goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

富士市

2010年11月04日 10時43分18秒 | モバイル旅行記2010
いま富士市で早めの昼食してます。

写真は田子の浦港から撮ったもの。

雲もほとんど無く晴れ渡ってる(^O^)今日は観光の都合上富士市と静岡市を行ったり来たりせんといかんので大変だけど…

昼飯食ったらまた富士山見スボットを周ります\(^-^)/

到着

2010年11月04日 02時16分11秒 | モバイル旅行記2010
サクサクッとねぐらに着きました!!

一応、雲がなければ富士山が見えるSAまで来ています。

空を見ると星も見えるけど雲もあるみたい(-_-;)

どうなるか分からないけど朝起きたら富士山が見えていることを願いつつ寝ます(-.-)Zzz・・・・

出発しました!

2010年11月04日 00時26分28秒 | モバイル旅行記2010
日本シリーズを見ていたらちょっと遅くなったけど23時過ぎに出発しました。
サクッと走っていまはすでに浜名湖まで来て休憩中(-.-)y-~

渋滞はないけど平日だから大型が多くてちょっと走りにくいかな(~_~;)

とりあえず考えられる一番遠いSAまで行っても2時間もかからないからチンタラ休憩を取りつつ行くつもりです。

もうすぐ出発します。

2010年11月03日 19時46分35秒 | モバイル旅行記2010
今日は午前中のうちに旅の準備やら洗車やらを済まして昼からは何をするでもなくまったりと休んでおりました。

今回は静岡・山梨の富士見スポットが目的なのでほとんどがすでに行ったことがある所だけどちょこちょこと初めてのところも加えたし秋に行くのは初めてだし。いつもの旅同様、ローカルフードも絡めて計画を立てた。
天気に恵まれずのびのびになったおかげで木々も少しは色付き始めたみたいなんで紅葉も少しは楽しめそうなんでちょっと期待してたりします

あともうひとつ静岡で楽しみにしているが今夏から立てられたある物を見ること、ピンと来る人も居るかもしれませんが一応秘密にしておきます。

今日に関しては現地までの移動のみ。たいした距離もないのでゆっくり出発するつもり。そもそも今回の計画では朝出発でもOKなところだしね。ただ単に休日割引を利用したいための夜出発なんで22時から23時くらいに出て日が変わる前にICを通過すればそれでOK!

今日は東名のSA・PAで寝る予定どこにするかは特に決めてません走りながら適当に決めます。
一応、この旅ではおおざっぱに1日が静岡(太平洋沿岸)ともう1日が山梨(富士五湖周辺)の富士見スポットの観光を予定している。どちらかというと静岡メインなので静岡を先にするか後にするかは明日起きた時の天気で最終決定するつもり。そういう理由もあって今日は高速上で泊まります。どちらからも富士山が見えてないといきなりパニックだけど


ちなみに今日の16時頃にライブカメラで確認した時はこんな感じでした。



山梨県の精進湖です。ばっちり綺麗に見えている




こちらは静岡県の清水港から・・・晴れてるみたいだけど富士山は雲で隠れてる


明日の予報は、昨日までは晴時々曇だったけど今日になってラッキーなことに静岡・山梨どちらも晴れ予報に変わってくれた。明朝までに静岡上空にある雲が無くなってくれて富士山が見えるようであれば迷わず静岡から観光スタートします。まぁいずれにしても自分の目で確認しないと決められないね。

ということで、まだ出発まで時間があるけど、次回の更新からリアルタイム旅行記を始めます。

次は出発後になるかな。まずは晴れることを願いつつ安全運転で行きます。

旅の予定

2010年11月02日 19時25分16秒 | モバイル旅行記2010
昨日、『静岡山梨・秋の富士見スポットめぐり2010』と銘打って旅に出ると書きましたけど出発日を決めました。

明日3日の夜に出発します。朝出発だと5時頃の出発になるので朝っぱらからバタバタするより夜にゆっくり出ることにしました。朝ネットのライブカメラで富士山が見えているのを確認してから出発ってのが一番いいんだけどこの時期では明るくなってくるのが6時位なので出発時間に間に合わないんだよね・・・。

一番の心配事である天気予報も今週はずっと晴時々曇でここ数日ライブカメラで確認すると雲は出ていても富士山は見えていた。もちろん青空が広がってくれるのがベストだけど何とか雲隠れだけはしないように願うばかり

ということで、明日の昼間はぽっかり暇になったので、旅の準備を適当にやりつつゆっくり休んで出発に備えよう。あと、前回洗車してから数日雨に打たれたからNOAHも洗車してこようかな。

それでは、明日の出発前にまた更新します。

突然ですが旅に出ます。

2010年11月01日 20時44分42秒 | モバイル旅行記2010
え~~っと急なんですが旅に出ます。

目的地は富士山周辺

『静岡山梨・秋の富士見スポットめぐり2010』

ってことで決定

決定とか言ってますが、実はこの旅はまったく予定になかったシロモノ。以前からドライブに行きたくてしょうがないとか、天気が悪くてストレスたまり気味なんてこのブログでグチッっていたんだけど、これまで富士山は何度も行っているけど秋に行くのは初めてなんで、じゃあここも・・・こっちもいいかも・・・などと考えていたら立ち寄りスポットがどんどん増えていって日帰りで全然周れる量じゃなくなってしまった

