やっと到着した。
さっきの更新のあととうとう雨に振られた(-_-;)
とりあえず今は止んでます。このまま止んでくれるといいけど…
朝も早いから短時間だけどとっとと寝ます(-.-)Zzz・・・・
さっきの更新のあととうとう雨に振られた(-_-;)
とりあえず今は止んでます。このまま止んでくれるといいけど…
朝も早いから短時間だけどとっとと寝ます(-.-)Zzz・・・・
予定通り21時半くらいに出発して一回トイレ休憩しただけでほぼノンストップで兵庫まで来ました。
さすがにちょっと疲れたのでいまは三木SAで長めの休憩中。
まだ眠気はないからとりあえず岡山まで行けそうです。
もう半分以上は来てるからあと少し頑張ろう(^^)
さすがにちょっと疲れたのでいまは三木SAで長めの休憩中。
まだ眠気はないからとりあえず岡山まで行けそうです。
もう半分以上は来てるからあと少し頑張ろう(^^)
さてやっと旅の出発日となりました。さっきまで仕事していたので少々疲れてはいますが予定通り出発です。もう少しだけ休んで21時半くらいに出るつもり。
渋滞の方はネットで見る限りいまのところ無いようなのでスムーズに行けそうです。天気はとりあえず明日は晴時々雨らしいが時間毎の予報を見ると降水確率の高いのは朝方までのようなので昼間は大丈夫そう。明日以降も晴時々曇なんでこのまま変わらなければ天気も期待できそうかな。
一応、今日の最終目的地は四国も初めてなら瀬戸大橋を渡るのも初めてなんでせっかくだから明るくなってから瀬戸大橋を走りたいと思って(帰りは暗くなってから渡る可能性が高いので)・・・まぁ雨降ってるかもしれんが、本州のどこかのSAorPAで就寝予定、ほとんど仮眠程度しか出来ないと思うけど一応岡山県には入っておきたいなと思っている。交通状況や体力次第ではもっと前で止まるかも・・・。
今回は出発時間が遅いので最近よく旅の時にやっているSA・PA巡りも出来ないし。出来る限りとっとと進んで行きたいのでブログのアップも多分途中ではあまり出来ないと思います。とりあえず最低限最終目的地に着いたらアップします。本格的な更新は明日からということで・・・。
なんか政府の出した6月から実施される新しい高速割引だと地方部も上限2000円まで上がるしそれ以上に本州と四国を結ぶ3本の橋の料金が一気に現状の1000円から3000円まで上がってしまうようなので・・・・なんか小○幹○長がチャチャだしてゴタゴタやってるようだけど。
今回は地方部+大阪の大都市近郊区間+本四連絡橋(瀬戸大橋)を合わせても片道3100円で四国まで行ける。今のままだと次回に行くことがあれば片道で倍以上の金額が掛かってくることになるので格安の高速料金で行ける最初で最後の四国の旅になりそうなのでとりあえず多少無理しても(事故らない程度に)思い切り満喫してこようと思っています。
渋滞の方はネットで見る限りいまのところ無いようなのでスムーズに行けそうです。天気はとりあえず明日は晴時々雨らしいが時間毎の予報を見ると降水確率の高いのは朝方までのようなので昼間は大丈夫そう。明日以降も晴時々曇なんでこのまま変わらなければ天気も期待できそうかな。
一応、今日の最終目的地は四国も初めてなら瀬戸大橋を渡るのも初めてなんでせっかくだから明るくなってから瀬戸大橋を走りたいと思って(帰りは暗くなってから渡る可能性が高いので)・・・まぁ雨降ってるかもしれんが、本州のどこかのSAorPAで就寝予定、ほとんど仮眠程度しか出来ないと思うけど一応岡山県には入っておきたいなと思っている。交通状況や体力次第ではもっと前で止まるかも・・・。
今回は出発時間が遅いので最近よく旅の時にやっているSA・PA巡りも出来ないし。出来る限りとっとと進んで行きたいのでブログのアップも多分途中ではあまり出来ないと思います。とりあえず最低限最終目的地に着いたらアップします。本格的な更新は明日からということで・・・。
なんか政府の出した6月から実施される新しい高速割引だと地方部も上限2000円まで上がるしそれ以上に本州と四国を結ぶ3本の橋の料金が一気に現状の1000円から3000円まで上がってしまうようなので・・・・なんか小○幹○長がチャチャだしてゴタゴタやってるようだけど。
今回は地方部+大阪の大都市近郊区間+本四連絡橋(瀬戸大橋)を合わせても片道3100円で四国まで行ける。今のままだと次回に行くことがあれば片道で倍以上の金額が掛かってくることになるので格安の高速料金で行ける最初で最後の四国の旅になりそうなのでとりあえず多少無理しても(事故らない程度に)思い切り満喫してこようと思っています。
さて、仕事も残り2日、あさっての夜には四国へ向け出発する予定。
ということで、今回は仕事から帰宅して風呂や夕食を済ませたのちそのまま出発するつもりなので当日にバタバタ準備してるとそれだけで余計に疲れるので土日のうちに出来るだけの準備は済ませて、車に積み込める荷物は積み込んでおいた。
あとは着替えや布団・PCなんかのまだ準備できない&使っている荷物を当日積み込むだけでいいかな。
気になる天気の方はいまのところ旅の間はオール曇
時々晴
。スカッとは晴れてはくれなさそう・・・
。とりあえず雨が降らずどんよりした曇りでなければいいけど。せめて薄す曇りで多少は青空も見える程度になってくれることを願っていよう
、最近は旅に関しては”雨男”を自他共に認める僕にしては珍しく天気運はいいので好転してくれると信じています。
あとは出発予定日の28日の体調次第で一日遅らせるか決めるだけだけど、基本的には遅らせれば余計に渋滞も酷くなるような気がするし帰宅後の休養期間もそれなりに欲しいので28日出発が一番いいかなと・・・。
ということで、今回は仕事から帰宅して風呂や夕食を済ませたのちそのまま出発するつもりなので当日にバタバタ準備してるとそれだけで余計に疲れるので土日のうちに出来るだけの準備は済ませて、車に積み込める荷物は積み込んでおいた。
あとは着替えや布団・PCなんかのまだ準備できない&使っている荷物を当日積み込むだけでいいかな。
気になる天気の方はいまのところ旅の間はオール曇




