goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

子供会 秋レク:公民館で芋煮&BBQ

2016-10-23 13:00:00 | 町内会やPTA活動など

町子供会主催の恒例秋のレクリェーションに出席してきました。
子どもたちはイイねぇ。一緒にいるだけで10年も20年(?)も若返りそうだぁ!
庄内芋煮と柔らかく焼けた肉を子どもたちと楽しく美味しくいただいた。感謝。




役員さんや皆さんノンアルビールやジュースなのに、私だけビールって…? イイの? いいじゃん! 
でも、おかげか酔が少々早くまわった気がした。「顔が赤いね」ってバレバレ…、ふぅ〜。

町史研究実行会議

2016-10-12 17:00:00 | 町内会やPTA活動など
第5回目(?)の町内史研究会議(仮称)が行われた。
今回は、「鶴岡発條㈱」、町内「八幡神社」の由来等々の話となった。
我々の住む地域は明治から戦前にかけて、鶴岡発條㈱はもちろんのこと、羽前絹練㈱、松岡機業㈱、松ケ岡ガラス工業㈱と、国際的にもチョット凄い工業地域だったんだねぇ。なんかタイムスリップしてここの賑わいが見えて来そうだ。

写真は、前回の会議でA部氏からお預かりした昭和35年当時の町内地図をコピーしたもの。

ラフォア中・鶴一中姉妹校締結記念パーティー

2016-10-06 18:00:00 | 町内会やPTA活動など

ラフォア中と鶴一中との姉妹校締結記念パーティーがコミセンで行われ、鶴朋会メンバーとして出席してきました。
生徒たちにとって海外に広がる輪は必要不可欠なものだと感じた。来年は一中生徒がラフォアを訪れるのだそうです。イイねぇ素晴らしいね!
今日の歓びと盛り上がりが今後も末永く続いていってもらいたものです。


これまで8度もラフォアを訪れ、姉妹校締結にご尽力された勝K元校長の挨拶と、上喜元の蔵メンダリを付け“グッジョブ!”の生徒…。みんなみんな笑顔のパーティーでした。




公認カメラマンの二人…、熾烈なポジショニング争いでしょうか?

「城下町鶴岡を訪ねて」石原純一

2016-09-17 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

育成部主催の研修会として初めて歴史講演会を行った。
荘内神社宮司の石原氏は、「城下町鶴岡を訪ねて」と題し、酒井家初代、忠次(ただつぐ)から、3代忠勝(ただかつ)が鶴岡に入部する頃の様々なエピソードを…、また9代忠徳(ただあり)の「大倹約令」や「下され切り」という、藩財政の非常事態と凶作続きによる農民のみならず藩の疲弊にも拘らず、農民に米を無償で配給したという美談を、楽しく明るくPOPに講演してくれました。


とても良かったと思います。
新海町50周年記念に向けて、町内会の方々に地元の歴史に興味を持って、実行委員会の主旨に賛同してくれることを願ってのイベントでした。

2016一中Dolce、練習初日

2016-09-09 19:00:00 | 町内会やPTA活動など

昨夜、現PTA会長のF原さんから「Dolceの練習に来てください」と電話があった。
何年かブリなので、少々参加を迷っていた気持ちを押してくれた。曲目は、
「大地讃頌」と「356日の紙飛行機」が今年の発表曲でした。


練習しなければね。


Dolce立ち上げ当時を思い出していた。素晴らしいことです。

町内会役員歓送迎会 と 1中教職員歓送迎会

2016-04-23 17:00:00 | 町内会やPTA活動など

歓送迎会の掛持ち…。
午後5時に開催された町内会役員歓送迎会は、『旬菜桜』が会場。7年間町の育成部長を務めさせていただいた。若手の後継者に引き継ぎ無事終えることが出来た。これまで夏まつり実行委員長を6年間など楽しかった思いばかりが残ります。本当にありがとうございました。感謝。
料理もなかなか良かった。




町内会のほうが7時でお開きとなり、その足で中学校教職員歓送迎会へと向かったが、こちらも7時閉会とのことで皆さん帰る途中でした。
なので二次会場の『みどり食堂』で、懐かしい皆さんとお会いした。T川中の校長になられた佐藤S先生、おめでとうございます。これからもよろしくお願い致します。
とても楽しく美味しい酒となったようです。素晴らしい!!


