goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

バウムクーヘン作り体験

2007年06月03日 | 島の生活
今日は「新緑のつどい」なるイベントがあると聞いて、ドライブがてら家族で出かけました。

車で40分ほど行った「神話の里公園」という緑の豊かな公園が会場だったんですが、
私の家族は「木工教室」「乗馬体験」「シーカヤック体験」など数あるメニューの中から
当日でも参加可能だった「バウムクーヘンづくり」に参加。

まず生地を作って、竹を使って焼いていくんですが、これが結構大変でした。

     

写真のように竹に塗って、それを炭火で焼いて、またその上に生地を塗って
また焼いてを何度も繰り返します。

     


     


出来上がりまで、だいたい3時間ぐらい・・・しんどかったです
(風が強かったせいで、例年の2倍ぐらいの時間がかかったそうです)

     


     


出来映えはですが、食べたら意外といけました。

なぜ「新緑のつどい」でお菓子作りなのかなと思っていましたが、
バウムクーヘンはドイツ語で「木のお菓子」なんですね。
確かに木の年輪みたい・・・そんなことも知りませんでした・・・


その後「宝探しゲーム」などもあって、子供にとっては楽しい一日だったようです。

大人はというと・・・ちょっとお疲れモードでな感じです。

5月も終わりです。

2007年05月31日 | 島の生活
早いもんで5月も今日で終わりです。

それにしても公私ともに調子のでない月でした。
特にGW明け以降は、何をやってもうまくいかないって感じで・・・。

仕事はもちろん、体調も今一つでしたし、アビスパも勝てない・・・・。
最後は飛行機まで・・・・。
あんまり調子悪いんで、ここ何日かは「早く月が変わらんかな」とまで考えるようになってました。

そしたら1ヶ月以上苦しめられていた「咳」が昨日ぐらいから急にでなくなりました。
火曜ぐらいまでは凄く咳き込んでたんですが、急にピタリと・・・・。

これでスッキリと6月を迎えられそうです。
6月最初のいいこと・・・。
土曜日夜ぐらいに報告できればと思ってます。

披露宴に行って来ました。

2007年05月22日 | 島の生活
ちょっと時間が前後しますが、土曜日の結婚披露宴の話です。
今回は職場の後輩の結婚式でしたが、40にもなると、同世代もほぼ落ち着いているので
披露宴に呼ばれるのは久しぶりでした。     

     

場所は長崎の「海の見える」披露宴会場です。

     

普通のホテルでの披露宴とは段取りや雰囲気がひと味違っていて、
何となくアットホームな感じでとても心地よく過ごせました。

     

特に料理は美味しかったなあ~。

披露宴そのものも大いに盛り上がり、感動的なものとました。
K君&Nさん末永くお幸せに。

島内の「ダービーマッチ」など・・・。

2007年05月21日 | 島の生活
日曜日は「スポーツな」一日でした。

朝からは息子のサッカー大会。
島内の小学校3校が集まって「4年生以下」と「トップチーム」のカテゴリーに分かれて
対抗試合を行います(いずれも同じ町内ですが・・・)。

さしずめ島内の「ダービーマッチ」といったところでしょうか?

小4の息子は両方のカテゴリーに出場しました。

     

午前中の「4年生以下」↑(11番)では、まずまずのプレーで得点も挙げて得意気でした。
(身体が小さく、スピードもないんですが、なぜかFWなんですよね・・・

しかし、午後の「トップチーム」↓(4番ではなく実は14番)のカテゴリーでは、

     

身体の大きなお兄ちゃんを相手に大苦戦
まるで相手になりません。(写真を見比べても体格が全然違いますね~)
試合後は本人もテンションでした。

いずれのカテゴリーでも優勝できませんでしたが、4試合で出場時間120分。
大人の試合で1試合+延長戦分試合をしたんですから、親としてはそれだけで十分です。

私はその後、高総体を控えた高校バドミントン部の練習相手をしに、体育館へ。

「お願いします」と試合を申し込まれ、さらに試合後は「お願いします」とアドバイスを求められます。
一般の試合にも出てくるので、みんな顔見知りなんですが、素直で良い子ばかりです。
高総体にしても、島からだと遠征になり、それだけでも大変なんですが、
実力を発揮して頑張って欲しいものです。

練習を終わって、ヘトヘトになって家に帰ると、息子が「串揚げ食べたい。」
今日ばかりはしょうがないので、家族で近所の串揚げやさんへ。

     

ここのお店は自分で串を揚げるようになっていて、娘などは食べるより作る方に夢中になります。

食事が終わると、本当にバテバテでしたが、充実した一日でした。

帰ってきたんですが・・・

2007年05月19日 | 島の生活
長崎から帰ってきました。
(かみさんが「飲み会」だったんで、結婚式終わって、急いで帰ってきました)

疲れにむち打ってアビスパの試合を録画で見たのですが・・・
まさかの「ホーム2試合連続逆転負け」・・・意気消沈です。
頭が回らないので試合の感想なども後日にします。

明日も一日中動き回らないと行けないのですが、2,3日前からまた咳が酷く、
体調が悪いので早く寝ることにします。

靴買いました。

2007年05月16日 | 島の生活
思い切って?新しい靴を買いました

YONEXの「カジュアルウォーキング」なんですが、仕事でも使えそうな
デザインのものを選びました。

     

