。3年目にして初めて遊歩道を少しだけ歩いてみましたがちらほら咲いている程度でした。ただ青空と雲が池に映りこんで綺麗な景色に大満足


続いて『ゲエロッパラ』へすぐ隣にあるドライブイン『霧の駅』に車をとめて歩いていきます、ここもニッコウキスゲの群生地があるはずなのですがほとんど咲いていない・・・・う~~ん残念、ただ昨年来たときは見ることの出来なかったグライダーの発着の様子も見ることが出来た、けっこう迫力あるね。

霧の駅に戻りじゃがバター食って11時少し前に、次の目的地『白樺湖』へ向います。
が・・・・・・・・大渋滞


霧の駅から普通に走れば2・3分もあれば朝いた車山肩までいけるのですが30分たっても車山肩の姿すら見えません。なんとか車山肩の見える位置まで進むと・・・・・どうも車山肩を起点に両方向に渋滞しています。車山肩を過ぎれば流れるって感じ。
この光景をみて・・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

行くのやめちゃいました


もうニッコウキスゲは十分堪能したので残念ではありますがですがビーナスライン終了・・・
それにしても去年の夏季連休に来たときでもこれほどの混雑はなかったのにある程度覚悟はしていましたが想像以上の混雑にびっくりするはうんざりするはともうヘトヘト

まぁもともと丸1日ビーナスラインにいる予定でもなかったのでちょっと早いですが『諏訪湖』に向いました。
で、諏訪湖で昼飯くって時間があったので久しぶりに『間欠泉』みて湖畔をぶらぶらしたのち今日最後の目的地



ここで山歩きして汗かいた体を綺麗にしてゆっくり休んで今日の目的はすべて終了、16時ごろに自宅へ向い出発、ビーナスラインを早めに切り上げたので時間もはやいのですぐ高速に乗らず下道をしばらく走って園原ICから中央道に乗って帰路の途中で夕食も済ませ21時半ごろ帰宅しました。
ハンパない混雑にうんざりするところもありましたがメインであるニッコウキスゲを青空の晴れた天気の中、十分堪能することができたし満足できるドライブになりいいリフレッシュになりました。

さぁ次は約3週間後の姫路城への旅でございます。
-----
今回のドライブは僕のホームページ『北海道ひとり旅行記』のほうでレポとしてアップする予定です。毎度のことですがいつになるかは分かりませんが・・・・