goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

おんせん

2010年07月24日 22時12分41秒 | モバイル旅行記2010
連日猛暑が続いて梅雨が終わったと思ったらあっという間にすっかり夏バテ気味の体を癒すため友人と一緒に温泉で癒されに行ってきた。昼過ぎからだったので近場の温泉に・・・

長野県平谷村にある「道の駅 信州平谷」に併設されている『ひまわりの湯』



ここは長野県といっても自宅から1時間半もあれば来れるので以前からよく来ている温泉。このブログでも何度かネタにしたことあるし。

この温泉は露天風呂が広くて冬にはスキー場になるような山の中にあるので眺めもいい、なにより湯がぬるめだから熱いとまったく長湯が出来ない僕でも長湯ができるのでかなりお気に入りの温泉。


△露天風呂

この日も友人と話しながら入っていたらいつの間にか1時間半も温泉に入っていたな。
あがる頃にはもう手の指も足の指もふやけてしわくちゃになってしまった・・・。
こんなに長い時間温泉入ったのは久しぶりだったな。大満足じゃ。


その後は地元に戻って『くら寿司』で夕食。





くら寿司は初めて行ったけど、1皿100円にしてはおいしい寿司だったな全部で17皿くらい食ってしまった。



たらふく寿司を食って夕食も大満足じゃ・・・

で、このくら寿司にはビッくらポンというのがあって5皿で一回挑戦できるガチャガチャみたいなもんだな。まぁ当然お子様相手のものなので大人がやってうれしいものでもないけど。


△ビッくらポン

2人で6回挑戦して1回僕が大当たり



ゲットしたのが



天装戦隊ゴセイジャーオリジナルノート



・・・・すでに戦隊ものに興味がなくなってウン十年・・・天装戦隊ゴセイジャーなるもの自体ちっとも知らないが・・・

ゴセイジャーのバックがくら寿司って・・・・・シュール過ぎるような気が(苦笑)


ということで温泉と寿司を堪能した一日であった。

-----

ひまわりの湯HP http://www.hiraya-himawari.com/

下呂温泉

2010年06月17日 21時01分02秒 | モバイル旅行記2010
もう先週のことなんだけど岐阜県にある『下呂温泉』に友人と行って来た。もちろん日帰りで。



”日本三名泉”のひとつである天下の名湯で思い切り温泉三昧してきました。
今回、下呂温泉で温泉三昧するためにうってつけのアイテムを見付けたのでこいつを使って入ってきた。

それが




「下呂温泉 湯名人 湯めぐり手形」


というアイテム。

下呂温泉にある旅館や公衆浴場のなかで湯めぐり手形に加盟している26の施設の中から3ヶ所の温泉に入れるという日帰り入浴にはもってこいのアイテム!!

手形は1200円で半年間有効、つまり天下の名湯に一回400円で入れるということ。
半年いないにもう一度来るかもわからないので一気に3ヶ所入ってきちゃいました。


入って来たのは

『湯之島館』



下呂温泉で一番古くからやっているという歴史のある老舗旅館。


『水明館』



ここも昔からある老舗の旅館


『下呂ロイヤルホテル雅亭』



阿多野谷沿いにある旅館、最上階にある展望露天風呂から下呂の風景を見ながらの湯は最高です。


午前中は他のところに行っていたので下呂温泉には昼頃について夕方までの5時間くらいの間で温泉街の散策などをしつつ3回温泉につかって癒されてきました。


△温泉街と飛騨川 河原にあるのは下呂名物「噴泉池」

さすがにこれだけのペースで入ってきたので帰宅したときにはかなり疲れていたけどまぁ仕事疲れとは違う心地よい疲れだね。この湯めぐり手形おすすめですよ入浴料400円なんてスーパー銭湯だってめったにない、しかも入れるのは下呂のお湯なんだから最高

気になる人は下呂温泉旅館協同組合のHPを見てください。

このドライブは下呂温泉の他にもいろいろ周ってきたけどそこら辺は僕のHP「北海道ひとり旅行記」にてドライブレポをアップ予定なのでそちらの方で詳しく書くことにします。相変わらず時間はかかると思いますけど・・・。

『四国・東四国周遊の旅2010』最終更新

2010年05月04日 17時50分04秒 | モバイル旅行記2010
さて、昨日も岐阜まで渋滞に巻き込まれながら出かけていたので遅れていた四国の旅の最終更新をやっとすることに・・・

-----

  東四国の旅 簡単まとめ  

今回の四国は記念すべき新旅の相棒NOAHで行く初めての旅、そして四国へ行くのも人生初といつも以上に期待感を膨らませての旅となった。出発直前までコロコロ変わっていた天気も終わってみれば初日の現地までの移動中に降られただけで後は連日の晴れ。青空のもとすばらしい景色を見ることができた。

今回は香川⇒徳島⇒高知⇒徳島⇒香川というルートをたどった、すべては書ききれないけど旅中の更新で紹介していなかった所を中心に県別にちょこっとここで紹介しておこう。

まずは香川県、瀬戸大橋を渡って讃岐富士こと飯野山に出迎えられて香川に入った。香川での最大の目的は讃岐うどん屋巡りである。以前からず~~っとやってみたかったのだ。ということで、この旅では観光初日の2日目と最終日にあわせて6軒のうどん屋に突撃してきた。

ここでは店だけ紹介しておこう。

まず2日目にいったのは

『山越うどん』『なかむら』『彦江製麺所』の3軒



最終日は

『やまうちうどん』『長田in香の香』『おか泉』の3軒



の計6軒、今回は初めてということで讃岐うどんが好きな人なら誰でも知っているだろうという有名店ばかりだ。どこも美味しかったのは言うまでもない。そんななかでも一番気に入ったのは彦江製麺所であった。