あとは出発予定日の28日の体調次第で一日遅らせるか決めるだけだけど、基本的には遅らせれば余計に渋滞も酷くなるような気がするし帰宅後の休養期間もそれなりに欲しいので28日出発が一番いいかなと・・・。
さて、来週から待ちに待った2010年のGWが始まる。
すでに何度も書いているけど今度のGWは四国まで旅に行きます。
『四国・東四国周遊の旅2010』
と銘打って記念すべき新旅の相棒「NOAH」で行く初めての旅にふさわしい僕の人生で未踏の地の四国にしました。
四国に行くことは決めたものの前夜出発の2泊3日という日程のため四国全県をくまなく周るのは無理なのでどこを周るか悩んでいたけど今回は四国の東側”香川・徳島”をメインに高知の一部を加えて計画を作りました。
計画と言っても何せ僕には交通事情が未知数の四国だけにどこまで計画通りに周れるかは行ってみないと分からない・・・ネットの旅行記サイトとか見ても四国の「国道=酷道」というあまり歓迎出来ない表現も良く見かけるし高速もすみずみまで通ってはいないので。
だからとりあえずの行程は決めてるけど何箇所か東四国から離れたところも加えているのでこれはもう現地で体力・気力・時間と相談しながら臨機応変に変更していくしかないなと半分諦め気味にとにかく行きたいスポットを並べるかたちの計画を作って終了。
いま考えている出発予定日は4月28日の夜に出発して5月1日に帰宅という日程。ただ、28日は仕事から帰宅後にそのまま出発になるため渋滞状況と体力次第で1日遅らせるかもしれないけど。天気は多少悪くても決行します。晴れてくれればありがたいけど・・・とりあえず週間天気予報と毎日にらめっこしなければ。
すでに何度も書いているけど今度のGWは四国まで旅に行きます。
『四国・東四国周遊の旅2010』
と銘打って記念すべき新旅の相棒「NOAH」で行く初めての旅にふさわしい僕の人生で未踏の地の四国にしました。
四国に行くことは決めたものの前夜出発の2泊3日という日程のため四国全県をくまなく周るのは無理なのでどこを周るか悩んでいたけど今回は四国の東側”香川・徳島”をメインに高知の一部を加えて計画を作りました。
計画と言っても何せ僕には交通事情が未知数の四国だけにどこまで計画通りに周れるかは行ってみないと分からない・・・ネットの旅行記サイトとか見ても四国の「国道=酷道」というあまり歓迎出来ない表現も良く見かけるし高速もすみずみまで通ってはいないので。
だからとりあえずの行程は決めてるけど何箇所か東四国から離れたところも加えているのでこれはもう現地で体力・気力・時間と相談しながら臨機応変に変更していくしかないなと半分諦め気味にとにかく行きたいスポットを並べるかたちの計画を作って終了。
いま考えている出発予定日は4月28日の夜に出発して5月1日に帰宅という日程。ただ、28日は仕事から帰宅後にそのまま出発になるため渋滞状況と体力次第で1日遅らせるかもしれないけど。天気は多少悪くても決行します。晴れてくれればありがたいけど・・・とりあえず週間天気予報と毎日にらめっこしなければ。
さて先週の土曜日に行ってきたドライブのレポです。久々に長いブログになってしまった・・・
-----
この日の目的地は富山&石川ということで日帰りドライブとしてはかなり遠いエリアなので出発も早めの5時半くらいに家を出た。高速を走りながら綺麗な日の出を車窓から眺めていい天気になりそうだと一安心。数週間前から週末の天気に恵まれずのびのびになっていたこのドライブ、今日は青空が広がっている。待った甲斐があったってもんだね。
東海環状道~東海北陸道を乗り継ぎ、今日の最初の目的地に8時過ぎに到着。
来たのは「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産にも登録されている
『五箇山合掌造り集落』
白川郷は以前行ったことあるけど五箇山は初めて・・・というか富山県を観光するのが初めてだったりする。
この五箇山はさらに”菅沼””相倉”と2つの集落に分かれていて最初に来たのが菅沼、ここはわずか9棟あるだけのちいさな集落。全て歩いても10分もあれば終わってしまうようなところだけど変に観光地化してないので里山の小さな村って感じのいい雰囲気があるね。朝はやいせいか他の観光客も少なかったので静かだったし。

