goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

初泳ぎ!

2007年07月26日 | 島の生活
ついに夏が来ました(ほんと急に暑くなりましたね~)。
島の夏と言えばやはり 「海」! 

ということで昨日、休みを貰って子供達を海に連れて行きました。

この島にも数多くの海水浴場がありますが、今回は車でわずか10分ほどのところへ・・・。

     

平日午前中ということで、夏休みにもかかわらず10人程度しかいなくて、
ほとんど「貸し切り」状態で海を満喫できました。
こっちの海はやはり綺麗です。さかなさんも普通に泳いでます。

     

子供達はほっとけばいつまでも遊んでそうな感じでした。
しかし、初老の身は日焼けと疲労で徐々にペースダウン
インドア派の私にとって、海水浴って意外と疲れるんです。

家に帰っても私はそのままグッタリですが、息子はそのままサッカーの練習へ、
娘は外で夕方まで遊んでます。子供達は本当に疲れ知らずというか・・・。

それでも今年は積極的に「海」に行こうと思ってます。
ちょっと遠出すればもっと綺麗な場所もあるんで、また紹介したいと思います。

地蔵盆

2007年07月24日 | 島の生活
今日、こちらの町は「地蔵盆」でした。

ちょっと聞き慣れない方も居ると思いますが「町内にまつられている地蔵様を供養し、
盆提灯をともし、子供達の安全を祈るお祭り」と言ったところでしょうか。

関西の方では8月後半にあるようですが、この町では今の時期です。

実際は「地蔵様にお参りして、お菓子をもらう」という感じですから、何と言っても
主役は子供達です。

     

写真を見てもわかるとおり、華やかですが厳かな雰囲気も相まって、独特の風情が感じられます。

と格好良く言いましたが・・・・。

実は今日は子供達をかみさんにまかせて、私はバドミントンの練習へ・・・
(去年は一緒に廻ったんですよ)

と言うことで写真は「かみさん提供」です。
お疲れ様でした。

私も明日は「ダブルヘッダー」なので、今日は早く寝ようと思います。

遠征試合

2007年07月21日 | 島の生活
     

今日は息子の所属するサッカークラブが大村市に遠征してサッカー大会に参加しました。

「島」からだと、試合に参加するのも遠征になって、費用や時間など何かと大変です。
今回は2泊3日の行程のようです。
木曜から福岡で仕事だった私は、そのまま長崎に移動して応援に行ってきました。


結果は・・・。
残念ながら0-3で初戦敗退。

     

息子もFWで先発しましたが、なかなかボールに触れず、
シュートを撃つことさえ出来ませんでした。

試合後のミーティングではみんなくやし涙・・・
その涙を忘れず、また練習頑張って下さいね

私はそのまま夕方に帰島しましたが、息子達は夜は親睦会、明日は練習試合をするようです。

顧問の先生達や世話役の父兄の皆さんに感謝です。

ちなみに次は12月にU-10の遠征試合があります。
その時は引率も兼ねて、家族で応援に行く予定です。

台風一過

2007年07月15日 | 島の生活
思ったほど風雨ともに強くなりませんでした。

現在こちらは久々の青空
我が家のベランダには、ここぞとばかりに湿った布団が並んでます。
(ただ、気温は涼しすぎるぐらいで夏という感じではありません)

も通常運行のようですので、予定どおり水路にて博多上陸予定。
船酔い対策で酔い止めの薬も準備万端。

あとは結果が良ければ言うことなしとなりますが・・・。
報告は明日夜にでも・・・。


真剣勝負の一日

2007年07月03日 | 島の生活
前からお話ししていたとおり、昨日は私がバドミントンの試合、息子はフットサルの試合で
な一日でした。

まず私なんですが・・・・。
5月、6月と試合を欠場してしまい、2月以来久々の参戦でした。
結果は昨日お伝えしましたが、正直内容が悪く、自分自身に少し失望しています。

男子ダブルスはパートナーに恵まれたこともあって何とか優勝できましたが、
ミックスダブルスの初戦敗退は練習不足など今までの「さぼり」が一気に出てしまった感じです

何か今年は「ストイック」になれないんですよね・・・。
以前は「バドミントン」=「アビスパ」だったんですが、今年に限っては
「バドミントン」<「アビスパ」なんですよね(汗)。

9月ぐらいからは試合が続くので、何とか両立して行きたいです。

一方、息子の方は相当に盛り上がったようです。
優勝なんて後にも先にもこれで最後かも知れませんし・・・。
詳細は かみさんのブログ に譲りますが、日程が被らなければ見に行きたかったです。

選手以上に興奮する母親たちの黄色い声援が聞こえるようです。

ただ、家に帰ると息子の頬が腫れてました(本人は至って元気!)。
転倒して顔を強打したようです。今朝は病院でCTまで撮ったみたいで・・・。
いいぞ。何か本当のサッカー選手みたいで格好いいなあ・・・。

