goo blog サービス終了のお知らせ 

としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

艦橋ベースを作る(その1)

2006年09月20日 20時54分45秒 | 艦橋ベース
艦橋ベースを作っています。機銃台座、高角砲台座を取り付けた後キャットウオークもどき、ハシゴなどを取り付けて見ました。何だかそれらしくなってきました。手摺は、艦橋ベースの部材が揃ってから取り付けて行きたいと思います。先走って左舷側には手摺をつけましたが実際とは大分異なりますので多分部材が揃ったときには再度やり直しと思います。苦労点は、前部の機銃台座のキャットウオーク取り付けとハシゴの立体感を出すために0.5ミリの真鋳棒をハシゴに貼り付ける作業でした。これで艦橋部分製作は、一段落したので今まで作成を中断していた船体関係の作業を開始したいと思っております。
他画像は、『としゆきのホームページ 戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。

大和艦橋ベース

2006年02月24日 21時14分27秒 | 艦橋ベース
艦橋ベース作成に取り掛かりました。久し振りの金属パーツです。今回は、インストを参考に四角い木材に400番のサンドを巻き磨きました。結構キチンと磨けそうですのでこれからもこの方法にて金属パーツを磨いていきます。それにしても毎度のことですが削り粕が手にまとわりつき指先がネバネバにになりました。磨いた各パーツを本来なら水洗いをして粉を除去するのでしょうが毛ブラシにて粉を飛ばしました。写真は、ゼリー状の瞬着でパーツを貼り付けて暫くしてからパテで隙間を埋めた写真です。明日、再度研磨します。何せ艦橋部分ですので極力奇麗に仕上げたいと思いますので時間を掛けて行きたいと思っております。磨いた後にサフしておきます。インストですとすぐにラッカーして色づけするみたいですがどうせまた削るので全部ができてからラッカーしたいと思っております。明日は、晴れそうなので外でサフできそうです。