goo blog サービス終了のお知らせ 

としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

19号外板貼り

2006年02月10日 15時26分33秒 | 船体
19号の外板を貼っています。下から2段目と3段目の第1フレームと第5フレームの間に隙間が在り楔がたに板を削ってはめ込みました。デイアゴのインスト写真を見ると船首部分まで張るみたいですがそうはなりません。どこかで外板の位置が狂っているのかも知れません。今までの外板の張る位置が悪いのかとデイアゴのインスト写真を拡大鏡にて見て比較してみたが位置的には合っていた。何故なのか分りません。本当はもう一度貼りなおせば良いのでしょうがとりあえずこのまま進めたいと思います。

18号の外板を貼り付け中

2006年02月06日 22時51分16秒 | 船体
18号の外板を両サイドに3本づつ貼り付けました。少しズレているようですが全部貼り付ける時に補正して貼りたいと思います。もう、21号まで来ていますが艦橋パーツに全然手付かず状態です。サーフェイサーなどの吹きつけがあるので部屋の中ではできないので春以降作成していきたいと思っております。先輩諸氏のHPを参考にしながらノンビリ慌てずに作成していきたいと思います。今夜は、当地では雪が降っています。明日交通機関が影響のないことを祈ります。

素人爺さんが大和をつくる-16号

2006年01月29日 18時05分02秒 | 船体
{模型を作成したのは、うん十年前に作ったことしかない素人爺さんが無謀にも戦艦大和の模型つくりを始めました。作るにあたってすでに作成している方のウエブを参考にさせて頂いております。それにしても15号から始まった外板貼りには四苦八苦しております。デイアゴのインストは、素人向けに書いていないので大変です。特に、外板の貼り付けを開始する位置決めが大変難しいです。説明書が少しアバウトすぎて少々分りにくい。なんとかならいのかと思いつつ組み上げています。
16号まで外板を貼りましたが、かなり隙間だらけ、段差はありのでこれからが心配ですがパテ塗り、ヤスリかけで仕上げて行きます。まあとりあえず16号までの写真を掲載します。90号までの苦難の道のりかもしれませんが頑張って行きたいと思いますので声援とご指導を願います。