goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

難聴と耳鳴りと目眩

2012-12-11 21:31:09 | 医者と薬、そして運動…


カミさんが、「アワビとワサビの粕漬」のおすそわけを戴いて来ました。おぉ…。
アワビの食感とツンと鼻に抜けるワサビの辛さ…実に美味い。感謝。
しかし、今晩は体調不良もあり酒ヌキ。

2日程前から、左耳の聞こえが悪い。耳鳴りもする。
今朝からは、目眩からくる吐き気も…、以前もこんな症状があったなぁと思い出す。

今回は、I耳鼻科医院で診てもらった。
健康診断で受ける聴力検診を詳しくしたものやったりし、結果は「突発性難聴」。
若い先生であるが、なかなかキッパリしていてイイ!
「3日間様子をみます」ということで処方してもらった薬4種。
プレドニン錠5mg ◯ガストローム顆粒66.7% ◯トリノシン顆粒10% ◯メチクール錠500μg0.5mg
う~む、ビタミンB12って…?

明朝は治っていることを期待して、サッサと寝るとしよう。


歯痛~っ!!

2012-11-20 20:42:58 | 医者と薬、そして運動…


先週末から少々違和感があった下前歯の一本。
週末に旨い酒を気に入った器で呑み過ぎたか…?

昨日(月曜日)の朝には顎まで痛く、少々腫れてしまった。
日中の冷たい雨のせいか、なんか悪寒もするようで主治医の歯科医院に予約し、夕方6時半過ぎに治療してもらう。

レントゲンを見ると、歯の根本に何やら異物みたいなものが…。
なんと折れたリーマーの先端が残っているのだそうです…、なんだってぇ!
「いつ頃からあるんですかねぇ」と訊いた。
「前回(3年前頃)レントゲンを撮ったとき気付いてはいたんだけど…、昔、何処かの歯科医で治療したとき残ったんだろうね」と。
「なんてこった……」
腫れが引いたら治療してもらうことにしよう。

メイアクトMS錠 ◯ロキソニン錠(頓服)


痛風薬

2011-09-15 21:42:08 | 医者と薬、そして運動…


ついに歩くこともままならず、先週末に駆け込んだ(?)、S整形外科クリニック。
血液採取による検査結果も訊きに、水曜日の夜に診察してもらいました。
結果は、尿酸値「8.0」ということでした。トホホ。

医師との会話。
「こりゃ、治療しないとねぇ」
「そ、そうですね…」

「尿酸を抑える薬を出すから痛みと腫れが引いたら、朝と晩に飲んで!」
「一日2回ですか?」

「そう、朝に飲み忘れたら昼でもいいから」
「い、いやぁ晩もですか…?」

「………??」
「夜に薬飲んじゃ、酒が呑めないですよね」

「呑みながら飲んでも大丈夫だよぉ」
「(おもわず看護婦さんと医師の顔をみて)そ、そうですかっ!!」


呑み心は懲りないのである。
秋の日差しが美しいぃ~っ!!

痛風発作の一週間でした

2011-08-27 07:23:34 | 医者と薬、そして運動…


先週土曜日頃から始まった左足の違和感…。早めに薬を飲んだせいか激痛や大きな腫れからは免れたけれど、革靴での歩行は痛くて…、くぅ~ぅ!

当然、晩酌はここ一週間なし。
ということで、シラフでは上手く(?)ブログも書けず…、ご無沙汰でした。

やっと今朝、調子が良いようでコーヒーを淹れマックに向かった。

マックといえば、Steve Jobs氏。
個人的に…、まったく個人的に感慨深いものがあります。


孟宗のころ…

2011-05-07 19:35:32 | 医者と薬、そして運動…


山菜料理を堪能し、孟宗汁に舌鼓を打つこの季節に…、なぜか毎年のように痛風発作を起こす。
先月末頃から、どうも親指付け根だけでなく甲より先付近に違和感があったのに、少々快くなったからと連休中に鱈腹やったのが一番の原因なんだろうけど。
春の暖かさか、山菜成分か、スギ花粉か、桜の精か…、それとも新年度ストレスか?(そりゃないか) それでもやっぱり不思議だ。

昨夜の晩酌が「失敗したな!」と悔やむくらい今朝の足の調子はよくない、歩くときの蹴り出しが痛みで出来ない…って状態だ。
主治医へと向かった…。相変わらずの手厳しいお言葉をいただき、コルヒチンを処方してもらう。

