goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

緑の中のログハウスで二回目の英語読み聞かせ

2013-07-04 11:00:15 | Weblog
水曜日の午前中、キラキラ緑のログハウス。窓を開けて、心地良い風がふぅーっと入ってきている中、第二回目の英語読み聞かせが始まりました。



トコトコ入って行くと一人の女性と目が合い。。「Tina??」とマジマジ見られ。小さなお子さんを連れてたまたまログハウスに読み聞かせを聞きに来てくれたのは、外国語活動の小学校の先生でした。
懐かしいのと嬉しいのとで気分は、始まる前からウキウキ♪♪

10:30amになり、絵本の始まり~始まり~!!

初めに挨拶。
自己紹介。みんなの紹介。。(=´∀`)人(´∀`=)
手遊びは、グーパーを身体を使って演ってみたよ。ママさんたちの方が熱がはいる?笑
軽く運動だもんね!


そして、絵本は「Who are you?」
ボブ君が、トコトコ歩いて色々見つけるんだ!

ちょっとマテリアルが小さかったのでごめんなさいm(_ _)m
20名は居たので、見えずらかったかな。


そして生活ジェスチャーをしました。
ママさん達には、日頃簡単に言える英語を書いて各自渡しました。その言い方も練習!!
さすが、Good Job!!!は、大きな声が!

そして、生活に関連して絵本は、
「Mottainai Gramma」
ちょっとお話が長いかな?と思いましたが聞ける子は、じーっと聞いていましたね。



みんな、とっても優しくて素直でした。きっとママもフワフワ優しいんだろうなぁ。素敵!

最後にみんな大好きな食べ物
「くだもの」を食べてお終い!



楽しかったね!!

今度は10月9日だからね!
また逢おうね!!

元気な夏休みをすごしてねー(=´∀`)人(´∀`=)

Caterpillar English Clubに参加しました。

2013-07-02 14:31:14 | Weblog
昨日夕方、Caterpillar English Clubに英語での手遊び読み聞かせに行ってきました。

うちからすぐの狩場近くの権太坂コミュニティHOUSEだったのでバイクで小道具を持ってひとっ飛び!

そして、3:30-4:00一部
4:10-4:40二部
と読み聞かせをしたよ。

未就学児と言うことで0歳の子もママと見学。

ニコニコ始まりました。

挨拶から始まって名前の言い合いっこして、グーパーグーパーで気持ちを集中。

生活ジェスチャーも加え、子ども達はとっても上手。

主催者のAkemmi先生がサポートに回ってくれてスイスイ進んでいきました。



そして、絵本は、「Who are you?」
Bob君がトコトコ歩いて動物と出会うお話しです。

読み終わったら、出てきた動物の真似をしてみたよ。笑

そのあとは、「From head to toe」
エリックカールのこれまた動物絵本。
読んでいる最中に、みんな動物の真似を始めちゃったの。おかしかったです。そして、好きな動物の声を真似して出してみたよ。
私は、犬が得意なので、ワンワン!!

時間も5分余ったので、用意してきた絵本「くだもの」を読みながら皆で食べるジェスチャーをしたよ。
皆元気でとっても明るく笑顔でした!
皆と写真をパチリ!


月二回キャタピラー英語CLUBはあるんだって、、、
先生の成瀬先生は、優しくてとっても素敵な先生です。
たくさん楽しい事を計画してそう!!

私もまた遊びに行きたいな!
いろいろとありがとうございました♪

みんな、またね!いつか会おう!!

今週は、雨降り。。

2013-06-26 17:08:36 | Weblog
今日は、一日雨降り。

しかも午後からは激しく夕方も衰えることなく、じゃっじゃか降っています。

そんな雨の中、Tiny Talkは、始まり段々と座って居られる様になっていく子、色塗りが丁寧になってる子、歌が少しづつ歌えるようになってる子。。

私のクラスは、2,3歳児クラスなの。
ギリギリ四歳児君が私のクラスに残って、お兄ちゃんぷりを発揮して頑張ってくれてます。

でいつかは、アラン先生のクラスに上がってしまう。

寂しいなぁ。

でも、アラン先生のクラスに行っても立派に話せる事が出来るように
精一杯頑張るのみです。
実際、人の話が聞けるように。
目を見て話せるように、、は出来てきています。
みんな、ゆっくり丁寧に頑張って!

