空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

むふふふ・・・

2019-03-16 04:48:15 | 徒然に

平成31年度も

あと半月

昨日03/15からボチボチと

新年度の人員配置の内示スタート


03/14(木曜日)に老健施設へ引っ越した母

昨日もが様子を見に行ってくれました♪

お友達もできて楽しそうだった

料理も美味しく

心に張りができたのか

リハビリに頑張ってた


一安心???



この週末には

兄夫婦

流石に見に行くようで

コチラも(´▽`) ホッ???


まったりとした金曜日03/15の夜

ビールをやりながらネットを眺めていると

むふふふふ・・・




2月の初めに購入したエアコン

2万円ほど上がって

いよいよ在庫残り僅かと言うことなのかな???


些細なことに一喜一憂するお年頃???


03/14 新入りだ!!

2019-03-15 05:00:00 | 徒然に

2019/03/14(木曜日)

世間一般では「ホワイトディ」ですが

我が家では母の病院から老健施設への引っ越しの日


引っ越しは11時からということで

8時半から実家へ



立ち寄ってさらに細々としたものと

サルモノを引き取って

老健施設へ荷物の運び込み



施設内はセキュリティカードが無いと

各階間の異動もできません



問題の700円/日のクローゼット???




新居を片付けて

病院へ

01/04から二カ月余り過ごした神戸労災病院



今月に入ってから実家の周辺のお友達の未亡人

いずれも既に旦那を無くした母のお友達

五人

立て続けに入院

病院内に自治会のお友達が集まった形になり

転院を去るのが寂しい母を

強制送還



と言っても

お隣なんですが




コチラの老健施設

7階の病院

1階の事務スペース

2-3、5-6が老健施設

4階には幼稚園とグループ企業の運営


入居にあたって病院の委員長先生の健診



7階からはハーバーランドが一望




通常の顧客は経験値も低く

何の手続きかピント来ない部分も多々

疑問点を確認すると

病院間

リハ施設間

今回入るリハと系列病院間の

情報伝達が上手くいっていない部分も多々

プライバシーとか法的権限範囲とかあるのでしょうが

IOTの世の中

もう少しシステム的に連携できる?すべき部分も
と・・・


10名でワンユニット

これが各階に2ユニット

確保しにくいスタッフの配置基準から

認可定員80名のトコロを

1フロアを閉めて60人の受け入れで運営されている様です


不安気な母は新入生ヨロシク

昼食から共用エリアで先輩方とランチ

我々は物陰から覗いて

新入生の保護者気分???


オソ昼へ



今回は近所の喫茶店へ




おやつの時間まで滞在して帰路に



サイン会!


とりあえずラジオが欲しいとのことなので

某ヤマダ電機へ立ち寄って購入

TV

共用リビングにもあるので

お友達を作るには個室に無い方がイイカモ

実家のはでかすぎるのでちっこいのを価格だけ確認




1日病院にいると

乾燥して体の水分を取られた気分に

頑張ってくれた妻にも感謝の気持ちも込めて



T2はお冷で乾杯



毎度の「こさる」



気合を入れないとネ♪


帰宅すると

沖縄県から???



出かけたのは去年の7月ですが???


そうそう

ウチの家族が増えました



実家に里子に出していた



新入りにしてはでかい顔の

ガー子ですwww



にメールを入れると

「ご苦労さん」

それだけかい!?

フツーは部屋番号とか尋ねない???


