goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

☆恐竜の飛び出す絵本☆(英語)

2013-03-14 16:01:26 | Weblog
昨日はとっても風が強く花粉もたくさん舞ってました。

お薬を飲んでもつらい花粉症。
目がとにかくかゆくて仕方がない。。つらいな。
とても暖かい日なのに、、、と思いつつTinyTalkへ。

いつも可愛いお花のようなお友達が今月お休みです。
お母さんのご実家に帰ってるんだって。。
ちょっと寂しいけど。。

残るは、元気いっぱいの男の子達。
やはり元気いっぱいにやってきました(笑)

挨拶もきちんと出来た!
名前もちゃんと言えた。。
お靴も脱いだらちゃんと揃えることも出来ました(えらいぞっ!!)

色塗りでは、なんと集中して15分もどっしり座って塗ってたね。
もっと塗りたかったかな?
カラフルだった前回に比べて単色にだんだんなってきました。
自分のお気に入りの色が分かってきたんだね♪

ショッピングも楽しく、自分の欲しい品物と数もはっきり言えたのね☆

成長してます!はいっ!!

英語の絵本での読み聞かせでは、久しぶりに怪獣の飛び出す絵本!

同じ本を何回か読むように心がけてるけど今回は2回目。

やっぱり男の子だね。怪獣は大好きみたいだ!!

来週は祝日でお休みなので再来週また元気な声を聞かせてね!



昨日、今日、明日。。春の陽気(^^)

2013-03-07 18:38:14 | Weblog

昨日のTiny Talkは、いつものお兄ちゃんお姉ちゃんは、お休みでした。
お熱が出ちゃったんだって。
大丈夫かなぁ。

新しい女の子と男の子が入って、まったく、わからないままスタート

ポカポカ暖かかったので本当は、少しお散歩しながら、色々拾って歩きたかったけど、また今度皆集まったらね!

2人は、部屋のたくさんのポスターをジロジロ。

色々な絵がたくさんあるのでどうしても気になるんだね。ふふ。

今度は、皆でポスター旅行をしよう!

きっと来週もたのしいよ(^^)
今回の読み聞かせは、時間がなかったので読みませんでした。

そして、今日は、朝早く久しぶりに外国語活動の小学校朝礼に呼ばれ参加。
皆の花道を歩くと手を振ってくれたり挨拶してくれたりとありがとう。
全生徒で替え歌まで歌ってくれて
とっても温かい気持ちに。。
また次年度会おう!
六年生は、卒業だけどまた中学で会おうね(^^)

そして、明日。
中学校の卒業式に呼んでいただいているので出席します。
みんな、大きくなって頼もしくそしてハツラツとしてる姿を想像して、、
涙が出ちゃうかもしれない。

この三日間は、暖かい感動の三日間に
なりそう。

桜は、まだまだなのに。暖かい!







Tiny Talk での読み聞かせ

2013-02-28 09:05:54 | Weblog


今週末は、お雛様祭り。

日本にいて楽しいのはやっぱり子どもの行事!

お正月の遊び、豆まき、そして春!
「お雛様祭り」と聞くだけで
明るい気持ちになるね(^^)

卒業する者、入学する者、、春ってドラマを感じる…ww

そんな中、まったく関係なく元気な三歳児!幼稚園の用意は出来てるのかな?

毎日が楽しそう。。

だいぶカルタもパズルも出来るようになりました(もちろん、英語でね♪)
スポンジみたいに吸収していく、その脳が羨ましいっ!

そして、みんなが大好きな
「Five little monkeys jumping on the bed」を読み聞かせしたよ。

お風呂のシーンは、外国のバスタブ。
不思議そうに見ている子ども達。
そして、大きなダブルベット。
ジャンプしたいに決まってるよね!ww

来週は、新しいお友達がくるんだって。よかったねー!
仲間が増えると笑顔も倍ですよ!

でわでわ、また来週ね

「♪あくしゅでバイバイバイ♪」


「行事とあそびのえほん」が届きました

2013-02-26 11:22:34 | Weblog
子どもと楽しむ

「行事とあそびのえほん」を頼んでいてやっと届きましたぁ。

さいとうしのぶさんの可愛いらしい絵と共に一年間日本での行事にちなんだ遊びが親切丁寧に描かれています。

お盆や七五三など地域によって違いもあるかと思うけど、私(関東)育ちは、経験していたことばかりだったのにはビックリ。

親は、色々やっていたんだと再確認!