ということで、それじゃあ向こうで一泊すればいいじゃないかという短絡的かつ強引な手法であっという間に解決

日程は、一応2日後の水曜日の朝or夜のどちらかで出発して2日間遊んで帰ってくる予定。
朝か夜ってのは天候しだいなので現時点でも流動的。なにしろ相手は晴れていても姿を隠す富士山だからなるべく運の部分を少なくできるように前日のライブカメラで姿を確認してその状況で決めるつもり。水曜日はちょうど祭日だから交通費削減のためETCの休日割引を利用したいから日程的には朝出発で十分だけど木曜の朝ってのはやめたんだけど。
こっちの都合を言えばせっかく平日に行けるから水曜夜のほうが混雑しないで行けそうだからいいんだけどね。それに帰りもダラダラ観光して土曜日になってからICを出れば休日割引が適用されるしね。

と、まぁこんな感じで急遽旅に行くことにしました。いつも通り現地からブログの更新も行います。
とりあえず明日のうちに旅の準備を整えておいていつでも出発できるようにだけはしておかないとな。

ということで報告でした・・・どのようになるかはこのブログでチェックしてください。

気まぐれプチドライブ

2010年09月04日 22時23分06秒 | モバイル旅行記2010
昨日の夜、なんとなくドライブしたいなぁと急に思い立った。ただ、今日の夕方に歯医者の予約をしているので丸々一日のドライブは無理ってことで朝から遅くとも15時くらいまでに帰宅できるところで目的地を探す。後の予定もあるし急に思い立ったので一人で行くことに。

でも細かいプランを考える時間は無いし面倒だったので9月になっても残暑とは言い難い猛暑日ばかり続いているので山のほうが涼しいだろうと愛知と長野の県境にある行ったことの無い”道の駅信州新野千石平”がちょうどよさげな距離だったので、この道の駅を一応の目的地に決めて他は一切予定を決めないまま行くことにした。今回は青空のもと車で走れればいいという軽いスタンスで行く。

朝8時半くらいにゆっくり出発。目的地までの道も調べていないのでナビに目的地をセットして道すがら何かあったら寄っていくことにしよう。

R153を長野方面に向かう。稲武の辺りからR257に入ってから茶臼山高原道路を走って長野へ入るようだ。ということは茶臼山高原を通っていくのかそれじゃあ帰りにでも時間があれば寄っていくことにしよう。

ということで茶臼山高原を横目に見ながら長野へと入って10時40分くらいに今日唯一の目的地『道の駅 信州新野千石平』に到着。


△道の駅 信州新野千石平

ここのレストランで昼飯食って帰ろうかと思っていたけどレストランはオープンしていたけど時間が早いせいかお客は皆無・・・一人ではいるには少々重い雰囲気だったのであえなく退散。

軽食コーナーでえび焼き買ってお昼にした。あと、試食させてくれた山栗焼きが美味しかったので山栗焼きを一袋と山栗おこわを土産で買ってから出発。


△えび焼き


△山栗焼きと山栗おこわ


来た道を戻って『茶臼山高原』に寄り道、ここは2年前の秋にも紅葉を見に来ているところ。夏休み明け直後の休みとはいえそれなりに賑わっていたな。ただ、リフトで頂上行ったりするほどの時間は無いし金ももったいないので矢筈池なんかをサクッと見るだけで終了。


△茶臼山高原


△矢筈池


あとは茶臼山高原道路の設楽町側の入り口にある『道の駅 アグリステーションなぐら』にも寄り道。ここも2年前のドライブで寄ったな。えび焼きだけではちょっと物足り無かったので前回きた時に食べて美味しかった「エゴマだれの五平餅」を一本食べてから帰路につき14時くらいに自宅に到着。

今日はただ青空見ながら走れればOKという軽いスタンスで行ってきたけど思いのほかちょこちょこと寄り道しながらいい感じのドライブが出来た。

今日は僕のHP「北海道ひとり旅行記」のドライブレポにもアップする気はまったく無かったのでデジカメも持たずに出かけたけど一応携帯で写真はそれなりに撮ってきてドライブレポも内容は薄いけどアップ出来るかな程度の収穫はあったのでもしかしたら作るかも・・・ただ、現在未完成の旅日記も大量に残っているので気が向いたらというスタンスですけど・・・まぁアップした時は2年前に行った紅葉した茶臼山高原のドライブレポもアップしてありますので、暇つぶしがてら読んでください。

『上信越・アルペンルート探訪2010』最終更新

2010年08月06日 21時00分19秒 | モバイル旅行記2010
いやぁ何となく手が付くことなく日が過ぎてしまって一週間も経ってしまいましたが先週行った『上信越・アルペンルート探訪2010』の最終更新です。

