goo blog サービス終了のお知らせ 

としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

27号から30号到着

2006年04月13日 20時05分50秒 | 大和関係
約1ヶ月振りの更新です。桜の花も散り送付が止まっていた、大和が本日一挙に27号から30号まできました。これから作業が止まっていた分の回復が大変かと思います。27号で外板貼は終了し、船体をヤスリ掛けなどで整えて行く様です。船体部分は、キチンと時間を掛けて工作しないと後々に響きますので慎重に作業を進めていきます。船体の研磨では削りかすがかなり多数出そうなので天候を選んでの外での作業となるでしょう。とても室内でできる作業では無さそうです。メタルプライマー、サーフェサーの吹きつけも臭いがきついのと揮発性が高いのでこれも室内ではとてもできません。皆さんは、如何しているのでしょう?

大和27号到着延期

2006年03月25日 18時40分55秒 | 大和関係
21日に27号分到着しなかったのでどうしたのかと思っていたらディアゴからお詫びの手紙が来ました。製品に不具合が発生して27号以降が遅れるそうです。
もう少しで外板貼りを終えるところだったので残念でした。26号の外板を貼っていたら本数が1本足りませんでした。仕方がないので近所のDIYショップにて6ミリ幅の檜材を購入してきて貼りました。ディアゴの板より頑丈でキチンと貼れました。多分この板で貼っていたら隙間とか段差が出なかったかもしれませんが余りお金は掛けたくないので今後もディアゴで送付される付属品で仕上げて行きたいと思います。発売が延期になったので今まで中断していた艦橋を作成していきます。

大和26号

2006年03月21日 15時50分38秒 | 船体
今まで野球を見てました。王ジャパンが優勝しました。今年は、野球人気が盛り上がるかな。何だかんだ言ってもGがペネントに絡まないと盛り上がらないでしょう。大和の方は、26号まで外板を貼り終えました。艦首の段差がかなりあったのですが張り終えたら段差なく張り終えていますがシリーズガイドを見ると船首側から船尾に向けて斜めに切ってあるのでどうなるのでしょうか?26号のインストを見ても何かフィットしませんでした。本当にもう少し分りやすく解説して欲しいです。写真が大変見にくくて分りにくいですね!。貼りおえたので先輩がたもやっている内部の補強をしておきたいと思います。今回は、特に上段がフレームに貼れないので虫ピンで止めたので弁慶の千本矢状態です。

大和艦橋ベース

2006年02月24日 21時14分27秒 | 艦橋ベース
艦橋ベース作成に取り掛かりました。久し振りの金属パーツです。今回は、インストを参考に四角い木材に400番のサンドを巻き磨きました。結構キチンと磨けそうですのでこれからもこの方法にて金属パーツを磨いていきます。それにしても毎度のことですが削り粕が手にまとわりつき指先がネバネバにになりました。磨いた各パーツを本来なら水洗いをして粉を除去するのでしょうが毛ブラシにて粉を飛ばしました。写真は、ゼリー状の瞬着でパーツを貼り付けて暫くしてからパテで隙間を埋めた写真です。明日、再度研磨します。何せ艦橋部分ですので極力奇麗に仕上げたいと思いますので時間を掛けて行きたいと思っております。磨いた後にサフしておきます。インストですとすぐにラッカーして色づけするみたいですがどうせまた削るので全部ができてからラッカーしたいと思っております。明日は、晴れそうなので外でサフできそうです。

大和23号完成

2006年02月24日 14時46分01秒 | 船体
23号までの外板貼り完成しました。『凸凹』『隙間』ありでした。隙間は外板材を削り埋め込みました。お陰でボンドが指先についたせいか指が荒れてしまいました。下半分の外板が貼りおえたので内部を補強する意味で木工パテで塗りました。他の先輩方もいろいろな方法にて補強してるみたいですので参考にさせて頂きました。9号で貼った後部甲板もパテを塗るときに邪魔だったので取り外してしまいました。上半分の外板を貼り終えて補強が済むまで保管しておきます。

大和23号着

2006年02月20日 21時28分26秒 | 大和関係
大和23号が到着しました。本号にて外板の下段部を完成するのだそうですが来る前に最下段をすべて貼り終えていました。24号からは、上段部分を貼るのでしょうがもう少し号が溜まってから貼りたいと思います。インストでは多分中心から貼るように指示されると思いますが上から貼って中心にて全部を合わせた方が良い見たいなので部材が揃うのと号が揃えば全体像が分ると思いますので暫く外板貼りは待ち。その間外板補強のために、貼り終えた外板の内部に木工パテで塗って外板補強を進めて行こうと思います。また、艦橋パーツが大分揃い全体を俯瞰しながらの製作ができるので中断していた艦橋の製作を開始したと思います。この模型での製作は、号単位で製作を進めるのでなく1ヶ月位の号(4、5冊)が揃ってから製作を開始した方が良いように思います。また、失敗が少ないように思います。
明日は、水戸に出張です。帰りが遅くなるので明日のブログ更新は中断です。