「島」のような小さなコミュニティに所属していると、少し特技があって、少し努力すれば
「優勝」とか「勝つ」経験ができます。

特に息子がチームメイトと今回のような経験をして「達成感」を感じてくれることは
親としては非常に嬉しい限りです。

夜はチームメイト&大の仲良し&フットサル大会のMVPであるs君ファミリーと
いつもの串揚げ屋で祝勝会でした。
みんな昼間の疲れも忘れ盛り上がりました

最後に今日の写真。
バドミントンの優勝商品&副賞です。

     


     

地元の新聞社が協賛してくれてるんですが、副賞はサザエ。
こちらも「島」らしくて素敵です。

「今週の目標」・・・・結果発表

2007年07月01日 | 島の生活
先週最初に「今週の目標」として、
父・・・・バドミントン2種目制覇
息子・・・フットサル(4年生以下)大会優勝
アビスパ・・愛媛、水戸を撃破し4連勝
と書きかましたが、結果は以下のとおりでした。

父・・・・男子ダブルス優勝、ミックスダブルスは何と初戦敗退(ちょっと微妙)
息子・・・見事優勝!(よくできました)
アビスパ・・ご存じの通り1勝1分(まあ、前向きに考えましょう)

点数にすれば70~80点でしょうか。まずますでした。

さっきまで息子のチームメイトS君ファミリーと串揚げ屋さんで祝勝会やってました。

疲労困憊なので詳細は後日。

今週の目標!

2007年06月25日 | 島の生活
今週(っていうか日曜まで)の目標を発表します。

実は日曜日に島内のバドミントン大会があります。
5月と6月の試合は出張やらアビスパの観戦予定と被るやらでキャンセルしたんで、2月以来久々の試合です。
(ブログタイトルも「羽球的」ってなっているのに、バドネタがほとんどありません・・・)

一応、男子ダブルスとミックスダブルスにエントリーしたんで、どちらか一つでも優勝できればと思っています。

と言ったんですが、実は先週からまた腹痛に悩んでます。
熱もないし、とりあえず食べられるので大丈夫だとは思うんですが・・・・。
なかなか追い込んだ練習が出来ていません。

それにしても今年はノロウイルスにやられたり、咳が止まらんかったり・・・。
なかなか体調が万全になりません。やはり40歳は厄年なんでしょうかね?
むしろ大きな病気をしていないことに感謝しないといけないのでしょうね。

話はそれましたが、体調を戻して頑張りたいと思います。

当日は息子のフットサル大会もあるんですよね・・・。

日曜日にバドミントン2種目優勝&息子もフットサル優勝、
そしてアビスパが愛媛、水戸を撃破し4連勝・・・なんてなっていればいいんですが・・・。

アビスパはともかく・・・とりあえず目標は大きくということで・・・

散歩行こうよ!

2007年06月11日 | 島の生活
我が家でNo.1「でべそ」である娘の最近の口癖。
「散歩行こうよ!」

特に夕食後、私が「まったり」していると、ここぞとばかり「散歩行こうよ!」攻撃を受けます。
いつも「バドだから」とか「サッカーの試合見てるから」などと言って誤魔化すのですが、
今日は何もなく、前に娘と約束もしていたので、仕方なく夜8時前から出かけて、近所をウロウロ

「お父さん、あじさいが咲いてるよ」
とりあえずネタもなかったんで、娘に写真でも撮らせました。



次は「スミレが咲いてるよ」
どう見てもユリなんですが・・・
これを繰り返すこと3回ほど。

花の種類もしっかり勉強して下さいね(父より)

ホタル

2007年06月09日 | 島の生活
こちらの島には「ホタル」の生息地がいくつかあります。
ということで今夜は「ホタル」鑑賞に出かけました。

     

秋蛍もいるのですが、ほとんどは今頃の季節です。
夜8時頃現地についたのですが、まだ周りが少し明るくて、数も少なく「今年は少ないのかな」
と思ったんですが、暗くなるにつれてどんどん光の数が増えてきました。

幻想的な景色をお伝えしたいのですが、高感度カメラでもないと素人には無理です。
一匹だけを追いかけて、ようやく取れたのが下の写真。

     

何で糸を引くように撮れたのか
自分のデジカメの機能もよく把握していないんで・・・

下の写真は帰り間際に偶然、自分たちの手のひらに飛んできたので慌てて撮影。

     

光はとても綺麗で幻想的ですが、やっぱ「虫さん」なんですね。
帰路では野生の鹿とも遭遇して、自然を満喫した夜でした。

授業参観

2007年06月08日 | 島の生活
今日は午前中お休みを頂いて、子供達の授業参観に行ってきました。

授業参観に行くのは初めてだったんですが、二人ともクラスの友達と
楽しそうにしていて、まずは一安心。

また、家ではおませで口数の多い娘が、猫をかぶったようにおとなしかったり、
家では全くお手伝いなどしない息子が、せっせと先生のお手伝い・・・。

まあ、二人とも「外面がいい」というかなんというか・・・。
誰に似たのかは定かではありませんが。

子供達の意外な一面を垣間見ることが出来た一日でした。