goo blog サービス終了のお知らせ 

としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

船舷電路の作成(2)

2006年10月28日 19時11分33秒 | 船舷電路

昨日貼り終えた船舷電路に結束の留め金を付けてみました。留め金は、針金を曲げて作成。これを1センチ間隔で付けて行く気の遠くなるような作業となりそうです。位置決めは、マスキングテープに1センチ間隔に印を付け、印を付けた位置へ0.5ミリのピンバイスで穴を空けました。留め金を付けたせいか何となく船体も締まってきたようなきがして自己満足気味です。留め金は、かなりの数の取り付け作業になるので、飽きが来ないように別作業と並行して進めて気を紛らしながら進めて行きたい思います。
他画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。


船舷電路の作成(1)

2006年10月27日 21時08分07秒 | 船舷電路

諸先輩方に習い、船舷電路をホームセンタで見つけた(このホームセンタでは、建設模型売り場に有りました)1ミリ×0.5ミリのプラ板で船体の周りに貼り巡らしました。貼り付け箇所は、42号に添付されていた図版からおおよその位置を写し取り船体にマークしながら貼り付けていきました。結束の留め金をこれからつけて行きます。マダマダ先が長そうですがチマチマ取り付けて行きたいと思います。
他画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。