△菅沼合掌造り集落
続いて相倉、ここは’あいのくら’って読みます。菅沼よりは多い24棟の集落。時間的にも土産屋とかもオープンしだして観光客も増え始めてきた。

△相倉合掌造り集落
ここもブラブラ歩いてきただけだけどいい感じの雰囲気です。この五箇山(白川郷も)は日本有数の豪雪地帯だけあってまだ雪も沢山残っていたね。史料館みたいなところは入らなかったけど見て歩くだけでもなかなかよかった。後ろに聳え立つ雪化粧した山々と集落を見ると綺麗なところだなぁと思うね。まぁ観光で来ている僕はそう思っても実際に住んでいる人達にはいろいろ大変な環境だろうけど。そもそも豪雪地帯に住むために人間が知恵を出して造ったのが合掌造りの家だからね。
さて、お次は再度高速に乗って金沢へ移動。
来たのは『兼六園』。
昨年夏に岡山の後楽園に行って庭園にちょっと興味が出てきたので同じ「日本三大名園」の兼六園にも来てみたかったのだ。
で、この日はすっごい人でにぎわっていた。まさに金沢はこの週末が桜のピークで桜の名所である兼六園・金沢城公園一帯は人・人・人のおしくらまんじゅう状態・・・さすがに兼六園の中で酒盛りするような人達はいなかったけど周辺には露店とかも沢山出ていて大賑わいだった。確かに庭園も桜もすっごく綺麗だったけど、これだけ人が多いとじっくり見るとか庭園の雰囲気を感じるとかなんてまったくできないよね。