どうよ! この明るい笑顔。いいねぇ、実にイイ!!

6小 教職員歓送迎会

2016-04-22 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

春霞のかかったような穏やかな一日、小学校教職員歓送迎会が6コミを会場に行なわれた。
とても一生懸命だった菅原先生が変わられるとのことなので、是非にと参加した。
しかし、毎度のことではあるが仕事を終えてからの出席なので宴も酣の頃になってしまう。


孟宗汁の二次会も含め、大変美味しい酒宴でした。ありがとうございました。

資源ゴミ回収 と 古文書

2016-04-03 07:00:00 | 町内会やPTA活動など

町の育成部長としては最後の行事となる「子供会主催 春の資源回収」を行った。次期育成部長を中心にまとまりのある作業が出来たと思います。
例年より回収量は多かったように感じたが、売り上げ金額は昨年並みか…、う~む残念。

そんな中、古文書を見つけてしまった。
ボロボロではあるけれど、解読してみるのが楽しみである。ふむ。


H27年度 鶴朋会総会

2016-02-12 16:30:00 | 町内会やPTA活動など

一日中爽やかな晴天のもと、今年も盛大に鶴朋会総会及び懇親会がベルナール鶴岡で行なわれた。
一年また一年と現役世代から離れていくにつれ、この会を心待ちにする気持ちが強くなっていく自分に気付いた。歳かねぇ、まっ、この会の内容が豊かなせいなのだろうし、楽しい時間を過ごすことができるのは嬉しいことだしね。


M岡PTA会長が進めてきたPTA役員が生徒の大会に応援行くという取組みは、PTAとの敷居を無くすことで保護者と良好な関係を築き、子ども達一人ひとりの頑張りを皆で認めてあげるということが何より素晴らしいと感じた。生徒のとって僅か3年間だけれど社会力を身に付け将来に逞しく加速する期間であってほしいと願い、頭が下がる思いです。
今年も素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

一中Dolce 2015納会

2016-02-10 19:00:00 | 町内会やPTA活動など
一中保護者合唱団Dolceの納会へ出席してきました。
DVDに記録された今年の活動を拝見し、男性パートの割合が大きく力強さを感じた。素晴らしい!!
そして何より団員が明るく仲が良い(伝統的に)のがとってもイイですね。


今年お世話になった先生や役員の方に花束を贈るというのも、私の頃は無かったような…、素敵なことだと思います。
とても美味しい酒をいただき、イイ時間を過ごすことが出来ました。感謝。
二次会でも役員の方々には大変お世話になってしまいました。深謝ぁ!!

町対抗卓球大会

2016-01-24 17:05:08 | 町内会やPTA活動など

学区町対抗卓球大会が行われ、今年も参加してきました。
一年ぶりにヘラを握ってみれば…、「オレ、出場してホントにいいのぉ?」的な不安と開き直りとで、微妙に落ち着きが悪い。トホホ。
それでも皆さんとても楽しんだようです。良かったよかった。






夜の反省会は5名の参加でした(さびし~ぃ!!)。
いっぱい反省し、盛り上がったことは言うまでもない。そして2次会は「しん海」へと… … …。

町内新年会

2016-01-10 17:30:00 | 町内会やPTA活動など

町内会の新年会が行なわれた。
M浦さんと、新年会を欠席した庄Jさん、そして後で合流した佐Tさんの4人で、居酒屋しん海で二次会を行う。来年度の育成部の方向性なんかを語ったんだろうか? よく覚えてないや…、まっイイか。
しん海ママ、今年もよろしくお願い致します。元気にこの一年ワイワイと過ごしましょう!!
ママの笑顔が見れて本当に良かった。

町内軽スポーツ大会2015

2015-11-08 13:03:26 | 町内会やPTA活動など

今年も第3回目となる町内軽スポーツ大会が行なわれました。
昨年の参加者は60名超だったのに、今年は43名の留まってしまったようです。60代以上の方々は例年並みなのに、子どもたちの参加が減ったのが要因のようです。子どもたちもそれに付き添う親御さんも忙しいのである。


皆さん嬉しそうな笑顔で種々の軽スポーツに参加していた。素晴らしいことであるなぁ。イイ時間を過ごすことができました。
でも来年への課題も山積だね、体育部長…ご苦労!!!