goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

2018.3.21 J2リーグ vs 東京ヴェルディ(5/42)

2018年03月22日 | アビスパ
今季初の中3日。


そういった事情もあってか、ターンオーバーもあるのか、初めてお目にかかる選手や

今季初スタメンの選手も。



こういう時って、いつもあまりうまくいかない印象があるのですが、今日は違いました。

前半は概ねこっちの狙い通りの試合展開。


多少硬さの見えた最初の時間帯を過ぎると、篠原も平尾もレギュラー組に見劣りしないプレーで

うまく試合に入っていましたね。


何より今季初スタメン、「ボランチ城後」一番輝いていましたね。


競争が激しくなって、選択肢が増えるのはいいことです。



ただ・・・


狙い通りにやれていた前半に点を取って勝利を手繰り寄せたかったところですが、

決める時に決めきれず・・・


選手交代で活性化していった相手様に比べ、前節に引き続き、先制された後、選手交代、システム変更とともに

大きくバランスを崩し自滅しかけたのはちょっと・・・


追いつけたのはラッキーとしかいいようがありません。


良かった部分と悪かった部分が同居する、何とも微妙は勝ち点1であります。



現状、有力チームはどこも苦労しています。

次節も強敵ですが、我慢して上についていきましょう。



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2018.3.17 J2リーグ vs ヴァンフォーレ甲府(4/42)