今日の絵本☆
「Peace at last」
By Jill Murphy



お父さんベアは、なかなか眠れません。
いろいろな場所に移動して眠ります。がやはり眠れません。
そして、最後は、、、



あとは、読んだ時のお楽しみ!


子ども達は、集中して絵をじっくり見てそして聞いていました。

また来週ね!元気でいてね!!

盛り上がるジェスチャーゲーム

2013-06-21 15:29:21 | Weblog
今週のTiny Talkでは、数字の練習と大好きなお絵描きカラーリング。
そして、Tinaお手製の紙芝居(絵本を切り抜いて動くようにしました)を初披露。



英語:「Who are you?」
訳:Tina

動物達のシルエットで何の動物か当てていく絵本です。

大興奮?してました。雄叫びも聞こえるし(笑)
次回は、台詞を言えるように練習してみようねぇ!
最後には皆だけで紙芝居が出来るようになれば素敵だね。
最後にABC songを!まだまだA to Zまで言えてないけどリズム感は、OKでした!さっすがー!!\(^o^)/


そして、今日二時限は、小学校、三年生の外国語活動でした。
トピックは「スポーツ」

ジェスチャーで何のスポーツか当てるんだけどこれまた大興奮!!

なぜか、いつも盛り上がるジェスチャーゲーム!

ダンスに関してはみんなアクションが面白いんだよね!ふふふ!

来週もまた皆で大笑いしようね!!


7月イベントのお知らせ!

2013-06-14 13:26:28 | Weblog
☆7月のイベントのお知らせで~す☆

まずは横浜でブラジルを感じてみよう!

☆期間: 7/1~6日




私も水曜日にブラジルの絵本読み聞かせがあるので行きたかったの。
でも、午後Tiny Talkクラスがあるので断念!
他の日に絶対行くぞ\(^o^)/


☆日にち: 7/1
Caterpillar English Club
場所: 神奈川県横浜市保土ヶ谷区権 太坂コミュニティハウス

♪♪歌や絵本を通して英語に触れる。
小さいなお友達には、フォネミックアウェアネスで英語の音に親しむところから。
小学生のお友達には、フォニックスを通してさらに英語の世界を広げます♪♪

幼児(3歳~) 3:00pm~4:00pm
小学生(低学年)4:10~4:40pm

両方とも成瀬さんとTinaが担当します♪♪



☆日にち: 7/3日
場所: 神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町ログハウス
http://www18.ocn.ne.jp/~hpfa5030/

♪Tinaの外国の絵本読み聞かせと手遊び♪

対象:親子参加(0~小学生)10:30am~11:00am

歌や手遊びゲームでの英語の絵本読み聞かせです。


☆日にち: 7/7日
川崎国際交流フェスタ10:00am-4:30pm
場 所 川崎市国際交流センター 全館(中原区木月祗園町2-2)


http://www.kian.or.jp/

色々な国の食べ物やダンス、多文化絵本読み聞かせなどあります。

一日遊べますので皆さん来て下さいね!!


まだまだ追加もあるかもしれないけれどとりあえず、お知らせまで!!


           







本日の読み聞かせとゲーム遊び☆

2013-06-11 15:46:44 | Weblog
不覚にもゲームを子たちから教わってしまった!!!笑

だって、みんな提案してくるもんだから、皆の作ったゲームをやりました。

みんな輪になって座るの。そして手を繋いで目を閉じます。

それから?
どーする?

と思い、1人鬼の子が円の外から一箇所手を切ります。切られた二人は、円の周りを周りを先に座ったらOK!
あぶれたら鬼になる。

というゲーム。

ハンカチ落としに似ているね!
でも、盛り上がったぁー!

イス使うと危ないので、座った方が良いです(^o^)/

そして、Londonブリッジを皆で歌いました。

最後の10分に読み聞かせした本です。
二冊読んだうちの一冊をご紹介。



「Catch That Hat」
By Emma Chichester Clark
Emma は、London生まれの絵本作家さんです。



女の子ローズちゃんの帽子が飛ばされてしまい、皆で追いかけていくお話しです。
動物も沢山でてきてローズちゃんを助けるのですがなかなか帽子は、戻ってこないの。。

英語表現単語が難しいものが多くてどうかな?と思ったけど幼稚園児は、シッカリ聞いていた?と言うより、シッカリ絵を見ていて飽きる事なく理解していた様子。
だから、ページをめくる手もゆっくりになってしまいました。

最後に女の子達は、ローズちゃん良かったね!と。。
わぁお!ローズと言う名前をちゃんと聞きとってたんだね!!