そもそも施設を覗く気もサラサラ無いのかも・・・

マタマタ血圧が上がりそうwww





10/28~30 東海道CT35(最後の仕上げ)

2019-03-14 04:28:25 | 旅記録(東下り)

2018/10/28(日)から30(火)にかけて初号機NC750Xで出かけた

「東海道・城攻めキャンプツーリング」の35です(10/30)


今回駆け足で回った東海道の名城

曜日の関係でウチ漏らしたモノもありますが

さらにその東にもありますので


合わせて回った「日本真ん中お城スタンプラリー」

コチラは大垣城から800mの「奥の細道結びの地記念館」で仕上げ



スタンプを押したパンフレットを提示すると



キュートなオネエサマが缶バッジ



アンケートに城の画像より代表的な城主の旗印の方がとリクエスト


そういえば「高取城」は家紋でした♪

館内で缶バッチ制作中のボランティアさんには申し訳無いですが・・・




予定終了して15時50分

自宅まで丁度200㎞



妻に帰宅予定時刻と夕食をラインして

ワープ




以前は

ナビの到着予定時刻と競争しないといけない様な義務感?で走ってましたが

自動車専用道路を走るのは

人や交差する道への心労を軽減するためと

最近は自分に言い聞かせて(笑)


夕暮れを



楽しみながら



走りますwww



古代人が日の沈む西・暗黒の死の世界・日の出の再生と



考えた気持ちをビジュアルに楽しみながら




中間地点大津PAで一服と羊羹(笑)



糖分補給は重要デスwww





18時半に自宅へ到着

しましたが・・・

庭へのスロープでクラッチを切りすぎて後ずさり

危うく転倒するところでした

ミラーが緩んだだけで何とか帰還

ヤハリ下駄を脱ぐまでは・・・デスね♪



3日間の走行距離1,415km



燃費はかろうじての30.2km/Lと低調でした~



飽食の時代?

2019-03-13 05:05:46 | 徒然に

先日

バカでかい箱

120サイズ???


病院見舞いのついでに

三宮のwittamerで買ってきた
と妻が言っていた

ルビーチョコ???


店舗に届いてなかったので

郵送をお願いした
とのことでしたが

どんだけぇ~


ほんの一部だけ取り出して撮影・・・



しまうのが大変なので・・・


噂のルビーチョコ



薄くて小さいのが二種×4枚で幾ら???

1000円ですと・・・


最近

デフレ社会とか言われながら

食べ物の価格高くない???


文明化に伴い

家計支出に占める食費のシェアーって

下がるって言ってませんでした???

エンゲルさん・・・



肝心なお味の方は



後味に酸味が残る感じ???


ホワイトデー

お返し用に買ってくれたのですが

明日は母の引っ越しでお休みなので

一日繰り上げて・・・



03/10 ちょっとカスタムNC750X

2019-03-12 04:37:17 | NC750X

2019/03/10(日曜日)

昼前から

予報通りの


前日から母の老健入所用の荷物に

妻と並んで

「お名前」シール貼付&縫い付け作業

撮りためた音楽DVD

QUEENの三部作等を聴きながらだと

サクサク進んで100枚ほど???


飽きたので

ツーリングシーズンへ向けて

プチ作業


初号機NC750Xのリアシート上の積載台兼椅子

昨シーズンから

固定方法



変更

このほうが安定するのですが

二本で固定しているので脱着に手間が・・・

リアボックスの取っ手の横方向への強度もチト不安


ということで

100均製のドアノブ?を付けて



水平方向(黄色)ではなく

リアボックスのベース方向(水色)へ



張力をかけることに


このほうが

車体の上下動に伴う

荷物の浮き上がりをセーブできるでしょ?



しかし・・・

昨年10月末の三笠から動かしてない初号機

ということは

実働半年???笑


03/09 目的に向かって???

2019-03-11 04:39:50 | 徒然に

2019/03/09(土曜日)

朝から快晴♪

玄関アプローチの擬石も完全乾燥したので

ガードを外して



さらに乾燥が進むと色目も変わってきます

まあイイ感じカナ?