大和22号着

2006年02月14日 21時40分07秒 | 大和関係
22号が本日到着しました。下半分の作業なので23号が来て板が揃ってから一遍に貼ろうと思います。今までの経験から行くと何号か部材が揃ってから作業を進めた方が効率的だしある程度作業工程が見えるので良いのかと思っております。外板の下半分を貼り終えたら今度は外板を内部から補強をしたいと思います。どうもディアゴのインストでは説明(これかの号で説明があるかもしれませんが)がありませんが先行している先輩方のHPを参照すると補強が必要みたいです。後部甲板を貼ってあるので剥がして補強する必要が有るかもしれません。皆さんの所にも届いているので今更ですが22号の表紙を載せました。22号には、完成したらこのようになるのですよと言うポスタが付録としてついてきました。

閑話休題

2006年02月13日 22時46分02秒 | 閑話休題
22号が来るまで大和製作はお休みです。今日は、昨日に比べると暖かい一日でした。明日の予報では春一番が吹くようです。段々と春が近いづいて来つつあるようですがマダマダ寒い日が在りますので油断大敵です。今年は、インフルエンザが流行っていますのでクレグレモ風邪に罹らないように注意しょう。陽気が暖かくなり外での作業が長時間できるようになったら金属パーツの組み立てに入りたいと思っています。

大和20、21号の外板終わり

2006年02月12日 10時39分52秒 | 船体
20号、21号の外板貼り終わりました。19号で何故か材料が余ったのと20号分の外板材料で貼り付けしたので21号分そのまま余りました。どこかの号で歪がこないことを祈ります。製作過程の将来形が俯瞰できないので先輩がたも苦労されているみたいです。私の方は、後からの作業なので諸先輩方のHP見て作成しているので参考にさせて貰っています。デイァゴの掲示板にもありましたが船尾と外板の間にて1枚分の段差が出ています。多分船尾部分を成型していくのでしょうから最後の成型のさい補正したいと思います。是非、組み立て図面が欲しいですね(インストの写真よりその号での組み立て図の方が役に立つかもしれないです)。

19号外板貼り

2006年02月10日 15時26分33秒 | 船体
19号の外板を貼っています。下から2段目と3段目の第1フレームと第5フレームの間に隙間が在り楔がたに板を削ってはめ込みました。デイアゴのインスト写真を見ると船首部分まで張るみたいですがそうはなりません。どこかで外板の位置が狂っているのかも知れません。今までの外板の張る位置が悪いのかとデイアゴのインスト写真を拡大鏡にて見て比較してみたが位置的には合っていた。何故なのか分りません。本当はもう一度貼りなおせば良いのでしょうがとりあえずこのまま進めたいと思います。

18号終わり

2006年02月08日 21時19分07秒 | 船体
18号の外板貼り終わりました。隙間ありの段差ありのですが何とか終わりました。本当は、もう少し慎重にやればよかったかな。

閑話休題-独り言

2006年02月08日 11時44分08秒 | 閑話休題
本日は、休暇を採って会社を休み。午後からまた寒くそうなりそうなので久し振りに車を掃除した。皇室も秋篠宮家に赤ちゃんができるそうで明るい話題かな。世の中景気がよさそうですが近いうちに千秋楽を迎える私にとってはあまり関係がありません。どっかの国では、高齢者の年金カットを始めたそうです。
まさか日本がそんなことにならない様に祈ります。

大和18号その2

2006年02月07日 20時43分12秒 | 船体
18号の外板貼りの途中経過の写真を載せました。明日、休みなので残りを仕上げたいと思います。

18号の外板を貼り付け中

2006年02月06日 22時51分16秒 | 船体
18号の外板を両サイドに3本づつ貼り付けました。少しズレているようですが全部貼り付ける時に補正して貼りたいと思います。もう、21号まで来ていますが艦橋パーツに全然手付かず状態です。サーフェイサーなどの吹きつけがあるので部屋の中ではできないので春以降作成していきたいと思っております。先輩諸氏のHPを参考にしながらノンビリ慌てずに作成していきたいと思います。今夜は、当地では雪が降っています。明日交通機関が影響のないことを祈ります。

素人爺さんが大和をつくる-番外編

2006年01月30日 22時02分41秒 | 閑話休題
今日は、大和つくりはお休みです。会社へ行っている間の平日は作業ができません。しかし今日は、暖かく3月上旬の温度だったそうですが明日は、空で寒くなりそうですので皆さん体調には気をつけてください。その内、皆さんからのコメントも投稿できるようにしたいと思います。