8月25日、26日の土日に、石川県の山代温泉に行ってきました。翌日は少し足をのばして白山スーパー林道を経由して帰ることにしました。
白山スーパー林道にはたくさんの見所があります。とくに滝マニアにはたまりません。「岩底(かまそこ)の滝」。白山スーパー林道の途中の駐車スペースから見下ろした先には美しい滝が流れていました。
しばらく走ると、また滝の看板が。駐車スペースに車を止め、往復約40分かけてでも、降りて見に行く価値のある「姥ヶ滝(うばがたき)」。老婆の白髪のように見えることからその名が付いたと言われています。日本の滝100選の一つです。暑さと帰り道の登りでかなり疲れました。
「姥ヶ滝」のすぐ近くには「親谷の湯」という温泉(95°C)が湧き出て(噴き出して)いました。滝の目の前に露天風呂がある(あった?)のですが、お湯も引かれておらず、残念ながら営業していませんでした。
白山スーパー林道の随一の名所「ふくべの大滝」。落差86m。迫力満点、まさに大滝です。
このほかにも、たくさんの滝があります。また、白山スーパー林道は紅葉の名所として有名です。昔、紅葉の時期に通ったことがありますが、とても美しい景色でした。きっとこれからの季節が最高でしょう。おすすめの観光スポットです。いつかまた訪れてみたい場所の一つです。