またしばらく禁酒だな…、はぁ。


庭の紅葉 と 健康診断結果

2010-11-20 15:06:38 | 医者と薬、そして運動…


今年の紅葉は例年になく見事だとニュースが報じていた。確かにそんな感じがしますね。我が家の庭も若干盛りは過ぎてしまったけれど綺麗に色づいたようです。


先月末の健康診断の結果が送られてきました。
今年もメタボではない。脂質も肝機能もイイじゃないか、よかったよかった。思わず「酒の量は適量だねぇフムフム…」と静かにうなづいたのは言うまでもない。
しかし今年初めて受診した「腹部超短波検査(50歳での付加健診)」で、指導区分が「5」と表示されてた! なんと…。
見つかったのは、「肝血管腫」「胆のうポリープ」「副脾」の3点とのこと。

早速今朝、予約してあった主治医から精密検査をしてもらいました。
「当日朝は何も食べずに白湯を茶碗一杯飲んできてください」と看護婦に言われていたので、その通りにして8時10分に到着。
医院裏の駐車場で庭木に水をやっている女医さんと会った。
ぶ厚いコートを着ていたので初め主治医とは気付かず、大きな声で「おはようございます!」と声をかけた。驚いて振り向く主治医…。

検査中は普段の女医さんになり、テキパキと検査が進む。
結果は異常なし!!! 
肝臓、腹部大動脈、前立腺なども診てもらい、これも良好。
「お酒飲むわりには、肝臓に脂肪が付いてないわねぇ」のお言葉に、再び「酒の量は適量だねぇフムフム…」と静かにうなづいたのは言うまでもない。

足親指関節が…

2010-07-09 21:20:35 | 医者と薬、そして運動…
日曜日に行われたソフトボールの試合の後、筋肉痛と一緒に足親指の付け根がジクジクしている。しかも両方の足の親指だ。毎晩の酒も影響しているのかなぁ。
そして筋肉痛は消えたけれど、右足指だけが歩くのに支障があるほど痛みが残っている。というわけで今夜は“休肝日”とした。

雨も降ってきたし、本でも読んで寝るか…。

歯茎の腫れ…

2010-02-18 20:50:49 | 医者と薬、そして運動…


 久々に病気系のカテゴリーです。
 月曜頃から歯が浮いた感じがして「風邪かな?」と思い、熱い風呂と燗酒で勢いだけの自己療法をしました。

 結果、火曜の朝には歯茎が腫れ、少々悪寒もした。
 これはマズイと思い、仕事帰りに内科医院に行き診てもらいました。
 「風邪からきた口内炎ね~」と診断され、飲み薬と塗り薬を処方してもらったので気分的に楽になり就寝。もちろん酒ヌキ。

 しかし水曜の早朝は、なんと顎の痛さで目が覚めました。
 顎から頬にかけて腫れてしまっているではないか…、ムムム。
 カミさんには「アントニオ猪木みたい~」言われ、職場においては好奇と心配相半ばという反応でしたね。
 昼過ぎには悪寒がひどくなり最悪の状態に…。たまらず歯科医院に電話し、6時に予約を入れ仕事後、歯科に急行。
 体温は38度8分!! どおりで寒気がひどいわけだ。
 「首は痛くはないですか?」と訊かれ、
 「もう少し遅かったら、荘内病院へ紹介状を書かなければならなかったよ…」だって。
 治療してもらい、抗生物質と頓服を処方された。
 「とにかく身体を休めることが大事!!」と言われ、帰ってすぐ寝ました。12時間も…。

 そして今朝、悪寒もしなくなったし、気分も悪くない。
 まだ、頬の腫れは残っているが痛みは無くなったようです。よかった、よかった。

 ということで、昼食は遊佐の『青大将』で野菜ラーメンをいただく。
 醤油味でなかなかコクもあり旨かった。思ったより歯茎にも沁みなかったしね。


 そして今夜も酒ヌキだぁ。

自転車効果?

2009-10-31 21:32:16 | 医者と薬、そして運動…


 健康診断(正式名称:生活習慣病予防健診)の結果通知票が届きました。
 結果は…、イイじゃないか。うん。

 メタボリックシンドロームの診査基準は、

 【腹囲(必須)】+【血圧&血糖値&血中脂質(左記2つ以上に該当)】=【メタボリックシンドローム】

 という診査基準で決定されるようですが、昨年の私はなんとメタボと診断されてしまいました。(ちょっとショック)
 しかし、今年の結果は、昨年より腹囲で-5.6cm、血圧で(上)-34mmHg・(下)-26mmHg、血中脂質ではなんと中性脂肪が-69mg/dlとすべての面で下回り改善されたようです。フムフム。

 これはやはり、ある意味健康器具として購入したロードバイクのおかげかなぁ。先日も知人から「痩せた?」と訊かれた。
 血圧のせいなのか、左耳の聴こえもイイ感じがする…。

 ということは、私の晩酌は適量ってことだね。


午前3時の鶴岡駅

2009-07-04 23:59:59 | 医者と薬、そして運動…


 右膝の激痛で目が覚めた。前日から違和感はあったのだが…。今週は重いものを持つ機会が多かったかなあ。でも一番の原因は昨夜の呑み会でのビールか…?