トントン拍子で話が進んだ

母の老健施設への入所

準備に走り回りますwww


まず実家



車の中は暑いくらい

窓全開だと気持ちの良い時候


パジャマやバスタオル

下着や靴下すべて10セットと

90歳近い独居老人

断捨離してしまいましたのでそんなにあるはずもなく

あるだけかき集めて

洗濯してお名前シールを縫い付ける必要があるので

Fitくんに詰め込んで

契約手続きに老健施設


契約書類の「介助」が一部「解除」になっていたトコロがと指摘すると

流石プロでいらっしゃると(笑)

まあ、ソコソコ適当でないとやってられない業界なのかも

賃貸借契約なのに対象物の価格も記載されていない契約書

初めて見ました(爆)


要介護3の母

資産があるので一番高い自己負担17万円/月

食事や下の世話等は込々ですが

後は洗濯を依頼すると2万円ほどプラス

さらにクローゼットがつくとプラス700円/日と奇妙な料金体系

一日それだと月額はさらにプラス2万円???


実際に入居する部屋の準備は出来てますので見て行かれますか???



南向きの個室

神戸の港が見渡せる綺麗な部屋でしたが



小さな引き出しの付いた衣文掛けがポツンと

クローゼットってコレ???

買っても数万円のモノの様な・・・

コレ・・・要らないって言えないんですか???と妻

確認してもらいましたがダメの様ですと???

どうも勘違いの様な・・・

据え付けのクローゼットのことでは???

まあ、請求書が来れば判明しますが・・・



救い?は前回、施設内を見て回った時より

入居者の方々が明るく元気だったこと


隣接する病院の母の顔を見てとんぼ返り

自宅に荷物を置いて

まずお昼

パワーを付けないと



今日はコチラで



はキンパに



トッポギ



T2

シロ飯に

レバー



こんだけ~???



ハラミを追加(笑)


シーズンにはこんなのもやってる様なので

次回は暑くなってからカナ???




病室に収納が無いので



コレを三つ重ねても治まりそうにない

TVの台にもならないしと

妻はコチラをと



ですが

車に乗るかどうかも考えない人・・・


何んとか押し込んで




細々とした日用品を買いまわって


自宅用の日常のお買い物も

毎度御用達の「マルアイ」の新店舗が加古川にできてました



今年も不漁で

既に漁も切り上げたとか


翌03/10(日曜日)は

雨予報ですが

久しぶりの洗車で気持ちをクールダウン




夜は夫婦でお裁縫www


目的が明確になると

作業にハリも(笑)







トントン拍子・・・なのか?

2019-03-10 05:00:02 | 徒然に

二月は「逃げる」

三月は「去る」と

言われる年度末


サラリーマン現役生活も

アッと言う間に大団円の新年度に突入しそう


T2を悩ますのは

今の職場の懸案事項

お上からの押し付けで新たな仕組み

前任局長時代からの懸案ですが

所謂「質の悪い仕事」

この私の最終年度からいよいよ本格始動


「コレ」さえなくて

今のポストに残留して

ウチのボスが異動すれば

悠々自適の花道(笑)



論理的には主管部局

ウチではなくて

社長に最も近い所謂・総務企画部局

しかしそちらのヘッドはかつて私の部下でもあった偏屈モノのF局長

屁理屈をこねてT2さんのトコロで!!


ウチは濃密にかかわる仕事ですが

所謂ヘッドたりえない
正論

説明資料を作り込むほどに

忌避の言い訳に見える

空しいことに・・・


始末が悪いのはこの手の話

社長に近いほど通りやすいわが社の社風

ウチは社長との協議の場にさえ加われない


社長の嗜好も分かっているだけに

捻じ曲げられた説明で強姦確立99%の欠席裁判


頼みの綱はFの部下でこの「裁き」担当のN課長

これまたかつての私の部下で

かつ信頼できるヤツ

彼もFの考えがねじ曲がっているは重々理解しているものの

立場上辛いトコロ


正論のT2案ではN課長が

この新たな仕事の主管課長として大汗をかくことにも


少なくとも社長がニュートラルに判断できる資料で説明してもらいたい!!

偏った資料の説明内容を修正

両案併記で社長へと


03/07(木曜日)のおやつの時間に

私の部屋にやってきたN課長

社長の断は

T2さんの案で

正論です!!