でも、僕の地元ではすでに桜のピークは過ぎ葉っぱも出だしていて今年は花見にも行ってなかったからいいかなと4月のわずかな日数しか見ることの出来ない風景だし。ただ、もう少し人出の少ない時にリベンジしたい気はするな。
そのあと金沢市内で昼ご飯食べてから、次の目的地へ移動。
羽咋市にある『千里浜なぎさドライブウェイ』、能登有料道路を使ってサクッときました。
ここは知っている人も多いかな。車で走ることの出来る全長8キロほどもある海岸。ここに来るのは2005年以来の2度目。今日の一番の目的地と言ってもいいところ。

NOAHのHP用の写真も綺麗な景色をバックに撮りたかったしここを走るのってホントに気分爽快なんだよね。なんかいい機会があれば再訪したいとずっと思っていたんで、NOAHに買い換えたのは絶好の機会と再訪に至りました。晴れ予報にこだわっていたのもここに来たかったから。曇り空や雨の中で砂浜走っても全然楽しくないからね。
1時間くらい海岸走ったり海眺めながら休んだりしていた。これで今日の大きな観光スポットは終了。
このあとは能登半島の付け根を横断して富山湾側に移動して氷見~高岡~富山市へと道の駅なんかにちょこちょこ寄りながら走って富山市で夕飯食って終了。最後に温泉に入っていくつもりだったけど夕飯が終わったのが19時過ぎで時間も押しまくりだったうえ、今日は早朝出発で睡眠時間も少なくて”満腹+温泉=睡魔が怖い”ってことであきらめてそのまま富山ICから高速にのって23時過ぎに帰宅、風呂にはいって即爆睡しました。
今回のドライブは行った観光スポットは少ないけど現地での移動距離がけっこうあったので疲れたね。でもホントに晴れてよかったよ。NOAHで行く初の長距離ドライブは大満足でいいリフレッシュになったし、GWに行く予定の四国のいい予行練習にもなったね。
ということでこのドライブのレポは僕のHP「北海道ひとり旅行記」でももっと詳細なレポをアップ予定です。いつものごとく気長~~~にお待ちください。
-----
あと今日初めて本格的に長距離を走って実感したことがひとつ、今回使った東海北陸道は愛知県と富山県を結ぶ高速だけど山間部を突っ切る道だけあってアップダウンがけっこうきついんだよね標高も高いところを通っているし。その道を走ってみてNOAHのパワー不足を感じてしまった。もう登りになると全然加速しない・・・アクセル踏み込んでもなんとか速度を維持するのが精一杯って感じ。普段乗りでは全然感じないんだけど。まぁミニバンなんでパワーを重視してるわけじゃないけど前のSTEPWGNより100キロ弱重いけど20ps以上パワーがあるからもう少しスムーズに走れると思っていたからびみょ~にショックだったな。変速がCVTだからってのも影響しているのかな・・・よく分からんけど。
まぁそんなこともあったけどドライブも終わりこのあとはGWの四国に向け準備を進めていきます。計画の方は80%くらいてっところかな行きたいところはほぼ決めたけどどういう順番で周ろうかってところで迷いまくっています。GWまであと3週間弱はやいところ決めなければ。
-----
この日の目的地は富山&石川ということで日帰りドライブとしてはかなり遠いエリアなので出発も早めの5時半くらいに家を出た。高速を走りながら綺麗な日の出を車窓から眺めていい天気になりそうだと一安心。数週間前から週末の天気に恵まれずのびのびになっていたこのドライブ、今日は青空が広がっている。待った甲斐があったってもんだね。
東海環状道~東海北陸道を乗り継ぎ、今日の最初の目的地に8時過ぎに到着。
来たのは「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産にも登録されている
『五箇山合掌造り集落』
白川郷は以前行ったことあるけど五箇山は初めて・・・というか富山県を観光するのが初めてだったりする。
この五箇山はさらに”菅沼””相倉”と2つの集落に分かれていて最初に来たのが菅沼、ここはわずか9棟あるだけのちいさな集落。全て歩いても10分もあれば終わってしまうようなところだけど変に観光地化してないので里山の小さな村って感じのいい雰囲気があるね。朝はやいせいか他の観光客も少なかったので静かだったし。