わたし?やってるかな??

あははっ。。(^^;;

明日は、お雛祭りにちなんだ遊びと物語を読み聞かせをします。

お楽しみに!

今週の読み聞かせ♪そして新しいお友達♪

2013-02-21 11:00:28 | Weblog
少し花粉が飛んできた~~☆

まいったな。

ちょっと鼻をぐずぐずさせて昨日はTiny Talkへ。

体験で新しい男のコが見学。。お父さんとお母さんに連れられてとっても元気!
にこにこ笑顔で緊張してる様子がまったくなかったの。

お母さん『緊張してる』と言う。

そうかなッww

やっぱり電車は大好きみたいだし沢山お話しするし、、、

とってもいい感じ。。次回も来て欲しいな~☆

前回は手遊びとパズルなどで色遊びで出来なかったので

思いっきり色遊び。。(スタンプもペタペタ大好き)

最後に2冊の絵本からどちらが好きが選んでもらい
時間の関係もあるので1冊だけ読みました。

恐竜と歯医者さんのお話。。

ママはいつでも普通に歯医者さんに連れて行くけど
僕にとったら一大事。
沢山の恐竜をバケツに入れてサイクルヘルメットをかぶって、ママの自転車の後ろに乗り込む。
そして、僕は。。。。


というお話しですがやっぱり、これまた子ども達、じ~~~~~~っと見て。
表情が。。。ない。


年中、年長だったら顔にでるんだけど(笑)
しかもお話の途中で言いたい放題のコもいればニコニコ、そわそわ。。感情豊か。


きっと3歳児軍団。。物語に入ってしまって、頭の中でいろいろ整理してるんだろうな。。って感じだよ(笑)

飽きる事なく聞き手に徹してるので凄い集中力ではあります。

絵本の写真がないので(置いて来ちゃった)また後ほどアップしますね。

来週は、何しようかな。。♪


そして明日はあと3回になった5年生の英語授業。。来週はもう一つの小学校で「ありがとう会」いわば
さよなら会を朝礼で。。卒業しちゃう6年生。。6年間本当にありがとう!!
一年生から見てるから思いがたくさん溢れます。
そして中学校でまた会おう!!
(女の子は気軽に声かけてくれるんだけどな~~~。さすがに男の子はだんだん無口に。。)笑






St.Valentine day 2013

2013-02-16 06:30:34 | Weblog
今週の2/14は、バレンタインデイ!

ちょうど13日に子ども達に会うので、
可愛いチョコを袋に詰めてワクワク気分。

寒い日だったのでお休みする子がいたらどうしようかな。と思いつつ早足でお教室へ。

寒ーい強い風の中、三歳児元気に到着!

マフラー、手袋、ジャケットをキチンと抜いでテキストブックを片手に席につく。。

なんか、お勉強ムード満載な子ども達。きっと「今からやるぞ!だってお兄ちゃんなんだから(お姉ちゃんなんだから)」と言う気持ちが伝わってきてとっても可愛い!

そんな気持ちも手伝ってかホワイトボードでのお顔描きは、とっても上手でした!

本日、手遊び、お買い物、電車見学、数字遊び、絵のパズル、絵本読み聞かせを最後に終わりました。

そうそう!忘れちゃダメだ。
バレンタインのチョコ!
一人づつ、チョコを数えて手渡し。

バレンタイン?何ソレ??だったかなww


「握手でバイバイバイ!」をして
また、子ども達は風の中に消えて行ってしまいました。

来週またね!元気でね!

絵本読み聞かせ:「I'm the best」by Lucy cousins

今週のTiny Talk

2013-02-08 13:52:30 | Weblog
二月に入り、幼稚園では卒園式の予行練習などで

読み聞かせと手遊びは、回数が少なくなりそうです。

そんな寒い中、TinyTalk Classは、元気モリモリ!!おしゃべりいーっぱいっ!!

風邪なんか吹っ飛ばしちゃう勢いの3歳児!!