 S田整形外科Cで診察してもらいました。
 カルテとレントゲン写真を診て先生が、
 「ん~、痛風かな」
 「はぁ~、膝にですか…」と私、
 「一応血液検査をします。リュウマチとかも判るから」
 「男でもリュウマチってあるんですか?」
 「あります。2:1の割合くらいで男性にもある」
 とのこと。確かに、手や足の指をポキポキ鳴らしたりした後、しばらくして違和感を関節に感じるこちがあるし、足の甲に痛みが出ることがある。むむむ。
 次の金曜日が検査結果だ。
 そして処方してもらった薬は、“コルヒチン”・“ソレトン”・“アルサ”・“KM散”の4種類。

 レントゲン撮りの順番待ちで隣に座ったジイさんとの会話。

 「どしたや?」とジイさん。
 「ちょっと呑み過ぎみでだぁ」と私。
 「オレはぁ、4合ビン2~3本は呑むのぉ」とジイさん。
 「晩酌でですか…??」
 「いやぁ、朝まっがらやぁ。漁さ向いながらまず1本ヤるわげや。そして漁がら戻てがらまだヤんなや…。一升ビンでは持ぢ運び悪ぐでのっ!!」とジイさん、元気である。

 今でも、一日3時間程度の睡眠で充分とのこと。夜9時に寝ると12時頃には目を覚まし、網の手入れなどをやって明け方漁に出るんだそうだ。そこで冷酒をグイッといくんだろうね。
 「生れだどぎがら舟さ乗ってるもんだぁ、人がら使わいるのが嫌ださげのぉ。」と笑みがこぼれる。

 年齢を訊いたら、84歳だと言う。とても若く元気に見えた。
 そして話もとても楽しい、近海でのメジマグロ漁の話、仕掛け作りの話、船の性能から漁の昔と今の話など、もっともっと訊いていたかったがレントゲンの番が来てしまった。

 診察の帰りに出口でまたジイさんと出会った。
 「注射打ってもらたでば軽ぐなてぃ、走てぃ帰りぇそうだぁ」と、まだビッコを引いている私に笑顔で話しかけてくれた。
 どこまでも元気で明るいジイさんだ。素敵だと思う。

 7月5日10:35現在、症状は大夫イイ!!


 大阪からの研修帰りのカミさんを駅まで迎えに行った。深夜の駅前は閑散としている。これはこれで、なかなか感じイイ。

痛風発作の一週間 と 吹浦からの眺め

2009-05-30 22:44:58 | 医者と薬、そして運動…


 晩酌をせず4日目の今日、順調に痛みは和らいでいます。水分も十分に摂っています。

 土曜日ということもあり、“十六羅漢”で「とびうおラーメン」をいただく。旨かった。塩分の摂りすぎはマズイと思いながらもスープを最後まで飲む…。満足。


 旧吹浦小学校前を通り視界が開けたところがココ。眼下に見える海が素晴らしく綺麗でした。飛島もはっきり見える。
 十六羅漢岩にも降りてみようかと思ったのですが携帯が鳴り、お客様のところへと向った。


痛風発作の一週間 と 山居倉庫

2009-05-30 22:10:38 | 医者と薬、そして運動…


 一週間ぶりのご無沙汰でした。
 痛風発作で唸っていた為、ブログをUPする気にもなれず日々を過ごしてしまいました。でも思ったより訪問者数もページビューもあり、皆様に感謝です。

 しかし、晩酌して勢いをつけないとパソコンに向えないとは、どういうことだぁ?


 仕事で山居倉庫の歴史資料館に行ってきました。



血圧記録表 と 赤かぶ漬

2008-10-11 11:09:46 | 医者と薬、そして運動…
 朝起きて早速血圧の計測を開始。

 ………………。

 お~っ!! 上が134、下が85。イ、イイじゃないか。

 「これは毎日記録を付けなければ…」、「先日の健康診断結果では要治療!!となるだろうから、主治医に見せる記録表が必要だ」などと勝手に思いたち早速EXCELを立ち上げたところで、「ん?」と考えてしまった。「グラフもあった方がイイなぁ」とか、いろいろ思い描いているうちに「ネットでテンプレートを探そう」と思い付いてしまった。無精者です。

 まず一つ目、マイクロソフト・オフィス正規ユーザー限定の血圧記録表テンプレートを見つけダウンロードしようとしたのですが、『Office2007限定!!!』とメッセージがでて不可。我が家のは“Office2003ver.”だからしょうがないけど、ちょっと不愉快。

 そして探したのが、神奈川県相模原市在住のパソコン教室のインストラクターさんが作成した血圧記録表です。使わせていただきます。感謝。

 写真のない日記が続くのも何かと思い、朝食にでた温海かぶ使用の“赤かぶ漬”を写してみました。もちろん今が旬の秋味です。旨い。