△菅沼合掌造り集落
続いて相倉、ここは’あいのくら’って読みます。菅沼よりは多い24棟の集落。時間的にも土産屋とかもオープンしだして観光客も増え始めてきた。

△相倉合掌造り集落
ここもブラブラ歩いてきただけだけどいい感じの雰囲気です。この五箇山(白川郷も)は日本有数の豪雪地帯だけあってまだ雪も沢山残っていたね。史料館みたいなところは入らなかったけど見て歩くだけでもなかなかよかった。後ろに聳え立つ雪化粧した山々と集落を見ると綺麗なところだなぁと思うね。まぁ観光で来ている僕はそう思っても実際に住んでいる人達にはいろいろ大変な環境だろうけど。そもそも豪雪地帯に住むために人間が知恵を出して造ったのが合掌造りの家だからね。
さて、お次は再度高速に乗って金沢へ移動。
来たのは『兼六園』。
昨年夏に岡山の後楽園に行って庭園にちょっと興味が出てきたので同じ「日本三大名園」の兼六園にも来てみたかったのだ。
で、この日はすっごい人でにぎわっていた。まさに金沢はこの週末が桜のピークで桜の名所である兼六園・金沢城公園一帯は人・人・人のおしくらまんじゅう状態・・・さすがに兼六園の中で酒盛りするような人達はいなかったけど周辺には露店とかも沢山出ていて大賑わいだった。確かに庭園も桜もすっごく綺麗だったけど、これだけ人が多いとじっくり見るとか庭園の雰囲気を感じるとかなんてまったくできないよね。


でも、僕の地元ではすでに桜のピークは過ぎ葉っぱも出だしていて今年は花見にも行ってなかったからいいかなと4月のわずかな日数しか見ることの出来ない風景だし。ただ、もう少し人出の少ない時にリベンジしたい気はするな。
そのあと金沢市内で昼ご飯食べてから、次の目的地へ移動。
羽咋市にある『千里浜なぎさドライブウェイ』、能登有料道路を使ってサクッときました。
ここは知っている人も多いかな。車で走ることの出来る全長8キロほどもある海岸。ここに来るのは2005年以来の2度目。今日の一番の目的地と言ってもいいところ。

