goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

寒っ・・・。

2007年12月30日 | 島の生活
寒いです。

こちらでも雪がチラチラ・・・っていうか、外に出ると風がかなり強いので、相当に寒く感じます。

冬休みに入るとバドもサッカーも練習がなくなるので、息子と「冬休みは少し走りに行くか!」
なんて前向きな事を話していたんですが、この軟弱親子にこの寒さを打ち破るほどのストイックさが
あるはずもなく、二人とも室内でまったりとしております。

ということで既に「寝正月」がスタートした感じです。

本当にする事がない・・・。
あ、そう言えば明日は高校サッカーの試合がありますね。
天皇杯よりは楽しめそうです。

年末年始他のテレビ番組は・・・これが子供達と被るんです。
特に明日の夜は・・・。
私はK-1とかダウンタウンとか見たいんですが・・・ライバルが多すぎるようです。

女神大橋

2007年12月29日 | 島の生活
昨日は仕事納めでした。

その後、今年最後の忘年会を済ませまして、いよいよ今年のスケジュールがなくなりました。
長崎の実家には先週帰ったので、今年も島で正月を迎えます。

まあ、典型的な寝正月になりそうですが・・・。

そう言う事でネタもないので、長崎に行った時に立ち寄った「女神大橋」の写真でも・・・。

     

     

この橋には仕事で絡んだ事があるので、少し思い入れがありますが長崎を離れる時期と同じ頃に
開通したので今まで通ったことがありませんでした。

     

橋からの景色も綺麗なので、今度行く機会があれば歩いて通ってみたいと思います。

さて、明日から何しようかな・・・。

U10大村大会

2007年12月26日 | 島の生活
ただいま長崎から戻りました。
意外と暑くてコートが要らないような陽気でしたよ~。

とりあえず息子の試合の話から。

例年、大村市で今の時期にある8人制U10の大会です。
基本的には大村市内のチームが参加するのですが、うちの島も仲間に入れて貰ってます。
昨年も出場しましたが、1分1敗で予選敗退。
今年はとにかく一つ勝ちたいところなのですが・・・。

     

初戦、どうも動きが硬い。みんな、「よそ行き」の動きなんです・・・。
それでも、前半を0-0で凌いで一進一退の展開。

     

そして、後半左サイドからの折り返しにダイレクトで合わせたのは息子君。
GOAL!!! 1点先制です。

動きもよくなり、残り2分。
このまま初勝利と油断したわけではないのでしょうが・・・。

何と息子君の中途半端なパスからカウンターを受け、まさかの失点。
結局そのまま1-1のドロー。何とももったいない試合でした。

ちょっと意気消沈のまま迎えた2戦目。

     

昨年「0-5」で敗れた相手と再戦です。
しかし、力の差があり、なかなかチャンスを作れず防戦一方。

     

前半と後半に1点ずつ失点し、0-2で完敗。
昨年同様1分1敗で予選敗退となりました。

さすがに試合後はいつもやんちゃな子供達もがっくりし、目には光るものが・・・。
悔しさを学ぶのも大事な事ですよ。

私はここで、応援に来ていた実家の両親を送るため会場を後に・・・。

ところが、その後急遽、予選敗退のチーム同士で練習試合が組まれたようで・・・。

その試合、何と「5-1」で圧勝。
しかも、息子君はハットトリックの大爆発だったようです。
そんな事もあるんやね~。

見ていた引率の母親グループに聞くと、プレッシャーから解放されたせいか、みんな前の試合より
格段に動きが良かったそうです。

息子も私が見てないときによく活躍するんですよね・・・。
かみさんからは、私が見てなかったから良かったんだろうと言われてしまいました。
返す言葉は・・・特にありません。

