goo blog サービス終了のお知らせ 

アビスパな初老男、徒然な日々

長崎在住ながら何故かアビスパ歴19年目。ここ数年は「アビスパ命」の息子をはじめ、家族でレベスタ遠征の日々です。

2016.8.31 JリーグYBCルヴァンカップ 準々決勝第1戦 FC東京戦

2016年09月01日 | アビスパ
日曜日の天皇杯に続き・・・


気分を替えて・・・


ルヴァンカップ準々決勝であります。


とは言っても平日で仕事の予定もあり、帰宅したのは後半10分ごろ。



見てて意外と流れが悪くない。


冨安君のダイナモぶりは、今日ケガで試合に出てなかった相手様ボランチの米本選手が売り出したころを

思い出しました。


相手様のしっくりきてない感もあって、これはいけるのではと思った矢先に何でもないゴールキックから失点。


やはり、勝てないチームはこうなのかと思いきや・・・


みしまゆーた!!ファインゴール!!



雁ノ巣や天皇杯での好調ぶりは漏れ聞いていましたが、ついに結果が出ましたね!!

アウェイゴールとしての価値はもちろんのこと、何よりメンタル的に大きな一発でした。


それにしても終了間際の同点劇、この相手様とはこんな巡り合わせなのかなぁ・・・


何となくいい気分ですが、冷静に考えれ準々決勝はまだまだ前半が同点で終わっただけ。


レベスタでの後半はアビスパのいいところを存分に出して、歓喜のベスト4を迎えたいものです。


日曜日は仕事の予定もあるけど、何とかして駆けつけないと・・・



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.8.24J1 2ndステージ第10節ジュビロ磐田戦(27/34)

2016年08月25日 | アビスパ
     


新潟戦での惨敗を受け、中3日。

8月最後のレベスタでのリーグ戦であります。



ちょっと迷いましたが、いつものごとく空気を読まずに会社を早退し、帰省中の息子君と高速道路へ。

確かこの前勝ったのも、ミッドウィークの試合でこんな感じだったよなぁ・・・



スタメンを観た瞬間は後4枚でダニのアンカーかと勘違いしましたが、蓋をあけたら普通に3バック。

このところの試合内容や相手様とのマッチアップ等々考えれば、妥当な選択だったのでしょうね。


「少し引き過ぎじゃないのかなぁ」と思って観ていましたが、しっくりしない間にミスから失点。

ゲームプランの崩れる失点にまたまた暗澹たる気分。


そんな状況から、あれだけうまく相手様の右サイドを崩せたのは、スカウティングがしっかりできていたから

でしょうか。

ダニも故障明けであれだけ存在感を出されると、複雑な気分になります・・・(汗)



何かが起こるミッドウィークの試合。

先制され城後のゴールで追いつき、逆転という展開は勝ったFC東京戦と同じ。

おまけにタメのバースディゴール&アシスト!


ここまで来れば「今日は勝てる」と論理的ではない根拠で勝ちを確信しましたが、これまたその後数分間で

状況が一変するとは・・・



またまた「もったいない」試合となってしまいました。


決勝点は個にやられた感じですが、1、2失点目はいずれも小さなミスが導火線になって

大きなミスを引き起こしている感じでしょうか。



う~ん・・・


あの鹿島戦、新潟戦からよく立て直した内容だっただけに結果が伴わないのは何とも・・・



これで「蜂」月はいずれも状態の決してよくなかった相手様に4戦して勝ち点0・・・



夏場の連戦で結果が伴わず、疲れも蓄積し、フィジカル・メンタル両面で少しリフレッシュが

必要な選手も見受けられるようです。



リーグ戦がすぐあるならズルズル行きかねない状況ですが、違う大会の試合を挟むので

気持ちを変えて挑んでいくしかないのでしょうね。



この暗澹たる気持ち、今こそ私たち自身も「切り替え」が必要なようです。




苦しい時こそ・・・


VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.8.20J1 2ndステージ第9節 アルビレックス新潟戦(26/34)