2018年03月18日 | アビスパ
    


いわゆる「骨のある相手」様とのミッドウィークを含めた3連戦。


そんな相手様と、攻撃を牽引していたドゥドゥ抜きでどんな試合になるのか、不安よりも

楽しみが多い試合なのであります。


試合が始まってみると、予想通り拮抗した内容。


ただ、前節もそうだったのですが、攻撃時に緩急がないというか、スピードが上がらないのが

気になります。


その点、相手様はカウンターが主武器であるとは言え、ボールを奪ってから縦に早く、精度が高い。

この点は完全にうちを凌駕していましたね。


前半はゼロで凌いだものの、後半直ぐに失点。

終了間際にきっちりダメを押されて、内容はともかく結果で言えば

勝ちにこだわるはずのホームで完敗。



今のうちから「ホームでやると不思議と負けない」的なイメージを作っておきたかったのですが・・・



前半終了間際と後半最初、どっちかの石津のシュートが入っていればというのはありますが

気になったのは、リードされてから。


去年なかったリードされてからの「反発力」がどの程度かと期待しましたが、むしろバランスを崩し気味。

失点の匂いの方が強めに出ていましたか。


それでも、しばらくは押し込む時間が続きましたが、4バックにしてからはさらに尻すぼみでしたね。


ドゥドゥ、インス抜きで、トゥーリオも出場時間が短い現状では致し方ないのかなぁ・・・

やはり、本来核となるべきトゥーリオの早期フィットが望まれます。



ということで、1節と2節前半のインパクトが強かったせいか、何げの失速感ではありますが、まだ4試合。

じっくり足元を固めながら、少しづつ勝ち点を積み重ねるのであります。



ドゥジェの怪我が心配ですが、敗戦を受けた次節中3日でどんな選手起用になるのかも注目いたします。



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに。

2018.3.11 J2リーグ vs ツエーゲン金沢(3/42)

2018年03月13日 | アビスパ
今シーズン初のアウェイ。

ということで、シーズン初のDAZN観戦であります。


比較的シーズンオフの補強がしっかり進んだ印象のある相手様。

昨年のアウェー戦はシーズンベストといえる内容だったけど、ホームでは負けてますからね・・・



前半、ボールは回るけど決定機の演出までは至らず。


3バックでサイドからの攻めの比重が多くなるのはわかるのですが、風やグランドコンディションもあるのか、

過去2戦と比べ、明らかに攻撃時のスピードが上がらない。



後半はドゥジェのアクシデントで、石津をボランチに落として、攻撃的に行くのかと思いましたが、

むしろ、相手様のリズムが良くなり、何やら嫌な展開・・・


前まで運べても、そこで孤立してボールロストする回数も増えます。



まずい試合展開・・・かと思いきやサッカーとは面白いもので、そんな時に・・・


誤解を恐れずに本音で言えば・・・かなりラッキーな感じでゴールイン。



そのまま・・・逃げ切り。



90分を通して、お互いに決定機は皆無。

アビスパや金沢に興味のない方にとっては、無味無臭なゴールの匂いのない試合でした。


お互いに守備時の集中力が高かった・・・ということで。



まあ、そんな引き分け相応な試合で勝ち点3で結果は上々なのであります。



3試合で勝ち点7、数字上はいいスタートです。



次節はドゥドゥ抜きで、そのまま3連戦。


ここからです、楽しみ楽しみ!


采配、選手起用も注目です。




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2018.3.3 J2リーグ vs 京都サンガ(2/42)

2018年03月04日 | アビスパ
    


前節に引き続きのホームゲーム。

予報から少し気温も上がるのかと思いきや、開幕戦同様の冷え込み。


前半の試合内容、先制ゴールのシーンなど、お客さんの数が半分になった事以外は、前節のリプレーを

見ているような試合展開。


特に先制してからは、相手様の腰が完全に引けてしまって、O・Gの追加点以外にもやりたい放題。


あとになって思えば、この時間帯に止めを刺せなかったことと、あまりに圧倒出来たことが

後半立ち上がりのフワフワ感に繋がってしまったんでしょうか・・・


まあ確かにいくら2点差が危険とは言っても、あの前半の内容や、相手様の雰囲気から後半2点返されるとは

思わんよねぇ・・・


まさかの連勝ならず・・・であります(涙)



結果「サッカー2点差あるある」になってしまいましたが、特に後半押し込まれた時間が長かった訳でも

ないし、決定機を作れなかった訳でもないのであります。


少なくとも・・・個人的には見てて退屈しないサッカーでした。



ドゥドゥや石津が下がってしまうと推進力が落ちてしまったり、山瀬にみたいに苦しい時間に頼りになる

選手がベンチにいなかったりっていうのは、怪我人の多い現状では多少仕方ないのかなぁ・・・



一番気になるのは昨年後半にもあった「被シュート数は少ないのに、高い確率で相手様のファインシュートが

決まってしまう」という事象が出てしまった事でしょうか・・・



まあ、まだ2戦目と楽観的に考え、チーム力の向上を期待いたします・・・



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2018.2.25 J2リーグ開幕戦 vsFC岐阜

2018年02月27日 | アビスパ
随分昔のことのような気がする、豊田スタジアムでの死闘から3ヶ月。



雪辱を期す2018シーズン開幕です。


主軸といわれたメンバーがチームを去りましたが、その不安を上回る期待を抱かせるメンバーが

新たに加入したシーズンオフ。


どんなサッカーになるのか、色んな情報は入ってきますが、やはり「百聞は一見に如かず」。

色んなことをこの目で確かめる開幕戦でもあります。



試合開始直後から、相手様を圧倒する我がチーム。


すぐに点が入ったこともあったかもしれませんが、開幕戦の「難しさ」は感じられず、

ピッチの中には昨年になかった躍動感に溢れていましたね。


PK失敗はありましたが、去年終盤取れずに苦しんだ2点目もしっかり取り切って、ゲームを終わらせることができました。


インスの怪我など心配なこともありましたが、1試合にして、プレー及びそれ以外?でも、みんなの心を鷲掴みにした

22番をはじめ、今シーズンの期待を一層膨らませる試合だったのは間違いないのであります。


     


そして、ホームでの勝利はやはり格別!!


次も勝って、ホーム連勝スタートなのです!


VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!



P.S  贅沢かもしれませんが、バックスタンドの個席は、もうちょいサイズアップしてほしかったなぁ・・・(汗)

2018新体制スタート!