おバカな田舎者とT2が揶揄してきた社長ですが

耄碌はしてなかったなと(´▽`) ホッ


今年度残る山場は

週中半03/13(水曜日)のオフィシャル行事

あとは充て職の関連会社の役員会が10ケほど

天気予報を見て土曜日(03/09)に古都でも巡ってくるか

プラン作成していた03/07


母の入院している病院から

明日(03/08)申し込みしていた老健施設の親族面談に来てください

13時からです
と一方的な連絡


幸いオフィシャル行事は午前中だけでしたので

職場から直行して

妻と二人で施設役員さんと面談

即決?で入所手続きの説明

契約書や支払い関係書類

非常事態の対応同意書等をいただき

何時から入られますか???


老健施設に入ると基本的に医療措置は受けられません

医者ではないので母をその状態に置いて大丈夫なのか判断できない・・・

フィジカル的には少なくとも自立してトイレに行けるくらいでないと???
と回答

結局、今入院している病院と老健施設で相談することに


帰宅すると不在着信?

電話すると03/14(木曜日)に病院から老健施設へ移転することになりました

ついてはそれまでに契約関係書類を届けてください


またまた一方的な・・・

久しぶりに住所と名前を山ほど書いて


生活の場となる老健施設

当然のごとく服や生活用品を持ち込むことに

高齢者の共同生活の場なので

全て「お名前」書いてください


これを現実に実行しようとすると

実家にあるものを確認・引き取って

足りないものを買い足して

お名前シールを縫い付けて

老健施設へ入所するときに持参する

といった作業が必要になります


03/08(金曜日)の夜

兄に電話し

急に面談が入り契約関係書類をもらってきたのでコチラで作成する

入所は03/14

実家に無いものは購入して

山の様にお名前シールを作って縫い付ける旨伝えると


ありがとう


それだけかい?!

フツーは入所の時間とか尋ねない???

自分の親のことなのに気にならないのかなぁ~


と夫婦そろってあきれるばかり・・・


ということで

ツーリングプランは中止して

家探し・買い物・裁縫に勤しむ週末に・・・笑



まあ

文字に書いて

心を落ち着けようwww











10/28~30 東海道CT34(大垣城92)

2019-03-09 04:27:15 | 二百名城巡り

2018/10/28(日)から30(火)にかけて初号機NC750Xで出かけた

「東海道・城攻めキャンプツーリング」の34です(10/30)


「墨俣一夜城」から大団円の「大垣城」までは7.2㎞



三日間で幾つ廻ったのか

本人も分からなくなってますwww




大垣市の中心で

ナビの地図上では到着しましたと

何処よ?

と初号機を停めた公園

遊具エリアと鬱蒼とした木々を

徒歩で抜けると天守閣♪



町の中の公園として溶け込んだ大垣城デス




三成の旗印に迎えられて



またまた階段

最上階まで上がって達成感と風を満喫



◆144 大垣城 92/200  ☆☆

16世紀に美濃・尾張の国境に土岐氏の家臣が築いた牛屋城が前身
1559年、斉藤氏家臣の氏家卜全が入城し大規模改修。
関ヶ原では西軍の陣が置かれたが落城
遺構:石垣、曲輪、再建造物:天守閣、櫓、門
※スタンプは天守内(0584-74-7875、100円、無休)
※滞在時間:15:15~15:30

10/28~30 東海道CT33(墨俣一夜城)

2019-03-08 05:02:43 | 旅記録(東下り)

2018/10/28(日)から30(火)にかけて初号機NC750Xで出かけた

「東海道・城攻めキャンプツーリング」の33です(10/30)


