goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

野良仕事…始動‼

2020-04-19 19:50:15 | 西荒屋農園便り
 
今年も野菜づくりを…と、すでに雑草が伸び始めた北田Petit農園に行った。まずは雑草を除去し、ある程度綺麗になったところを耕起して、苦土石灰を投入した。まずは本日ここまで。来週は堆肥投入だね。
しかし、この耕起作業だが、叔父さんから貰った耕運機が非常に素晴らしい‼ 感謝感謝。


◯Before





台風の前に…

2019-10-12 10:00:00 | 西荒屋農園便り

大きな台風(19号)が関東東海付近に近づいている。その影響からか小雨がちらつく。
畑の茄子とピーマンの最後(?)の収穫に向かった。まだどちらも花をチラホラと付けてはいるが台風の後どうなることか…。
葉物野菜はいまのところ順調のようだ。フム。



さてさて、秋の収穫が楽しみだね

2019-09-23 09:41:46 | 西荒屋農園便り

台風17号は午前9時に温帯低気圧に変わったとはいえ、日本海を北上し今夜頃から大荒れになる予報が流れている。
午前中に彼岸の墓参りをと寺に向かい、漸く屋根瓦が乗り全容が想像できるようになった本堂を眺める。う〜む。


Petit農園の茄子とピーマンがどっさりと収穫できた。特にピーマンはもう終わりかと思っていただけに嬉しいねぇ。
今年も、辛味大根と小松菜、チンゲンサイの葉物を撒き、今週芽が出てきた。
昨年と違うところは、茄子とピーマンが元気なもので、葉物の畝が東西にしか作れなかったこと…。まぁいっか、よっしゃ期待してるよ‼


秋の種蒔き

2019-09-15 18:41:09 | 西荒屋農園便り

茄子が最盛期を迎えている。なんか嬉しいねぇ。
唐辛子も熟成(赤く)し、収穫期となったようだ。葉を落とし陰干した。さてどんな使い方をしようか? 冬の山荘料理が楽しみだね。



苦土石灰を入れて暫く休ませた土に堆肥を投入後、畝作り。
今年も辛味大根(昨年は栄養が足りなかったからか小振りだった)と、チンゲンサイ、小松菜の種を蒔いた。
時期的には昨年と同じになってしまった…、う〜む。


キュウリ初収穫

2019-06-11 05:40:48 | 西荒屋農園便り

petit農園のキュウリの初収穫。
ミニトマトもピーマンも順調に育っているし、いい感じじゃないか。週末には追肥などしてみようと考えている。


早速バアちゃんが初物キュウリを仏壇に上げ、その後浅漬けにした。
「雨ふらねもんださげが、ちょっと皮堅っでの」、「だどもシャキシャキてンメぜ」と申していた。


ま、こんなもんかねと、ケンチン汁を肴にビールを飲みながら自己満足に浸っている。フム。

間引収穫と支柱立て

2019-06-02 15:00:00 | 西荒屋農園便り
昼過ぎに酵素の仕込み作業を終え、暑さも一段落した午後3時過ぎに北田農園へと向かった。
今回も、バアちゃんが「行ぐあだば、オイどごも連れであべ!」と申しておったので、一緒に軽バンの窓を全開にしてワクワクと向かった。


昨年同様、有機肥料&無農薬栽培だが、今年は葉物の虫食いが少ないような気がするんだけど。どうかな…ふぅ~む?
そして、バアちゃんはだいぶ大きくなった小松菜やチンゲンサイを大喜びで間引きしてゆく。イイじゃないか。


私はと云えば、最初苗植えで設置した小さな支柱を、来る途中に「HCムサシ」から購入した丈夫な支柱に取り換えた。そして、トマト、キュウリの支柱棚を見よう見まね(自己流)で設置してみたんだけれど、果してキュウリの蔓はうまく掴んでくれるかな?


本日も、楽しい時間を過ごすことができた。感謝だね。
ビールが旨い。実にうまい。