とりあえず、大会の終わった後、息子は満足しているようでした。
しっかり練習して、次も頑張れや~。
できれば本番の試合で・・・。

長崎に行って来ます。

2007年12月22日 | 島の生活
今日夕方から長崎に行って来ます。

息子のサッカーの試合を見て、しばらく実家に滞在してきます。
息子は一足先に長崎に出発しました。

写真は空港での結団式。
(島では結構お約束な光景です)



先生に促されて、みんな一言決意表明をしていましたが、
息子君は「相手は強いですが、勝てるよう頑張ります」だそうです。
期待していいのかな(笑)

ということでクリスマスは長崎で過ごします。
娘から「サンタさんはこっちの島に来るの?それとも長崎に来るの?」と聞かれました。
一応「こっちの島にくるんじゃないの」って説明したんですが、それを聞いた娘が一言
「両方来てくれればいいのに・・・」

うちはそんなに裕福じゃないんだが・・・。

ちょっと前がかり気味なアビスパの補強動向も気になりますが、実家はネット環境がないので
長崎での様子も含めて、次の更新は島に戻ってからになりそうです。

練習試合

2007年12月16日 | 島の生活
師走も中盤戦。皆さんいかがおすごしですか?

下戸の私には、決してWELCOMEな季節ではありませんが、とりあえず忘年会ラッシュも一段落・・・。
と思ったら、かみさんが寝込んでしまいました。
ということで、いつもと違って、ぐうたらな週末と言うわけにはいきませんでした。

まあ、去年の今頃は11月末にノロウイルスにKOされ、一端持ち直したのですが、
入れ替え戦の後からぶり返して、結局完治に何ヶ月か要するという状況だったのを思えば
今年は自分が寝込んでないだけOKなんですが・・・。

前置きが長くなりましたが、今日は午後から息子の練習試合を見に行きました。
今週末から長崎での遠征試合なんですよね・・・。

    

2時から約2時間半でしたが、その間ほぼ試合漬けでした。
寒空の中、試合内容はともかく元気だけは十分の息子君です。
このまま、コンディションを崩さずに試合を迎えて欲しいと思っている父です。

     

残り1時間ほどは風も吹いて寒かったな~。
私も風邪引かないよう気を付けないと・・・。
みなさんもご自愛下さいませ。

120分

2007年12月03日 | 島の生活
時間が前後しますが、土曜日の午前中の話。

午後が仕事でアビスパの最終戦に行けなかったんですが、その代わり皮肉にも長男のサッカーの試合は
観戦できる事になりました。

朝が早く、7時に現地集合の上、風が強くて、体感温度は相当に低かったです。

今回の試合も地元の小学校3校の対抗試合だったんですが、息子はu12とu10の両方の試合に出場。

     

両親は相変わらず、「行け!」「走れ!」とか「撃て!」とか、応援なのか指示なのか
よくわからいない絶叫系の言葉を叫ぶばかり・・・。

で、結局20分ハーフの試合を2試合、10分ハーフの試合を2試合・・・。
結果はu12が2敗、u10が2勝と対照的な結果になりました。

負けた試合は息子もあまりボールに触れていないのですが、それでも全部フル出場だったので
120分間試合をしていました。
よく考えたら、プロの延長戦と同じ時間じゃないですか・・・。

親バカじゃないんですが、まあ、それだけでも大したもんです。
観戦する方も疲れたのですが、やはり試合に出てる本人が一番疲れたでしょう。

次は12月下旬に遠征試合があります。
今度も応援に行く予定です。

ロードレース&紅葉狩り その2

2007年11月24日 | 島の生活
お腹が一杯になったところで、さらに車で30~40分かけて、島の北部に移動。
ただ、その途中にも珍しいものがあります。

「大銀杏」

     

写真のとおり、でかいです。
近くで見ても、葉の一枚一枚が綺麗でした。

ここで、同じ職場の方のご家族と一緒になりました。
「みんな考える事は同じだね」と話しながら、さらに車を走らせ紅葉狩りポイントへ・・・。

着きました。

     

今の時期、ローカルのニュース番組なんかにも登場するわりと有名な場所です。

     

