goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

2013.3.3 ファジアーノ岡山 vs V・ファーレン長崎

2013年03月05日 | V・ファーレン長崎
今シーズンはできるだけこっちも追いかけます。


アビスパの試合に興奮した後、気を取り直して、スカパーのチャンネルを
長崎の試合へ。


その時点ですでに1点先制、その後も前半は押してたんだけどなぁ・・・
あ、歴史的な長崎のJ初ゴールは見逃してしまった・・・(汗)


さすがにアビスパの試合でパワーを使ってしまって、睡魔と闘いながら見てましたが
後半は耐えて凌ぐ展開に・・・


V・ファーレンも前半飛ばしてたのかどうかわかりませんが、セカンドボールも拾えない
展開に・・・

それでも何とか持ちこたえそうだったんですが、失点シーンはちょっともったいなかった
ですね・・・


まあ、アウェイで引き分けスタートは悪い結果ではないんでしょうけど・・・


さて、次節のホーム開幕&スタジアムこけら落とし&ガンバ戦ってのは、やはり歴史の1ページ
なんですよね。

正直、長崎にいて、まだまだ盛り上がりが少なかったり、クラブのほうも何かと課題が
多いような気がしますが、とりあえず10日のチケットはそこそこ売れてるらしい・・・

結果はともかく、長崎県民の心をグッと掴むような試合を期待しています。


・・・そういう私はレベスタ出張のため、録画でチェックさせていただきます・・・(汗)。


・・・にしても1日2試合を集中してみるのは難しいっす。



まあ、ボチボチチェックすることにします。

監督交代・・・

2012年11月21日 | V・ファーレン長崎
日曜日の話ですが、J2プレーオフの「2試合とも0-4」には、ほんと驚きました。

この手の試合ってのは、じりじりした試合が多いし、きっと今回も1点差の神経戦になって、
最後はセットプレーでGKも攻撃参加・・・なんて場面を期待してたんですけどねぇ・・・

「90分戦って、引き分けなら上位チームが勝ちあがり」っていうレギュレーションが多少は
影響したのかもしれないけど、それもホーム&アウェイの2戦目と同じだしね・・・