2016年08月21日 | アビスパ
残留への可能性を少しでも大きくするため、極めて重要であるこの試合。


帰省中の息子君も含め、久しぶりに家族全員集合でのスカパー観戦でした。



前節に比べ、多少なりとも激しさや気持ちを取り戻したように見えた前半は、

危ないながらも0-0で折り返し、これまでと違う展開を期待したのですが・・・


戦いの中で、相手を凌駕するストロングポイントや勝利への「核」を見出せない内容が

続くここ数試合。


我々には到底受け入れ難いこの結果も、現状をニュートラルに見れば極めて論理的な

結果なのかもしれません。



「残留争いをする」・・・ことさえままならないこの現状。



苦しい時に戻るべき場所はどこだったのか・・・




足を吊りながらも懸命に走り続けるピッチの選手を責める気にもなれず、怒りや腹立たしさ

というより、何か痛々しい暗澹たる気持ちになります。



直ぐに試合があり、可能性がある限り、その可能性を全力で追求し続けるのは当然のことですが、

クラブの総合力として、まだまだJ1に残る力が大きく不足していることを認めることから始めないと

いけないのかもしれません・・・



まあ、自分らには、こんな時こそピッチの選手たち鼓舞し、見守り続けるしかありません・・・


今までも沢山こんな状況がありましたが、ずっとそうであったし、これからもそうです。



可能性がある限り・・・いや、その可能性がついえたとしても・・・



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.8.14J1 2ndステージ第8節 鹿島アントラーズ戦(25/34)

2016年08月15日 | アビスパ
お盆真っ只中の決戦であります。


お盆の集客ってどんな感じだったか、J2の頃はこれといった印象はなかったんですが

やはり強豪相手の試合で人がいっぱい。


スタジアムに入場するまでに体力を消耗してしまうような、相変わらずの猛暑。


でも今日だけはこの猛暑が、きっとうちのアドバンテージになるはず。

何せ相手様のスケジュールはタイト。

かつてないほどチーム状態も悪い。


きっと後半、スペースの空き始める相手様陣地を運動量で凌駕し、切り裂く!!

そんなサッカーど素人の淡い考えは、単なる希望的観測に基づく妄想に過ぎませんでした。



試合開始から相手様パス回しについていけず、メリハリのある攻撃を凌ぐのが精一杯。


攻撃は相手様ディフェンスを剥がせず、ずらせず・・・

個で無理やりにでも仕掛ける姿勢もなく、裏へのフィードは精度がなく、無理して入れる楔はコースを読まれ、

カウンターの餌食に・・・


確か、この前のベガルタ戦前半もこんな感じだったよなぁ・・・


こんな前半なら、普通はハーフタイムを挟んで多少は持ち直すんですが、昨日の試合に関しては・・・


中三日で試合したのはどっちのチームだったのか・・・



チームの「個」が試合に出れていない状況とはいえ、勝負どころの夏場で続いている試合内容の低空飛行ぶりでは、

残留争い云々を語る以前の問題のようです。


トレーニングでは違う一面もあるのかもしれませんが、試合で表現できなければ実力不足と言われても

致し方ありません。




「私の力不足です」



言い訳をせず悔しさをグッと呑み込んでいる監督様に次の一手はあるのでしょうか。



厳しいですが、信じて応援するのみなのであります。



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.8.6J1 2ndステージ第7節 大宮アルディージャ戦(24/34)

2016年08月07日 | アビスパ
今日こそは・・・

暑さがこたえるこの時期、移動しての試合は大変ですが、とにかく勝ち点3が欲しい。

あれ、クニが入ってない。

コンディションに問題があるのかなぁ・・・



さて・・・


立ち上がりから、お互いじっくり構えた展開。

拮抗した状況が続き、前半はスコアレス。


このところ勝てていない相手様も全体的に重たい感じで、動き自体はこちらの方が

いいんじゃないかと、期待できる雰囲気でしたが・・・



失点シーンは選手の入れ替わりが頻繁で、少し落ち着かない感じだったのでしょうか・・・



最後まで拮抗した状態は続きましたが、結果は出ず・・・。


大い勝てるにチャンスがあったので、大変もったいない試合でした。


う~ん、こんな試合こそ「拾って」いかないと・・・


何とか次こそ「突き抜けて」・・・




何度でも言います。

次こそ、次こそ、次こそ・・・・




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.7.30J1 2ndステージ第6節 ベガルタ仙台戦(23/34)

2016年07月31日 | アビスパ
     


とにかく暑いのであります。


お酒の飲める方なら、こんな時はビールに限るのでしょうが、

甘党の私は、甘いものでガソリン補給。

     