     

ただ、ここでもご近所で顔見知りの数家族に遭遇。
やはり「みんな考える事は同じ」だったようです。

とりあえず、季節感を感じる事のできた一日でした。

ロードレース&紅葉狩り その1

2007年11月23日 | 島の生活
3連休初日です。

息子のロードレースのため、車で1時間ほどかけて島の中部まで出かけました。
ちょうど「紅葉狩り」にも行こうと思っていたのですが、方向が同じなので、全部一緒に済ませる事に・・・。

まずは朝の9時集合のロードレース。

息子は特にこの大会に出るつもりはなかったようなのですが、サッカー部の仲間が出場するため
成り行きで出場する事になったようです。

親に似たのか「身体能力」などという言葉と無縁で「アスリート」的な能力は超平凡な息子君。
でも、この日は「彼なりに」頑張りました。

     

順位は60人中25位と普通でしたが、練習の時に比べて大幅にタイムを縮めました
サッカー部仲間の中ではブービー級ですが、本人も満足だったようです。

そのままちょっと遅い昼食へ・・・。
ご褒美と言うわけではないんですが、なぜか我が家にしては豪華ランチ。

     
あ、これ私が頼んだやつです(汗)

いつもと違う昼食でお腹がビックリしたところで、いざ紅葉狩りへ・・・。

土木の日

2007年11月19日 | 島の生活
というイベントに家族で参加してきました。

「十一 → 土」「十八 → 木」。
何かの番組の「合体漢字」みたいですが、そう言う事で11月18日は土木の日みたいです。

「土木」らしいイベントがたくさん。
まずはメイン会場を離れて、のトンネル見学。

     

     

トンネル工事の説明を受け、未完成である700mのトンネルを散策。
なぜか落書きコーナーも・・・。

     

メイン会場に戻ると「土木版キックターゲット」

     

そして「建設機械試乗会」

     

なるほど「土木の日」です。
その他にも「ビンゴゲーム」や「魚の掴み取り」など客寄せ系のプログラムもあって
会場は賑やかでした。

ちなみに2年前の「ビンゴゲーム」では、かみさんが1等の「テレビデオ」をゲットしたんですが
今回は全くダメ・・・家族全員商品なしでした。

色々ありましたが、子供達が一番反応していたのはこちら・・・。

     

2年生の娘はともかく、息子はもう4年生なんですけどね・・・。
ちょっと心配な父でした。

ままならぬスケジュール

2007年11月08日 | 島の生活
週末バドの試合なので、明日から長崎です。
勝敗はともかく・・・オリンピック精神で・・・と思ってます。

ただ、スケジュール的には誤算だらけです。

試合の前後は休みでも取って・・・なんて思惑が外れて、仕事やら私用やらが次々に飛び込んできました。

ということで明日は長崎で仕事が・・・。
予定より時間を早めて長崎へ・・・仕事を済ませた後、メンバーと合流することになりました。

試合を終わった後は、こちらで用事が色々あるんで、日曜日の午後に島に戻る予定です。
もちろんアビスパの試合も忘れていないんですが、リアルタイムにテレビの前に座っているのは
難しそうです。

で、その翌日にまた長崎で仕事が入ってしまいました。これが最大の誤算です。
まあ、試合が終わってそのまま長崎に留まる手もあったんですが、用事もあるので、
島に戻る予定はそのままに・・・効率は悪いんですがね・・・。

時を同じくして実家の両親に相談しないといけないことも発生。
で、月曜は久々に実家に泊まることにしています。

普通なら3回に分けて長崎に行けたばずが、結局全部被って集中してしまいました。
バドの試合をやった上に、移動ばかりなので、体調の方もちょっと心配です。
こちらの更新も少し滞りそうです。

明日は持っていく物が多いんですよね・・・。バドの荷物だけでも結構あるんです。
靴も二つ持っていかんといけません。
忘れ物をせんように気を付けます。