とりあえず、23日はなぜ国立開催なのかっていう疑問はさておき、GKの攻撃参加がみられる
ぐらいの熱戦を期待してます。



さて・・・


びっくりしたって言えば、こちらのニュース

功労者退任で波乱含み J2昇格のV長崎

実はその前の日まで、ローカルのニュースに監督も引っ張りだこで、祝賀ムードいっぱい
だったんですよねぇ・・・

どうも、新監督候補は長崎出身のあの人みたいだし、これはこれで攻めの人事ではあるんで
しょうし、集客とか考えてもインパクトはある。

ただ、結果を残し、信頼されていた監督を切って、積み上げたものをリセットするのは、
明らかにリスクも大きい。

この辺は1年後しか結果がわからないんでしょうが、これだけ「騒ぎ」になってしまう
のは、その「過程」に問題があるのかもしれませんねぇ・・・

まあ、良く事情がわからないのでなんとも言えませんが・・・

どちらにしろ、クラブ全体が「プロ」になっていくってのは、こういう過程や経験が
必要なのかもしれませんね。





さてさて・・・



我がクラブの監督はまだ決まらんのかなぁ・・・

V・ファーレン長崎J2昇格

2012年11月17日 | V・ファーレン長崎
ついにこの日がやってきました。


V.ファーレン長崎J2昇格。


そう・・・

我が地元長崎についにJクラブが誕生しました。


十数年前にこのクラブが長崎にあれば、今、アビスパな初老男は存在していなかった・・・
なんてのはどうでもいいですけど・・・

以前、国見が強かったころは、県内に受け皿となるチームがあればって、よく思ったものです。

これを機に、長崎にもJの文化が根付く事を期待しています。

V・ファーレンに関しては、最近はあまり観戦にいっていないので、何も言えないのですが、
とにもかくにも、昇格が実現したのは喜ばしいことです。

以前は、武男、フク、ツカ、加藤、飛鳥とか、アビスパに所属したことのある選手が多かったけど、
今は確かアリぐらいかなぁ・・・


ただ・・・

大変なのはこれからなんでしょう。

J入りするまでの道のりは時間がかかって、苦難の連続だったみたいだし、Jに入ったからって
言っても、財政的な困難さはアビスパの比ではないはず。


唯一、立派なスタジアムが建設されるって事以外は、かなり困難な状況があります。



もちろん・・・

地元クラブなんで、応援します。

アビスパ相手の試合以外は・・・(汗)。


正直、長崎が地元なのに、「アビスパな私」は若干複雑な気持ちもあります。
できれば、アビスパがJ1、長崎がJ2が理想でしたが、そううまくは行きません。



でも、よく考えてみたら、「Jリーグ」に触れる機会が多くなります。


超前向きに「両チームともJ1昇格」なんて・・・


いやいや「両チームともACL!」





それくらいの夢は語ってもいいですよね・・・

2010JFL 0404 V・長崎0-1町田ゼルビア

2010年04月04日 | V・ファーレン長崎
午後時間が空いたので、ポカポカ陽気に誘われて、諫早まで出かけました。

早く見たいと思っていたんですが、アビスパと日程が重なることも多くて・・・
今年のV・ファーレン、予備知識もあまりなく初観戦です。

     

試合の方は・・・

前半20分ごろまで、町田の圧力をまともに受けてしまって、いつゴールを
割られてもおかしくない状態。
でも、最後の一線を越えさせず、0で凌ぐと、後半は一進一退だったんですが・・・。
ちょっともったいない敗戦でした。

     

今年の監督は去年まで草津の監督だった佐野さん。

パスをつなぐサッカーを目指しているような話を聞いていましたが、まだまだこれから
のようです。
特に相手のプレスが激しい時間帯はちょっと厳しかったですねぇ。
現時点では、町田と少し力の差を感じました。

一方の町田。

なかなか強いですねぇ
後半は動きが落ちましたが、最後はゴールをこじ開けました。
今日に関しては、最後に個の力の差が出たような気がします。

んで・・・アビスパ関連ではアリ、フクのツートップをはじめ、
センターバックには加藤。
ゼルビアのゴールマウスにはこの方も・・・

     

残念ながら、武男とツカは出番なしでした。

まだ、こちらもはじまったばかり。
「4位以内」目指して、熱い戦いになるんでしょうね。

また、時間を見つけて応援に来ます。

V・ファーレン VS 佐川印刷

2009年06月01日 | V・ファーレン長崎
晴天の日曜日。

今日も一日、予定があるはずだったんですが、午後急に時間が
あいたため、急遽諫早に駆けつけました。

     

後援会入会特典のタダ券の有効期限が「21.5.31」。
まさに滑り込みセーフでした。

で試合の方。
結果はご覧のとおり。

     

スコア通りの完敗でありました。

1試合しか見てないのに、何も言えないんですが、さすがに昨日の
ような試合を見てしまうと、チーム作りが決してうまくいっていない
ってことは伝わってくる訳です。

まあ、アビスパほど絶望的な状況ではないんで、まだまだ間に合うとは
思うんですが・・・。

スタンドの雰囲気もJのそれとは明らかに違う。
そりゃそうですよね。
今からいろんなものを積み上げていくわけで・・・。

積み上げていくのは大変な作業だし、時間もかかる。

今のアビスパみたいに、積み上げてきたものを無駄にしているクラブ
には・・・未来はないんではないかなぁ・・・。

なぜか、JFLの試合を見て、アビスパの事を考えてしまいました(涙)。

     

第32回地域リーグ決勝大会

2008年11月27日 | V・ファーレン長崎
ちょっと書くのが遅くなりましたが、無事1次突破。
さあ、明日からはいよいよ決勝ラウンドです。

試合会場がなぜ石垣島なのかはよくわかりませんが、とにもかくにもJFL昇格あるのみ。

いろんな意味でプレッシャーのかかる状況でしょうが、なんとか力を出し切ってもらいたいものです。

2つ目の「後援会」

2008年05月14日 | V・ファーレン長崎
本日、V・ファーレン長崎の後援会に入りました。
あまりにもアビスパが?な状態なので、浮気もしくは二股・・・ではありません。

あくまでも「アビスパな」私なので、アビスパが中心なのは言うまでもありませんが、
何せ地元のクラブ。
知っている選手は多いし、応援しないわけにはいきません。

先日、かりゆしに負けてしまったり、まだまだ苦難の道程が続いているよう
ですが、いつの日かJの舞台に立つ事を信じています。
そして、J1の舞台でアビスパと・・・・。

少し現実逃避気味かなぁ・・・。

kyuリーグ初観戦など・・・

2008年04月27日 | V・ファーレン長崎
今日も朝から良い天気。

息子のサッカーの練習もないって事で、家族サービスのつもりで「帆船まつり」でも
見に行く予定だったんですが、どうも子供達のリアクションがよくない。
ちょうど新聞に「本日、V・ファーレンvs三菱重工、入場料無料」の記事が・・・。
「島原でサッカーでも見て、その後、がまだすドームにでも行こうか」
ちなみに私の意向ではなく、家族の意向です。

