goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

朝暘第六小学校創立40周年記念祝賀会

2015-10-30 17:00:00 | 町内会やPTA活動など

あれから10年…、はやいものであるなぁ。
朝六小40周年記念祝賀会に出席してきました。懐かしい顔が大勢居られた…、お久しぶりです。
二次会も含めいい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

ちょっと呑み過ぎたようです。

子供会 秋レク:公園キャンプ

2015-09-26 19:13:54 | 町内会やPTA活動など

町子供会恒例の秋のレクリエーションが行なわれた。今回は新選組(新海町・新町・西新斎町)の子ども達77名が参加ということで保護者も含めると大人数の秋レクとなり、企画も運営も大変そうだね。


心配された天候も朝8時過ぎには回復し、予定通り午前の磯釣り(小波渡防波堤でのアジ釣り)も行なわれ、大漁(?)の釣果だったようです。
昼過ぎからの企画の餅つき大会に応援してきました。
前日から準備された7升分の餅米を蒸し始めたのが1時半過ぎ、餅つきを始めたのが2時半前、海苔・きなこ・アンコの三色を食べ始めたのが3時頃。楽しく美味しいおやつになったようです。良かった!


私の手伝いはここまで。
これから、夕食の芋煮会の準備とアルミ缶ごはんの準備、お待ちかねの公民館公園キャンプが始まります。
非日常的でもあるワクワクキャンプは楽しみだねぇ。無事を祈る。


送られてきた翌朝のもちやき風景…。
「大好評!!」とのこと。よかった。
ありがとうね。


第5回 納涼落語を楽しむ会

2015-08-29 21:05:26 | 町内会やPTA活動など

めっきり秋めいた8月最後の週末、『第5回東日本大震災・原発被災者復興支援 納涼落語を楽しむ会』を訪れました。
大盛況の中、なかなか良かったと思う。
柳亭左龍師匠は『三方一両損』を一席。
鶴岡出身の大滝あさひさんの伸びやかな歌声も秋空に似合っていた。


◯大滝あさひ

第2部の懇親交流会も大いに盛り上がり親交を深めた。
やはり本日も呑み過ぎたようです…。


H27 鶴朋会夏季親睦会

2015-08-18 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

今年度から役員体制も変わった鶴朋会。
退任した前会長のK間さんの申し送りで開催の運びとなった「鶴朋会夏季親睦会」、生徒たちの活躍状況報告の後、ラ・フォア中学校との姉妹校締結の報告発表、最近のドルチェの発表会映像等々…、一中の素晴らしさが十分に伝わった親睦会でした。
実に盛り上がりました。素晴らしい!!



次第は、
進行:PTA副会長・I十嵐氏
1.開会 PTA副会長・N村氏
2.会長挨拶 鶴朋会会長・菅W氏
3.校長挨拶 A部校長
4.PTA会長挨拶 M岡会長
5.乾杯 第5代校長 山D氏
6.懇談 
7.閉会 PTA副会長・遠D氏

歴代校長5名、現役校長2名、歴代~現役PTA役員18名 計25名の出席でした。
そして、なんとカメラを忘れ、記念写真がUP出来ません。あぁ…なんてこった。

【追記2015.8.29】教頭先生より記念写真が送られてきました。ありがとうございます!!

第41回夏まつり

2015-08-02 05:00:00 | 町内会やPTA活動など

今年も、熱く暑く篤い…夏まつりが行なわれた。
笑顔で楽しく、賑やかで、感激できる本番であればイイなぁ、あってほしいなぁ…と願った夏まつり。素晴らしい出来でした!! 子供会の皆さん、実行委員の皆さん、役員の皆さん、そして町内のみんなぁ、ありがとうございました。心より感謝。











夏まつり実行委員長を務めて6年目。今年が最後となりました。
素敵な記憶しか浮かばない6年間ではありました。
自分だけがイイ思いをしたような、そんな若干の後ろめたさを感じますが、町内の皆さんには本当に感謝です。