NOAHのHP用の写真も綺麗な景色をバックに撮りたかったしここを走るのってホントに気分爽快なんだよね。なんかいい機会があれば再訪したいとずっと思っていたんで、NOAHに買い換えたのは絶好の機会と再訪に至りました。晴れ予報にこだわっていたのもここに来たかったから。曇り空や雨の中で砂浜走っても全然楽しくないからね。
1時間くらい海岸走ったり海眺めながら休んだりしていた。これで今日の大きな観光スポットは終了。
このあとは能登半島の付け根を横断して富山湾側に移動して氷見~高岡~富山市へと道の駅なんかにちょこちょこ寄りながら走って富山市で夕飯食って終了。最後に温泉に入っていくつもりだったけど夕飯が終わったのが19時過ぎで時間も押しまくりだったうえ、今日は早朝出発で睡眠時間も少なくて”満腹+温泉=睡魔が怖い”ってことであきらめてそのまま富山ICから高速にのって23時過ぎに帰宅、風呂にはいって即爆睡しました。
今回のドライブは行った観光スポットは少ないけど現地での移動距離がけっこうあったので疲れたね。でもホントに晴れてよかったよ。NOAHで行く初の長距離ドライブは大満足でいいリフレッシュになったし、GWに行く予定の四国のいい予行練習にもなったね。
ということでこのドライブのレポは僕のHP「北海道ひとり旅行記」でももっと詳細なレポをアップ予定です。いつものごとく気長~~~にお待ちください。
-----
あと今日初めて本格的に長距離を走って実感したことがひとつ、今回使った東海北陸道は愛知県と富山県を結ぶ高速だけど山間部を突っ切る道だけあってアップダウンがけっこうきついんだよね標高も高いところを通っているし。その道を走ってみてNOAHのパワー不足を感じてしまった。もう登りになると全然加速しない・・・アクセル踏み込んでもなんとか速度を維持するのが精一杯って感じ。普段乗りでは全然感じないんだけど。まぁミニバンなんでパワーを重視してるわけじゃないけど前のSTEPWGNより100キロ弱重いけど20ps以上パワーがあるからもう少しスムーズに走れると思っていたからびみょ~にショックだったな。変速がCVTだからってのも影響しているのかな・・・よく分からんけど。
まぁそんなこともあったけどドライブも終わりこのあとはGWの四国に向け準備を進めていきます。計画の方は80%くらいてっところかな行きたいところはほぼ決めたけどどういう順番で周ろうかってところで迷いまくっています。GWまであと3週間弱はやいところ決めなければ。
NOAHの慣らし走行が終わって数週間、天気に恵まれずのびのびになっていたドライブ、やっとまともな天気予報になってくれました。
目的地の予報は晴
時々雲
、まぁホントはスカッと100%晴予報になって欲しかったけど今回のドライブはGWに行く予定の四国の旅の前にNOAHで一度長距離を走ってみたいという目的もあるのでもうGWまで日にちもないからあんまり高望みしてるといつまで経っても行けないので決行することにしました。
NOAHに買い換えて2ヶ月以上、これまで地元愛知県の犬山市へのNOAHの祈祷と三重県の鈴鹿サーキットのイベントにはいったけどどちらも近いところだし色んな所を見て周るようなドライブって感じの内容じゃなかった。だから今回のドライブがNOAHでいく記念すべき初めての長距離ドライブ
なので目的地もこれまで行ったことのない所をメインにプランを組みました・・・しかもけっこう強行スケジュールです・・・全部は周れないかも。とりあえず日本海を見に行ってきます。
明日は早朝に出発するので今日は早めに寝なければ・・・また後日このブログでレポをアップします。明日は少しでも長い時間青空が広がってくれることを願っておこう
目的地の予報は晴


NOAHに買い換えて2ヶ月以上、これまで地元愛知県の犬山市へのNOAHの祈祷と三重県の鈴鹿サーキットのイベントにはいったけどどちらも近いところだし色んな所を見て周るようなドライブって感じの内容じゃなかった。だから今回のドライブがNOAHでいく記念すべき初めての長距離ドライブ

なので目的地もこれまで行ったことのない所をメインにプランを組みました・・・しかもけっこう強行スケジュールです・・・全部は周れないかも。とりあえず日本海を見に行ってきます。
明日は早朝に出発するので今日は早めに寝なければ・・・また後日このブログでレポをアップします。明日は少しでも長い時間青空が広がってくれることを願っておこう

今月の始めにも書いたけど今年のGWも旅に行く予定です。行き先も2つほど候補があって迷っていましたがそろそろ計画も本格的にたてないといけない時期なので決めました。
2010年のGW、新旅の相棒NOAHで行く記念すべき最初の旅は
『 四 国 』
へいきます。ちなみにもうひとつあった候補は山陰から山口にかけて周るプランでした。
昨年夏の中国地方に続いて四国もいままで一度も踏んでいない未踏のエリア。
以前から行きたいと思ってはいたけどどうせ行くなら四国四県を一気に周りたいと思ってなかなか踏み切れずにいたところ。しかし、多分四県全てを一気に周るには観光スポットを絞って計画しても多分5日から1週間くらいは必要だろうからこれではいつまでたってもいけないなと分割していくことにした。
今年のGWも旅に出れる日数的には2泊3日程度しか取れそうにないので四県全てを周ることは無理。とりあえずある程度エリアを限定して行くことにした。まだどの辺を周るかははっきり決めていないけど四国の東側+高知の海岸線を周りたいなと漠然とは考えている。
いろんなサイトの四国の旅行記みても四国の「国道=酷道」っていう感じみたいだし
高速もそんなに通って整備されてないようなので行きたい観光スポットに優先順位をつけて現地で臨機応変に考えるって感じの計画しかたてれそうにないかな。
まぁ詳細な計画はまだまだこれから、1ヶ月くらいかけてじっくりと計画を練ることにしよう。
そのまえにドライブにも一回行きたいと思ってるし。
2010年のGW、新旅の相棒NOAHで行く記念すべき最初の旅は
『 四 国 』