「岐阜城」から「墨俣一夜城」まで13㎞



14時半に到着



コチラは200名城ではありませんが



言わずと知れた秀吉の出世のキッカケとなった城



なるほど川が入り組んでますwww




コチラは三ツ星♪



これまた出世物語の学習施設



縄張りとか



築城方法とか



「前野家文書」で暴露された信長のガールフレンド



秀吉の大坂城



今の白いのは家康のですwww


しかし何処の城も階段を4~5階分上がって





降りて



ナカナカ大変な城廻デス






◆墨俣一夜城 (200名城外)  ☆☆☆

再建造物:天守閣
0584-62-3322、200円、月休
※滞在時間:14:30~14:55

03/03 懸案対応

2019-03-07 04:58:03 | ものづくり

気分も空模様も

どよ~んとした週末

2019/03/03(日曜日)


こんな日はシコシコした作業

コンクリート洗い出し・レンガを

着色モルタルで石畳風にDIYした玄関先の駐車スペース


冬季の凍結等で割れが

直しておかないとねぇ~と思いつつ放置してましたので

ジャガイモ植え付けに続いて

モルタルネリネりして

着色剤「バイフェロックス」を加えて


割れた擬石を剥がして加湿



元々親水性の高いレンガ敷の部分

やはり凍結膨張かな???



型枠をはめてモルタルを盛って転圧・意匠を付けて



問題は完全乾燥までの防御(笑)



踏んじゃだめよ~


余ったモルタルで

裏山側のÜ字溝の隙間を補修



隙間に雑草が生えると流れにくくなるので


予定通り

良い具合に小雨

程よい気温に

加湿するのが

コンクリート打設には好条件の日でした♪


03/03 イモは好きですか?

2019-03-06 04:53:24 | ものづくり

2019/03/03(日曜日)

娘の誕生日




平成元年3月3日に

3332gで誕生した娘

生きていたらどんな娘になっていたのか

It is nouse crying for split milk



最近人気のイモ



サツマイモですが



金時とか安納とか甘くて美味しいデスよねぇ~


でもT2はジャガイモ♪

ホクホクなのにバター乗っけると♪


ということで我が家はジャガイモですが

昨シーズンに収穫したけど

ちっこいので取り置いておいたのを



何時植えるんだっけ???とネットで確認すると

春収穫は2月と(汗)


既に3月じゃないですか・・・

朝から




妻オーダーのダイコンは横に



これはもう少ししてから種まき

昨年は青虫を放置して葉っぱが坊主になって

ゴボウしか採れなかったので

今年はしっかり対策して


恒例のキュウリ

横に移動

最近美味いプチトマトもとの妻のオーダーに対応して

それぞれを植えるスペースも確保して





生き物を育てるのはヤハリ楽しみ♪




03/02 さらにヨコシマ?

2019-03-05 05:00:55 | 徒然に

2019/03/02(土曜日)

暑いくらいの陽気

反して心はどよ~ん


入院中の母のお見舞いに行くのは

病院への至近性だけでなく

の問題


でも

兄夫婦には

ウチが積極的に見えているのかも・・・

神戸の山の手

母は「お金持ち」でもありますので・・・


妻は平日

夫婦で週末毎が定例でしたが

この週末は止めることにしよう


あら~

それだったら今日(03/02)は

走りに行けたのにねぇ~
と妻


4月のパパの誕生日(04/03)外して

Wさんと日帰りバス旅行行ってきていい???
と妻


吉野とか海津大崎とか

毎年でかけてますwww

いいよ~とT2


それから

Fちゃんと韓国行ってきていい???



また韓国かい?!

米朝首脳会談の決裂が

チト気にはなりますが

先日の誕生日(02/24)プレゼント

「好きな時に好きなトコロ行っていい権利」の行使ということで

いいよ~♪とT2


であれば

コチラも負けじと

GWの10連休走ってきていいカナ???