加藤氏が差し入れてくれた南部杜氏の純米大吟醸の旨酒を呑んだ頃には…もう… … …。
暗くなってからの夏まつり本番の写真を撮るのも忘れ、爆呑みしたようです(それとも弱くなったのか?)。


本当に楽しかった! ありがとう。

夏祭り食券販売

2015-07-20 17:00:00 | 町内会やPTA活動など

町内会の集金日(毎月20日)に合わせて公民館で、夏祭り食券の前売り分の交換を行なった。
う~む…、この完璧な手作り苦労感がヒシヒシと伝わってくるチケットが子供会らしく、イイねぇ。

前売り金額は、昨年実績より若干少なめのようでしたが、本番当日の盛り上がりに期待することにしよう!!

運動会の反省会

2015-06-08 20:24:51 | 町内会やPTA活動など

昨日行なわれた小学校大運動会の反省会はとても感激した。
私の誕生日まで盛大に祝ってもらい、感謝です。
ありがとう!!

そして、フェイスブックでも「おめでとう」コメントが届いた。
この場を借りて、重ねて感謝いたします。

あぁ…55歳かぁ。
まだまだ落ち着きの無い55歳なのである。

六小教職員歓送迎会

2015-04-24 23:59:59 | 町内会やPTA活動など

小学校の教職員歓送迎会に出席しました。開催時刻が平日の午後5時30分では勤め人にはかなり厳しい設定ではあるなぁ…、なので会場に到着したのは6時15分を過ぎ、とうに前段の挨拶等のお決まり行事は終り、乾杯後の先生方のスピーチが始まっていた。これから盛り上がろう…としているところだったので好タイミング(?)。
旧知の方々、初顔の方々、諸先輩方と小学校PTAに集うメンバーも、中学校PTAとは違い当然学区色が濃いのだが、広域で大規模校の六小、それはそれでなかなか良いと思います。
校長先生とは現在の様子から思い出話まで楽しく話ができたし、二次会、三次会ととても楽しく大いに呑まさせていただいた。感謝。

一中職員歓送迎会

2015-04-18 17:15:00 | 町内会やPTA活動など
◯遊佐・藤井の桜

町内会総会後の懇親会を中座し、コミセンで行われている中学校教職員歓送迎会に出席しました。
田中校長と長男の陸上部時代の顧問だった後藤先生がご勇退された。大変お世話になりました。益々のご活躍を!!
そして阿部校長が戻って来られた。おぉォォ…。
阿部校長と真哉教頭が揃い、ドルチェ「手紙」~「大地讃頌」ときたら、もう心と身体は6年前(?)にタイムスリップしていた。
祝宴は二次会へと続き、大いに盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。
なんか、子どもたち以上に保護者がはしゃぎ歓んだ一中の春って感じでしたね。よかった。

子供会資源ゴミ回収 と 農園の梅

2015-04-05 07:00:00 | 町内会やPTA活動など

生憎の小雨模様の資源回収となった。トラック係は子供会から、庄司、草島、佐々木、原の4名、育成部から加藤氏と私の2名。
雨天にもかかわらず結構な資源回収量となったようです。(大渕系で15千超、空瓶系で1千弱) 子供会のお母さん方、手伝ってくれた子どもたち、肌寒い中ありがとう!! 風邪引くなよ!

資源回収終了後、カミさん号のタイヤ交換を行ない、冬タイヤを仕舞うために北田農園倉庫に行った。
畑の中に咲く梅の花が満開を迎えていた。ほほぅ、雨が滴る梅もなかなかイイじゃないか。


SB新海クラブ と 温海の栃餅

2015-03-28 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

バアちゃんの町内会婦人部一泊旅行での土産、温海の栃餅。美味い。

夜、おはようソフト出場チームである新海クラブの今年はじめての飲み会が公民館で行なわれた。
「メンバー確保に苦戦している」とマネージャーが嘆く…。なかなか明るい話題が出ない中での乾杯となった。
呑めぇぁ、もう明るく賑わった…が、さてさて楽しいシーズンとなるか?


記事とは関係ないが、竹鶴を飲みながら書いているので、リタの写真を。