だんだん、みんなとも慣れてリラックスしてきた感じです。

初めてママ達がそ~~~~っとフエイド アウト。。。
お教室を抜け出していくのは気がつかなったみたいだけど

一人の子は、ママは?と。。
無視して手遊びに移行。。。少し気にしていたけれど手遊びに夢中☆ よかった~♫

最後のゲームは、当てっこゲーム!
Candyを右手左手どちらに入っているかを当てるだけのゲーム。

これがまた面白い!シンプルならシンプルほどいいのね☆

時々、手品みたいにすると目をまん丸くしてビックリ!!

単純に当てるという、そして「自然に言葉が出てくる」・・それがとっても良い事なんだよね!

最後に大好きな絵本を読みました。

毎回、食い入るように絵をじっくり見てくれてるのでページをめくるのがこちらもゆっくり~~~となります。

「Space boy-Spud」という絵本!

主人公Spud君は宇宙にロケットで旅をしいろんな惑星にいってエイリアンと打ち解ける。。
そして疲れて地球の自分の部屋にもどり大好きなママにおやすみなさいを言う。。 お話しです。

最後は、やっぱりママなんだね。。


時間もきてしまいお迎えにきてくれたママ達に飛びつく3歳児。。あったかくして帰ってね。マフラー、ジャンバー、ネックウオーマー!ママが選んでくれたのかな☆☆




来年度に繋がるミーティング

2013-01-27 14:16:02 | Weblog


久しぶりに保土ヶ谷アワーズでの研修でした。マナーマイスター協会の伊藤美枝子先生にマナーとエチケットの講習。面白かった!と共に懐かしいかった!!だって、企業に入ったら、必ず昔は新人研修でマナーやるものね(笑)
しかも、研修生は、年配の方(筆の師範、小唄のお師匠、落語家、絵本クリエーター、音楽講師、アロマテラピスト、私のような主婦?笑)


保土ヶ谷アワーズは、面白い!
年齢性別は、関係なくコラボレーションしてイベントをこなします。

ということで、やっとお昼!

やった!シュウマイ弁当だ!( ´ ▽ ` )ノ

私も周りの方々に可愛いがってもらってありがたいです。。

来年度も楽しく活動したいです。

国際交流センターは、また来週!!




Otto

2013-01-24 20:21:07 | Weblog
今月の目玉絵本。。

「Otto The book Bear」by Kate Cleminson

絵本の中には冒険心溢れるクマOtto!

Ottoは、本の中から飛びたしで大きくて小さな冒険をするお話し。


幼稚園での読み聞かせでは、子供たち反応様々。。

本の中は、本当は、現実。
本の中は、本当は、本の中。
でも、本の中は、本当は、今の自分。。

そんな複雑な子供しか味わえない感情が伝わってきたよ。


ありがとう!!みんなっ!!


新年はじめのTinyTalk♪

2013-01-10 10:42:52 | Weblog

昨日は、新年はじめてのTinyTalkでした。

可愛い友達が一人増え、緊張していたほっぺも最後のほうでは少し赤くなって

打ち解けてとてもいい感じで、、、おしまい。また来週~~~☆となりました。

子ども達は元気いっぱいで帰郷した際のお土産を頂き、うれし~~~~っ!&ありがとう!!

お正月は自転車でたくさん遊んだのかな?

そして最後の10分間は絵本を読みました。

初めてのお友達もいたので日本の絵本を面白おかしく描いた

『Mottainai Grand ma」

へ~~~、みかんの皮は、捨てないで天日に干してその後、お風呂にいれるのか~~!とかなどなど。

おばあちゃんの知恵がいくつか紹介されていて子ども達もゆっくりめくるメージを惜しみながら
ジックリ絵を観察していました。

そして出てくる『孫』を自分に置き換えてみているようでもあり。

読み終わって、ちょっといい空気。。


でわでわ。。来週ね~☆可愛い小さなお友達。


そして、明日は小学校5年生の後期最後の授業が始ります。
2月で最後、、そして6年生は中学へ進学。。。

前回、最後は朝礼台に上がってお手紙とお花を頂いて私はちょっと涙こらえて挨拶。
エミリー先生はI love you!!!と繰り返しながら6年生を見送った。。

今年もまたそんな季節になってきちゃった。。。