全部じゃないけど・・・



どうぞどうぞ全部でもいいよ~と妻


どうも退廃的な気分のなかで

双方の根回しが進んだ感はありますが・・・汗


デハデハと

雨予報の03/03(日曜日)

朝の作業を二つほど片付けて

二号機で



往復4kmほどのツーリング(笑)



悪だくみのツールを確保してきました~




03/02 よこしまな? (後編)

2019-03-04 04:28:41 | 旅記録(兵庫県)

なにかと不機嫌な状態から

気分転換をと出かけた

2019/03/02(土曜日)

つづきデスwww


小野の河津桜を確認?して



もう10日ほどで満開カナ???


稲美町へ南下

この日はT2リクエスト



「かうらいや」

ネ?

夫婦そろって「よこしま」でしょ???

食べたかったのは「牛バラ」

妻は「カルビ」を選択して



「焼肉定食」



肉質は「こさる」の方が上質???

でも美味しかったデスwww


スーパーにはボチボチ「釘煮」道具???



ここ数年は高騰している「いかなご」

今年も不漁とか


ポカポカ陽気に窓を開けて

毎度の吉川・路傍の店

エライ繁盛♪

妻は

店舗前に停車したバスに・・・

団体さんがバスで来てるわ!!



いやいや・・・

これは・・・

路線バスだと思いますwww



妻の好物「せとか」



まだ小ぶりで高め

デコポンとリンゴを買って


もう一か所



山陽自動車道の下り線側三木SA

有料道路外の駐車場が広がってました?

SA店舗で



「お使い物」を物色


おやつの時間に帰宅すると

Fちゃんからお花の便り



3/3は桃の節句で

娘の誕生日でござる



毎年ありがとうございます


お向かいのも満開♪





03/02 よこしまな? (前編)

2019-03-03 04:58:51 | 老後の備え

早いもので2019年も3月に突入

先週は年度末のかき入れ時

ということでバタバタな一週間でした


03/01(金曜日)

病院に行ってくれていたからライン

お隣の老健施設に入れそうだけど

ケアマネさん

ウチのことを長男夫婦だと思ってたみたい!

良く来られてる次男さんの奥様もカワイイ方ですよね


言われたと・・・


全然来ないし

可愛くないし


お冠!!


まあ、よく顔を出してるからウチを長男夫婦と思ったんだろうし

病院も客商売だから誉め言葉しか使わないだろうし


なだめるものの

長男夫婦に対する以前からの不満もあり

不機嫌な週末突入の03/02(土曜日)


エライもので

3月になった途端に裏山で鳴き出した

起こされて6時過ぎから庭仕事



行儀悪くネットフェンスを貫通して伸びていたモミジを散髪



畑に燻炭を混ぜ込んでいると汗ばむ陽気



苦土石灰を振って散水

これで植え付け準備完了?


エアコンの室外機を移動して

剥げた通路の竜のヒゲに目土を入れて




薄いフリースに着替えて

10時過ぎにスタート♪



マズ



小野の河津桜


満開?



少しだけね(笑)



これは・・・

「開花予報」だと・・・



「蕾硬し」って言うのかな???


つづく(笑)











忘れたころに・・・

2019-03-02 05:00:39 | 老後の備え

毎日50件ほど

自宅PCに届くメール

TVを観ながらタイトルを眺めるだけですが

ん???


月曜日に一つ気になるのが




そういえば年末に余った?寄付額消費のため

申し込んだ網走のカニ

確かamazonのギフト券云々って書いてましたが



手続きをミスったのか

カニは年末に届いたものの

音沙汰がありませんでした


最近多発しているこの手の詐欺

じゃないよねぇ~???
と用心しながら

ポイントをamazonの財布?へ

これでamazonのお買い物に使える様ですwww


商品券としてプリントアウトもできると書いてますが

打ち出してネットでどうやって使うの???

着払い???



水曜日にもう一件♪

そうかぁ~

何処かの4割バックの商品券も手続きしたんだっけ?


これも年末に紙の?商品券が届いてましたが

妻の財布に直行www笑


今年のふるさと納税で手続きした泉佐野市のも

こんな感じで帰ってくるのかな???