へいきます。ちなみにもうひとつあった候補は山陰から山口にかけて周るプランでした。
昨年夏の中国地方に続いて四国もいままで一度も踏んでいない未踏のエリア。
以前から行きたいと思ってはいたけどどうせ行くなら四国四県を一気に周りたいと思ってなかなか踏み切れずにいたところ。しかし、多分四県全てを一気に周るには観光スポットを絞って計画しても多分5日から1週間くらいは必要だろうからこれではいつまでたってもいけないなと分割していくことにした。
今年のGWも旅に出れる日数的には2泊3日程度しか取れそうにないので四県全てを周ることは無理。とりあえずある程度エリアを限定して行くことにした。まだどの辺を周るかははっきり決めていないけど四国の東側+高知の海岸線を周りたいなと漠然とは考えている。
いろんなサイトの四国の旅行記みても四国の「国道=酷道」っていう感じみたいだし

まぁ詳細な計画はまだまだこれから、1ヶ月くらいかけてじっくりと計画を練ることにしよう。
そのまえにドライブにも一回行きたいと思ってるし。
大いに盛り上がり興奮したオリンピックと個人的には影で行われていたHDDレコーダーとの戦いも終わり早くも3月になりました。
早いもので春のゴールデンウェークまであと2ヶ月をきった。当然今年も旅に行くつもりなのでそろそろ旅の計画もしていかないとなと思っています。
今度の旅はSTEP WGNから新しく買い換えた新旅の相棒NOAHで行く記念すべき最初の旅、計画とまではいかないけど漠然と旅のことはずっと頭の片隅にあったので候補地は2つほどに絞っているんですけど、とりあえずどうせ行くならNOAH一発目ということで行ったことの無いところにしたくて候補地はどちらも初めて行くエリアなんだけどいまだどちらに行くか決めきれずにいたりします。計画としてはまだまだ全くの手付かず状態なので旅先を決めたのちじっくりと練っていこうかなと。
NOAHの慣らしもやっと終わるくらい走ったので出来れば旅に行く前に長距離ドライブで行きたいところもあるし。やっと本格的にNOAHで行動を開始できるかな。今年の冬はほとんどNOAHの慣らしのために遠くまでドライブに行かなかったからちょっとストレスがたまり気味の今日この頃。ドライブに行く日も決まってないけど出来るだけ晴天の日に行きたいな。
早いもので春のゴールデンウェークまであと2ヶ月をきった。当然今年も旅に行くつもりなのでそろそろ旅の計画もしていかないとなと思っています。
今度の旅はSTEP WGNから新しく買い換えた新旅の相棒NOAHで行く記念すべき最初の旅、計画とまではいかないけど漠然と旅のことはずっと頭の片隅にあったので候補地は2つほどに絞っているんですけど、とりあえずどうせ行くならNOAH一発目ということで行ったことの無いところにしたくて候補地はどちらも初めて行くエリアなんだけどいまだどちらに行くか決めきれずにいたりします。計画としてはまだまだ全くの手付かず状態なので旅先を決めたのちじっくりと練っていこうかなと。
NOAHの慣らしもやっと終わるくらい走ったので出来れば旅に行く前に長距離ドライブで行きたいところもあるし。やっと本格的にNOAHで行動を開始できるかな。今年の冬はほとんどNOAHの慣らしのために遠くまでドライブに行かなかったからちょっとストレスがたまり気味の今日この頃。ドライブに行く日も決まってないけど出来るだけ晴天の日に行きたいな。