続いて徳島県、2日目には鳴門公園や徳島市なんかも周ったが、メインは最終日に行った『大歩危・小歩危』『祖谷渓』。今回唯一の山間部の観光でもあった。

特に日本三大奇橋のひとつ『かずら橋』は周囲の風景とも相まって非常にすばらしい絶景であった。渡るときは正直怖かったけど・・・高所恐怖症でもない僕が怖いんだから高所恐怖症の人には渡ることすら難しいかも。



そして高知県、3日目に一日かけて周ったけど予定では『室戸岬』をスタートして高知市、四万十川を見つつ足摺岬まで行けるといいなという無謀な計画を立てていたけど結局室戸から高知市についた時点で昼を過ぎていてぜんぜん無理・・・結局四万十・足摺岬はあきらめ高知市で『桂浜』『高知城』などを観光しながらぶらぶらしていた。



最後は瀬戸大橋の与島PAからライトアップされた瀬戸大橋を眺めて四国の旅を終えた。



他にもここでは紹介していない各県のローカルフードもたくさん食べてきた。今回はヒットが多くどれも美味しかったし満足である。

ただやっぱり足摺岬に行けなかったのは残念だったかな、四国でもかなり惹かれていたところだったから。それもこれもやっぱり四国の交通事情が原因なんだが、今回の旅では祖谷渓以外は海岸沿いを進んでいたためそんなに「酷道」と呼ばれるような細いクネクネ道はなかったが町と町をつなぐ主要な国道であってもほとんどは片道1車線で前に遅い車がついてしまえばペースダウンせざる得ずと思いのほか時間がかかってしまった。特に高知は高知市周辺までしか高速が通ってないので下道で行かざる得ない足摺岬はどうしょうもなかった。

とまぁこんな感じで終わった東四国周遊の旅であったが連日青空が広がってくれたし周ったところはどこもすばらしい景色を見れたので満足な旅となったな。今回いけなかった所は四国で唯一手つかずだった愛媛県を含めていつかまた再訪するまでのお楽しみということで取っておこう。

ちなみに今回の旅の総走行距離は1620キロでした。いやぁ~~よく走ったな。

-----

ということでこれから僕のHP「北海道ひとり旅行記」で今回紹介しきれていないことも含めて旅行記の制作にはいります。ただ、。いつものことですがここ最近ずっとHP制作をサボっていたせいで冬にいった伊勢志摩の旅も4月に行った富山ドライブも完成していないというお粗末な状況なのでそうとうな時間がかかると思いますが気長~~~にお待ちください_(_^_)_

ちょっと旅のこぼれ話

2010年05月02日 20時55分53秒 | モバイル旅行記2010
今日は昼くらいに起きだし野暮用とか旅で撮ってきた写真の整理なんかやっていたらドンドン時間が過ぎあっという間に夜になってしまって最終更新までやる気力がなくなってしまったので後日に後回し・・・ということで旅のこぼれ話でお茶を濁すことにしよう。

-----

昨日の夕方四国での観光を終えてから持参していたドリンクが無くなっていたので高速に乗る前にスーパーに寄って買って行くことにした。(いつも旅やドライブの時は少しでも節約したくて地元で安いドリンク買ってクーラーBOXにいれて持参しているのだ、だからなくなった時はコンビニより安いスーパーで仕入れるのだ)

で、ドリンクとともに店内を見ているとお昼の1時間しか飲食の営業をしないという超有名な店『日の出製麺所』の白玉うどんを見つけた。お~~そうかもともと製麺所だからこういうスーパーで売っているんだね。


写真は2玉入りのだけど僕が買ったのは1玉入り確か60円だったと思う。




ここで考えた・・・


今日自宅に着くのは確実に深夜
  ↓
明日は昼まで寝てるだろう
  ↓
昼飯買いに行くのがめんどくさい
  ↓
買って帰って明日の昼飯にしよう


ということで買って帰ることにした。一緒にカレーうどんの素も購入。
なぜカレーうどんなのかというと、実は僕はここうどん大国香川で大好きなカレーうどんも食べたくていくつかカレーうどんを売りにしている店も見つけたんだけど営業時間とか定休日の関係で都合が合わず結局行くことが出来なかったから。市販品の素だからリベンジにもならないけどこれで試すことにしたんだ。

で、今日の昼飯でさっそく食べてみた。





カレーうどんの素の味はともかくうどんはこっちで買う白玉うどんよりは全然美味しい。これが別に高いわけでもなく普通の値段で買えるのだから恐れ入ってしまうね。さすがうどん大国讃岐だけはあったな・・・うらやましい。

-----

さて明日もちょっと出掛ける用事があるので最終更新はさらに遅れるかも・・・

日の出製麺所HP http://www.hinode.net/

帰宅しました。

2010年05月02日 02時17分19秒 | モバイル旅行記2010
1時間ほど前に無事四国から帰宅しました。
本格的に5連休のGWが始まったので渋滞が心配だったけど、けっきょく神戸辺りから京都くらいまで若干交通量が増えたくらいで渋滞にはあうことなくこれました。

さすがに疲れたので今日はこのくらいにしてもう寝ます。
旅の最終更新は近日中にということで・・・・おやすみなさい

おはようです。

2010年05月01日 07時01分25秒 | モバイル旅行記2010
最終日スタートします。

昨日は徳島の山の中、道の駅大歩危で泊まりました。写真は5時すぎに起きたときに撮ったもの、この時はまだ雲が低かったけど今は青空広がってます(^O^)

今日はこのあたりをみたあと香川にもどって少し徘徊してから帰ります。