2018年01月17日 | アビスパ
皆様、大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。


さてさて、ストーブリーグもほぼ終了し、概ね新メンバーが出揃いましたね。


これほどまでに、チームの屋台骨を支えていた選手が引き抜かれたケースもなかったかと思いますが、

それをカバーして余りある新メンバーを確保。


J2のクラブの中では、ストーブリーグでの存在感は示していたようであります。


出入りの人数を考えても、まだまだ余力を残している感じもしないではないですが、それでも

やや層の薄くなったサイドバックを除いて、昨年よりも全体的に重厚感が増した気がします。

(とは言っても実際は始まってみないとわからないのですが・・・(汗))



今の時期、誰しもスタメンやベンチメンバー、フォーメーションを妄想する時期ですが、

選手にとってはポジション争いが激しくなりそうで、開幕スタメンを掴むのも簡単ではないようです。



さあ、今年のチームは私たちにどんな顔を見せてくれるのでしょう。



監督が続投でチームのベースはあるとは言えセンターラインがごっそり抜け、特に前の方は一から作り直す感じなので、

多少時間は必要かもしれませんね・・・


ただ、個人的には昨年より「魅力」に溢れたチームになるのでは・・・と期待しております。



また、レベスタの改修情報もちらほら垣間見え、2月25日が・・・とにかく待ち遠しのであります!




いずれにせよ。


今年も変わらず・・・




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2017.12.3 J1昇格PO決勝 名古屋グランパス戦(44/44)

2017年12月06日 | アビスパ
最後の最後の最終決戦。


ウキウキワクワクするいつもの感覚と異なり、長時間の移動の中、スタジアムが近づいて来るたびに

なにか自分も勝手に緊張感がどんどん増していく・・・


スタジアム入りすると会場は真っ赤。

こんな素晴らしいスタジアムだったのかぁ・・・


そしてアウェイチームゴール裏に集結した沢山の同志たち。

お馴染みの面々にまさに勇気100倍だったのです。


キックオフの笛が聞こえないほどの歓声の中、選手の気迫、お互いの集中した守備、球際の攻防・・・

まさにヒリヒリするような戦いでした。


最後の最後まで何かが起こると信じていましたが、結果はプレーオフ2試合無失点のままでの敗退。


集中を切らさず無失点で抑え、好機も演出しましたが、反面、「勝負どころ」で1点を取り切れない

シーズン後半の課題が最後まで克服できませんでした。



やっぱ、みんなで喜びたかった・・・



それでも・・・


この舞台を提供してくれた選手には感謝の気持ちで一杯なのです。



そんな感謝の気持ちに、悲しみ、悔しさ、そしてこれからのこと・・・

この想い、どう表現すればいいんでしょうか・・・




そして・・・


契約満了の選手も既に発表がありました。

その他にも色んな話は出ていますが、クラブは休む間もなく、次に向けて走り出さねばなりません。



また、どういう形であれ、アビスパを離れる選手に輝ける次のステージがあることを願ってやみません。


本当にありがとう!



これからもずっと・・・


VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!