-----

  上信越の旅 簡単まとめ  

いきなりだけど今回は久しぶりに完全に天気にやられた旅となってしまった。最近はうまいこと雨を避けることが出来ていたのだが今回は晴れと晴れの合間の悪天候にピンポイントで当たってしまった行く前も帰ってからも天気がよかったりするので余計に悔しさが湧き出してくるけど日記では紹介していないスポットなどを含めながら書いていこう。

初日から道中で雨が降りだして到着した扇沢駅でも雨が降っていた観光スタートの2日目は今回のメインスポット「立山黒部アルペンルート」からスタートしたものの完全に雨の中での散策となってしまい期待していた室堂では立山連峰をはじめとする山々は雲に隠れて見えず・・・びしょ濡れになりながらの散策となってしまった。

黒部ダムをはじめ雄大さの一端は感じることができたものの不完全燃焼のまま雨に追いやられるようにそそくさと下山、高い金を払って行ったのに残念でしょうがない・・・立山黒部アルペンルートはいずれ必ずリベンジしなければならない場所になった。


△黒部ダム

3日目は群馬、「草津温泉」周辺のみの観光であるがここが今回の旅で唯一、青空のもと見ることができたところ。
草津の温泉を堪能して草津白根山にある火口湖である「湯釜」は見事なミルキーブルーの湖面を見ることができた。ここだけは文句なく満足のいく風景が見れた。この日の観光はほとんどこの草津のみであとは新潟への移動で費やしていたな・・・というか今回は連日、午前中に観光、昼からは大移動って感じの行程だったけど・・・。


△湯釜

最終日である4日目は福島県の磐梯からのスタート、旅の名前でもある通り最初福島は予定に無かった。今回の旅は当初アルペンルートと新潟の海岸線をメインに考えていた。が、ひとつ誤算があった。新潟って個人的に惹かれるところがあまり無かった・・・、ただ、最近の旅ではもはや定番となっている魅力的なローカルフード・B級グルメが沢山あるので行きたいのは変わらない。で、地図を眺めていると新潟市まで来てしまえば福島の会津若松あたりならそんなに距離が無いじゃないかということに気付き、それじゃあ行ってみるかということにした。

ということで裏磐梯にある「五色沼」の散策路を周ったのだが当日は曇りでその名の通り青い水面をたたえる青沼をはじめ数々沼が美しい散策路だったけど磐梯山はほとんど見ることが出来ずに終わってしまった。

午後からはまたまた新潟へ戻って今回唯一の海岸線を長岡から出雲崎にかけて走って旅は終了。帰宅の途についた。結局ここでも曇り青い海は見ることが出来なかったがせめてもの救いは薄曇りって感じでどんよりしてなかったことかな。


△出雲崎りょうけん堂より日本海

こんな感じでどこへ行ってもなんとなく中途半端な景色を見るに留まり完全燃焼とは言いがたい旅となってしまったここ2年ほど夏の旅は瀬戸内の都市部ばかり行っていたので久しぶりの山間部の旅で綺麗な景色を見ながら避暑しようと期待していたのになんとも残念無念って感じ。

まぁしいて言えば今回もここでは紹介しきれないくらいのローカルフードを食べてきた。どれも美味しい一品ばかりだったのは満足できたな・・・完全に太った気はするが。

今回は初めて訪れる群馬・新潟・福島と信州を走って全行程1526キロを走ってきた。そういえば東北エリアは5年前に行った北海道のとき以来だったな行くのは。

旅自体は100%満足いったとは言えないけど初めて訪れるところを含めて走り回ってそれなりのリフレッシュ出来たのも事実、ちょっと天気運はなかったけどよしとしよう。

とりあえず今は近いうちに立山黒部アルペンルートのリベンジしたい気持ちはあるな。雄山に登りたい訳じゃないから前夜発であれば日帰りでも十分行ける距離だしな・・・出来れば秋の紅葉の時期かな、それを逃すと来年の春まで行けなくなるからな・・・頭の片隅に置いておこう。



あと立山黒部アルペンルートが雨の中の散策になってしまい行きたかったところ全てを周らずに下山してしまったので旅の名前としてつけた

『上信越・アルペンルート探訪2010』

というほど探訪していなかったりするので旅の名前を変更することに、微妙な天気だったとはいえ一応観光した3日間とも山歩きをしたということで

『上信越+壱・中途半端な山歩き!!2010』

に変えて旅行記を作っていくことにしました。中途半端ってところが悲しいけど事実だからしょうがなし。

-----

ということで『上信越+壱・中途半端な山歩き!!2010』の詳細な日記は僕のHP「北海道ひとり旅行記」にて制作していきます。ぶっちゃけ最近ちょっと旅日記のほうを書く気が起こらなくてGWに行った四国の旅のほうもほとんど進んでないうえこれまでで初めて4つの旅行記制作がかぶるといういつになくグダグダな制作状況なのでいつ出来るか自分でも予想がつきませんが気長~~~にお待ちください。