今日は「新緑のつどい」なるイベントがあると聞いて、ドライブ
がてら家族で出かけました。
車で40分ほど行った「神話の里公園」という緑の豊かな公園が会場だったんですが、
私の家族は「木工教室」「乗馬体験」「シーカヤック体験」など数あるメニューの中から
当日でも参加可能だった「バウムクーヘンづくり
」に参加。
まず生地を作って、竹を使って焼いていくんですが、これが結構大変でした。

写真のように竹に塗って、それを炭火で焼いて、またその上に生地を塗って
また焼いてを何度も繰り返します。


出来上がりまで、だいたい3時間ぐらい・・・
しんどかったです
(風が強かったせいで、例年の2倍ぐらいの時間がかかったそうです)


出来映えは
ですが、食べたら意外といけました。
なぜ「新緑のつどい」でお菓子作りなのかなと思っていましたが、
バウムクーヘンはドイツ語で「木のお菓子」なんですね。
確かに木の年輪みたい・・・そんなことも知りませんでした・・・
その後「宝探しゲーム」などもあって、子供にとっては楽しい一日
だったようです。
大人はというと・・・ちょっとお疲れモードで
な感じです。

車で40分ほど行った「神話の里公園」という緑の豊かな公園が会場だったんですが、
私の家族は「木工教室」「乗馬体験」「シーカヤック体験」など数あるメニューの中から
当日でも参加可能だった「バウムクーヘンづくり

まず生地を作って、竹を使って焼いていくんですが、これが結構大変でした。

写真のように竹に塗って、それを炭火で焼いて、またその上に生地を塗って
また焼いてを何度も繰り返します。


出来上がりまで、だいたい3時間ぐらい・・・

(風が強かったせいで、例年の2倍ぐらいの時間がかかったそうです)


出来映えは

なぜ「新緑のつどい」でお菓子作りなのかなと思っていましたが、
バウムクーヘンはドイツ語で「木のお菓子」なんですね。
確かに木の年輪みたい・・・そんなことも知りませんでした・・・

その後「宝探しゲーム」などもあって、子供にとっては楽しい一日

大人はというと・・・ちょっとお疲れモードで