最近島外の出張が多いんですが、意外と歩く距離が長くなります。
「革靴」で長距離を歩くのが苦手で、いつも足が痛くなって困っていました。
(島に居るときはほとんど「運動靴」なんですが・・・)

先日、私の両親から厄入りのお祝い(って言うんですかね?)を貰ったんで、
いつも買う靴の3倍ぐらいの値段(YONEXはバドシューズに限らず高い
だったんですが、割り切って購入しました。

「パワークッション」などバドシューズでおなじみの素材も使われていて、履き心地は
軽くて快適です(といってもまだ外には出てませんが・・・)

この年で「スネカジリ」をするつもりでもなかったんですが、
気を遣ってくれた両親に感謝です

昨日の宴会

2007年05月15日 | 島の生活
昨日は仕事の関係でお客様があり、夜は宴会となりました。

     

「満なおし」。
ちょっと変わったネーミングなのですが、どうやら「げんなおし」と同義語のようです。

こちらでは漁師さんたちが不漁で縁起直しをする時のことを指すようです。

年に何回か行くのですが、ほとんどが魚料理で個人的にはお気に入りのお店です。
下の写真は刺身一人分です。この日はヒラメ、石鯛、ミズイカでした。

     

今度は家族で行こうかな・・・。

お気に入りのTV番組

2007年05月12日 | 島の生活
今日も雨。アビスパの試合も明日です。

こんな日は家でテレビを見るしかないんですけど、サッカーはもちろん、
それ以外にいつも見ている番組が2つあります。

ひとつは土曜日夕方6時の「メジャー」
子供達がよくNHK系列で子供向けの番組を見ているんですが、このアニメは私の方がはまってます。
今では外出時にはビデオにまで撮って見る始末です。
最近、MLB以外の野球をほとんど見なくなったことのしわ寄せでしょうか?

もうひとつは同じく土曜日夜8時の「オーラの泉」。
特に信心深い訳ではないし、「江原信者」でもないんですが、見ると何となく
「初心」に帰れるような気がします。(といってもその時だけですが・・・
ただ、3月まで水曜深夜だったのが、「激戦区」の時間帯に放送時間が変更されたんで、
4月からあまり見ていません。
その時間は家族間の競争も激しいし、サッカーの時間とも被るんですよね・・・。
(今日は何とか見れました)

忙しいんですよね土曜は・・・。
早朝はMLBあるし、深夜は俊輔や高原の試合もある。

「お父さん、サッカー何時に終わるの?」娘の口癖です。
今は一台しかテレビがないんですが、そろそろ限界が近づいています。

話は変わりますが。珍しくtotoが話題になってますね・・・・。
とうとう「BIG」はキャリーオーバーだけでなく、売り上げも10億超えたようです。
その途端にシステムトラブルとは、いかにもtotoらしい。

私は「BIG」は買わずに予想できるtotoのみ購入。
明日も試合が残ってるんですが、既にお約束の「涙」・・・です。

さあ、明日は京都戦。
私はスカパー!観戦ですが、天気予報は「晴れ」。
まずは一安心ですかね・・・。

ネタなき普通の日々

2007年05月10日 | 島の生活
GWも終わり、皆さん普段の生活に戻られたと思いますが、私も至極普通の日々。
昨日は珍しく午後11時頃まで残業でしたが、今日は最近練習不足気味のバドで汗を流しました。

アビスパの試合も「中9日」空いて日曜まで試合なし。ネタも不足気味です。
応援する方も「過密日程」に慣れて、たった9日なのにものすごく試合がないような気がします。

書くこともないんで、GW中に近くのスーパーに来てくれたペンギンの写真でも・・・。

     

それでは今日はこのへんで・・・。

GWのお出かけ②~海栗島遊覧クルーズ

2007年05月05日 | 島の生活
昨日の続きです。

「ひとつばたご祭り」の会場近くから無料遊覧船が出航していました。
整理券を貰いに行ったのですが、もう正午頃だったせいか、係の人曰く「2枚しか残ってません。」・・・・。

「家族4人は無理か」と思っていたら、もう一人の方が「4人ね?大丈夫やろう」
と言って、あと2枚整理券を追加してくれました。ラッキー

そして集合場所に行って、写真の船に乗っていざ出向。

     

子供たちは他にも顔見知りの友達がいて、テンションです。

向かう先は韓国との国境最前線海栗(うに)島
島全体が航空自衛隊の駐屯基地なんです。位置関係はこんな感じ

最初、30分ぐらい海栗島よりさらに韓国よりの海域をクルージング。
客室ではなく、船後部の甲板に出てたんですが、予想以上に波があって、揺れるだけでなく
潮をかぶって濡れてしまいました。

しかし、子供たちは大はしゃぎ。むしろ大人の方が腰がひけてました(笑)。

そして、海栗島上陸。
     
     

自衛官の方が施設を案内してくれました。
うちの娘ちゃまは先頭に立って、自衛官の後をついて行きました。
(写真で見ると兄弟みたいですが、もう一人の子は同じ社宅のお友達です。)

     

クルージングが出来た上、海栗島にも上陸できて大満足です。
しかもタダ

海栗島からの景色も綺麗でした。海はクールバスクリンでも入れたかのようなマリンブルー。

     

本当にラッキーでした。