何年か前までサッカー観戦に家族で行っても、息子以外はしぶしぶ付き合うって
感じだったんですけど、変われば変わるもんです。

てなわけでkyuリーグ初観戦となりました。

     

恭平、大塚、有光、福嶋、原田、飛鳥・・・やはり懐かしい顔が並んでます。
実は競技場に行って真っ先に探したのは太田なんですが欠場のようでした。
試合の方は開始早々の福嶋のゴールを皮切りに6-0でV・ファーレンの勝利。
アリとフクの2トップに大塚くんの右サイド、そして中盤の底から武男さんの配球。
恭平は後半途中からの出場でしたが、これからコンディションを上げてくるって
感じでしょうか。

     

つい先日、V・ファーレンの方も後援会の申し込みをしました。
アビスパほど時間を割く事は出来ないでしょうが、折角長崎に戻ってきたんで、
少しは顔を出すようにしようかな・・・。

で試合終了後、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)へ移動。

     

いきなり島生活時の同僚家族と出くわすなど、嬉しいハプニングあり。
火砕流の疑似体験とかあって、以外に時間を使いました。
「あの火砕流からもう17年か・・・」なんて思いにふけっている私とかみさんを
よそに、子供達はニコニコしてはしゃいでました。
真剣に当時の事を学習させようと思いましたが、う~ん、あまり・・・(汗)。

     

で、帰ってきたら、どっと疲れが・・・。
最近よく移動しているからなぁ~。 

もう一つの・・・「残念」

2007年10月31日 | V・ファーレン長崎
アビスパの今季昇格が絶たれた10月27日。
それとは別に、時を同じくして「昇格」の可能性を絶たれたチームがあります。

V・ファーレン長崎

その日に九州リーグ3位が確定し「全国地域リーグ決勝大会」への進出がなくなり、
今季の目標であったJFL昇格の望みが絶たれ、昨年の「全国地域リーグ決勝大会」での
敗退に続く、厳しい試練に直面することになりました。

長崎人でありながらアビスパ色に染まってしまった私は、島暮らのせいもあって、アビスパを
追いかけるのが精一杯で、今年もV・ファーレンの試合は観戦に行くことが出来ませんでした。

その動向は関連ブログなどでチェックするぐらいでしたが、リーグ戦だけでなく、
あと1勝で「全国地域リーグ決勝大会」の出場権を獲得できなかった「全国社会人選手権」など
その闘いは想像以上に厳しいものだったようです。

何せ試合を見ていないので、チームのことはよくわかりません、
素人目には、戦力的に「九州リーグ」は簡単に突破できると思っていました。
しかし、当初監督問題のゴタゴタによる出遅れなど、プロのクラブとしての試練もあったようです。
それ以外にも、連日試合をこなさないといけないリーグ戦や社会人大会のレギュレーション、
あるいは審判や大会運営の問題など、日頃「J」の試合を見慣れている私には想像できないような
難しい要素がたくさん存在しているようです。

ちなみに昇格がなくなった翌日、後塵を拝したライバル「ホンダロック」戦でしたが、
見事2-1で逆転勝利。 (この記事には感動しました)
意地を見せて、最終戦を飾りました。
(どこかのクラブにも是非見習って欲しいものですね・・・)

今年は残念な結果になりましたが、地元長崎にできたばかりのクラブ。
「歴史」は始まったばかりで積み重ねが大事なので、是非来年も頑張って欲しいです。
そしていつの日にか「J」の舞台へ・・・。
(といいながら、アビスパと同じカテゴリーになった時のことは想像しないようにしています)

話は変わりますが、10月も今日で終わりですね。
「いい話」が少なく、ブログ更新意欲をそがれそうな10月でした。
11月は良いことがあればいいですが・・・。

久々に・・・V・ファーレン長崎

2007年06月04日 | V・ファーレン長崎
アビスパが連敗を脱出して一息ついたところで、久々にV・ファーレンの話です。

こちらも一回りして、前半戦を終了しましたが、残念ながら既に2敗
順位も3位とライバルのホンダロック、NW北九州の後塵を拝しています。
(九州リーグの結果はこちら)

戦力的にはぶっちぎりで優勝してもおかしくないと思うのですが、
サッカーはそんな簡単なものではありません。
試合も全く見ていないので、どういう状況なのか何とも言えません。

とにかく目標はJFL昇格なので「追い上げ型」でチームのピークを迎えられればと思います。
(私はと言うと「今年こそ応援に行くぞ」と思っていたのですが、
試合日程が結構アビスパと被ってるんですよね・・・

それにしても日程を見ると、これから夏場を迎えるのに、ほとんど昼間のキックオフ
選手も関係者も大変ですが、頑張って欲しいものです。