嬉しいよ!

また、来週元気でいてね(^o^)/

ナゾナゾBoxを作ったよ!

2013-06-08 16:28:18 | Weblog
紙芝居や絵本読み聞かせの前に
ゲームをしたり、動物や食べ物の話をしたりします。

その時に、使うBOXを作ったよ!

一つは、手をいれて取り出す、くじ引き風BOX。。




そしてもう一つは、箱に手を入れて、周りから何を掴んでるか見えるタイプの箱。見える所にフタを付けてみたよ。





これで、間に合った!!

なかなか時間がなくて作れなくて困ってたので、嬉しいっ(>_<)。。

ビックリ箱は、後でまたね!

週明けすぐ幼稚園で使うことになります。

みんな、楽しみにしていてね(^o^)/

今から絵本選びします♪♪

本日の一年生は「すごかった」の一言

2013-06-07 15:04:54 | Weblog
今日は、学校の調整で一時限での外国語活動でした。

本年度、初めての一年生。

ものすごく元気いっぱい!
ちゃんと座ってられるのかな?笑

何ヶ月前までは幼稚園児だったわけで。。(^^)

でも、今日の挨拶の練習とジャンケンゲームは、しっかりこなしました。

騒がしいお友達がいると連鎖で騒がしくなります。
そんな時は、台風の目攻撃で対処。
その子をワザワザ中心にもっていき、授業のお手本をしてもらいます。
皆それに従ってスムースに流れます。
誘導する時のコツは、相手の一言をせかさないで目をみてシッカリ待つことかな。するとその子は、「私」に応えてくれるんだ。
そうすると、うるさくなったりするとその子が「うるさい!静かに!」って注意してくれる事もあるんだ♪♪

ってなことで、今日の絵本の紹介です。


「月へミルクをとりにいったねこ」
By アルフレッド・スメードベルイ
絵は、たるいし まこ



アルフレッドは、スウェーデンの児童文学者、作家でもあり、「フルタ森のなぞ」など代表作があります。



絵は、とっても表情と景色が円やかであったかい色彩。垂石眞子さんです。
ダイナミックな描き出しも好き!



お話しは、みんな図書館などで借りてみてね!
ここで話しちゃうともったいないから。。


お知らせ☆緑の中ログハウス読み聞かせ

2013-06-04 09:04:19 | Weblog

緑豊かな公園内にある大きな川島町のログハウス。

中では、木のぬくもり満載。

木登り、ターザンごっこ、滑り台、網渡り。。

その中に、ポロんと絵本コーナーが窪みの中にあります。

雨の日でも、遊べる素敵なログハウス。小さい子から小学生高学年(たまに中学生らしきも遊んでるね)楽しく共有しています。

そこで、来たる7/3(水)午前中にアイスブレーキングを主体とした外国語絵本読み聞かせを行います。

第二回目となります。



今から絵本選び。。♪♪

次回は、どんな親子にお会い出来るのか楽しみです。

私も一生懸命頑張りまーす!!\(^o^)/

お時間がある方どうぞ遊びに来てねん♪



五月が終わろうとしている。。Part 2

2013-06-02 10:03:55 | Weblog
さて、前回は、幼稚園のおはなし。

今回は、TinyTalkでのお話し。

お教室には、ニコニコの顔が並びました。



1人づつ前に来て、言われた事を描いていくの。

まずは、貴方の顔faceから始まり目、口、鼻、ほっぺ。。etc...

☆前に出る。

☆みんなの前に立つ。

☆ペンを握ってホワイトボードに書く。

☆聞く。

☆注目されている感覚。などなど。

全て、回数を重ねていくと自信に繋がり、人前で自分の意見を言ったり、聞いたりするのが上手になります♪

そのうち、スピーチもして欲しいな。
きっと楽しいよ♪♪


そして、金曜は、小学校の外国語活動2年生と4年生でした。

2年生では、サイン集めをしているようで、三十人くらいの子供達がサインを求めに私の横に。。笑
なんか人気者になった気分で楽しかった\(^o^)/
腕にぶら下がってきたりして、まだまだ低学年は、甘えん坊さんだ。

夏までにまたたくさん勉強しようね!
ゲームもやろうね!!