皆様、本当にお疲れ様でした。

2017.11.26 J1昇格PO準決勝 東京ヴェルディ戦(43/44)

2017年11月29日 | アビスパ
ここに至る過程は様々でしたが、それぞれの想いを秘めた4チームでの戦いが始まりました。


それにしても、この一戦をこの熊本のスタジアムで見ることになるとは、誰も想像などできないのであります。


久々の3バックに、サネのいきなりのスタメンには驚きましたが、試合が始まってみると

なんとも違和感のないスムーズな試合運び。


早い時間に点が取れたことで、元々あったアドバンテージの重みがグッと増した感じでしょうか。


2点目がなかなか取り切れないという課題は解消できませんでしたが、守備に関してはほぼ狙い通り

だったのかなぁ。


少なくとも相手様外国人には仕事をさせませんでしたし、押し込まれはしたものの、いわゆる「被決定機」は皆無。

まあ、1-0というスコアもそうですが、久々に我がチームらしい勝ち方だったのでしょうね。



試合終了後の帰路では、44試合目も「準ホーム」でできることを望んで、2試合目の行方を追っておりましたが、

結果は皆様ご存知のとおり。



日曜日 豊田スタジアム16:00キックオフ。


何とも・・・厳しい日程なのであります。



長崎からだと飛行機でもJRでも、その日のうちに帰れないという事態になり、仕事のこともあり対応に

苦慮しておりますが、2年前に仕事で大阪に行かなかった後悔から、今回は何とか・・・と最後まで鋭意検討

する所存なのであります。



何せ44試合目を戦えるのは、この2チームだけなのですから・・・

この舞台があることに感謝しつつ・・・



最後まで。


VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2017.11.19 J2ファジアーノ岡山戦(42/42リーグ最終戦)

2017年11月20日 | アビスパ
本来の予定であれば、自動昇格を決めるはずだった最終戦。


予定は大きくずれてしまいましたが、それでも3位確保のため、またプレーオフに勢いをつけるためにも、

この試合の持つ意味は小さくはないのであります。


ですが・・・


今日に関しては、内容は語らず・・・

結果、リーグ戦は4位で終了。


上記のいずれの目的も達することはできず・・・




それでもなお、まだまだ大いにチャンスは残っています。

開き直ってチャレンジあるのみ。



確率はまさに4分の1ですが、今シーズン爆発することが少なかった、溜まりに溜まった「マグマ」が

ここから大爆発することを信じるとともに、気まぐれ過ぎるサッカーの神様のご機嫌を窺いつつ・・・



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2017.11.11 J2松本山雅戦(41/42ホーム最終戦)

2017年11月12日 | アビスパ
早くもホーム最終戦であります。

前節の勢いを継続し、何が何でも勝って、ライバルチームにプレッシャーをかけたい一戦。


試合前の雰囲気も上々・・・


と思いきやまたもコートチェンジ。

この試合こそ、そんな小細工ぶち破ってくれると・・・



試合の方は、お互い隙を与えず、攻撃の精度も高まらないまま、ガチガチな感じ。


前半は間違いなくスコアレスかと思いましたが、終了間際にわずかな隙をついて、

少ない人数で先制。


試合展開としてはこれ以上ない展開なのです。


そして後半は、サイドの攻防をはじめ、局面局面でも体を張って、相手に思うような攻撃をさせず。


間違いなく、試合をコントロールしていたのは我がチームだったと思うのですが、

追加点を挙げることができず、試合を決めきれないまま、終盤へ・・・


失点シーンは相手様の素晴らしいシュートを褒めないといけませんが、やや最終ラインが深すぎたり、

直前にオフサイド気味のプレーもあり、ほんの僅か隙をみせてしまいましたか・・・


う~ん・・・


今季は特にレベスタで、「こんな感じ」の試合が多かったなぁ・・・



結果、自動昇格を逃しプレーオフへ。


この日も含め、夏場以降なかなか右肩上がりにならないこの戦いぶりでは致し方ありません。



おまけに試合会場がレベスタではないことも発表され、何か踏んだり蹴ったり感もあるのですが

これもサッカーの神様の悪戯、いや、試練を与えてもらってると思って乗り越えなければならないのです。



さて・・・


V・ファーレン長崎様、昇格おめでとうございます。


夏場以降の「ゾーンに入った」かのようなミラクルな試合だけでなく、ここ3試合は内容でも完全に相手を圧倒し、

勢いそのままの昇格でしたね。


ライバルチーム目線でも、昇格に相応しい戦いぶりでした。

何よりホームでこれほど圧倒的な強さは羨ましい限りなのであります。


長崎在住の自分、先を越されたこともあり、複雑怪奇、奇々怪々な心境でありますが、来年も切磋琢磨し

九州を盛り上げるため、うちも何が何でも昇格するのであります。


熊本でも北九州でも最悪名古屋でも、こうなったら、開き直ってとことん楽しむ所存であります。

サッカーがある生活はなんて素晴らしいんだ~




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!