     



ソフトクリームは毎週食べてる気がする・・・     


スタジアムに入ると

     

できることから手を付けましょう。



まあ、今回は先週と違って、1万人入ったとは思えない快適な観戦環境でありましたが・・・(汗)


何かカメラが多いと思ったら、スカパーサタデーナイトマッチでしたね。


水沼さんとか下村さんとか、アンバサダーの方とかいました。


     



そんなこんなで暑さをしのぎキックオフ。



立ち上がりは前に出て、サカティの惜しいシュートなどまずまずでしたが、

全体的には相手への圧力がちょっと弱い気がする・・・

さすがにこの暑さなので仕方ないとしても、プレスの連動性などは相手様の方が上のような気がしました。


失点シーンは・・・

あの状態でくずされてしまうのはちょっと厳しいなぁ・・・


ボールを受けても味方を探すシーンが多く、プレスをかけられ、慌てて裏に蹴ったり、苦し紛れに縦に楔を

入れても相手に読まれていたり・・・


内容的にはちょっとしんどい気がした前半でした。



後半、前への圧力は増していましたが、それでも得点の匂いは感じず。


ロングスローは・・・

何本やっても入らないかなぁと、かなり油断してました・・・(汗)



その後は相手様の足も止まったので、どうしても勝ち越したかったのですが・・・


サネのアクシデントがあったとはいえ、切り札2枚のうち、ウェリが数分、クニに至っては

出場なしってのはどうなの・・・



正直・・・フラストレーションであります。


うちは勝ち点3が必要なんだからね・・・




残念ながら前節の悔しさを少しでも発散できたかというと、ちょっと・・・



唯一ライバルたちも足踏みしているのが救いです。


こんな状態なのに、まだ勝ち点4しか離れてないのね・・・




次こそ、次こそ・・・


信じて信じて・・・

待つのみであります。



8月は沢山勝ち点が稼げますように!!




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.7.23J1 2ndステージ第5節 サガン鳥栖戦(22/34)

2016年07月24日 | アビスパ
まさに夏真っ盛りのダービーであります。


西日のあたるバックスタンドも暑い!

キックオフ時に日が落ちると、ほんと綺麗なスタジアムです。









そんな試合前だったのですが・・・



前半。


狙い通りだったのかなぁ。

ただ、ここのところできていた攻めを「やり切る」ことが出来てない。


う~ん・・・まあ、0-0だからいいのか。



そして、後半。

スタートから圧力をかけ、やや前へ。


あっという間に思わぬ形で先制!!


ここまではゲームプラン通り。



力が接近している試合であれば、これでグッと有利になる・・・はず・・・



ここから・・・あれだけまともに「奴ら」の圧力を受けてしまうとは・・・



特にリードする有利な状況をあんな短い時間で放棄してしまっては・・・



その後は・・・


前に収まらず、ズルズル後退。

セカンドボール、球際もことごとく「奴ら」へ・・・


攻めにも人数をかけられず。


ダービーで3連発をくらうって、ちょっと厳しくないか・・・



2-3ってスコアが不思議なぐらい・・・


いろいろ負けてた。



試合後のブーイング。

そこに込められた想いは人それぞれだと思いますが、

昨日に関しては仕方ない。そんな試合だった。


シーズンでダブル食らうって・・・



昨日の試合はクラブにもよく現実を見て欲しい。


戦力的にも戦術的にもグッと上昇カーブを描き、成熟しなければならないこの時期、

果たして今の状態のうちは、色んな意味で準備ができていたのかなぁ・・・


元気印の2名がオリンピックで不在に加え、頼みの「個」に怪我が相次いだ昨日のメンバー構成を

見るにつけ、普段は呑み込んでいる言葉をついつい口走りそうになります。



そもそも「残留だけでなく、あわよくば中位を目指す」

そんな目標を掲げてたんだよね、シーズン前は・・・



ある意味仕方ないかもしれませんが、長くJ1に居るクラブとの差を感じます。




勢いあまって・・・

今日は運営にも注文。


アウェイサポとは出入り口も含め、明確に緩衝を設けては。

数は少なかったですが、バックスタンドそれも、かなりホーム寄りにビジターレプリカ来てた人がうろうろ。

もし、自分の隣に来たら少しご遠慮いただいたかも・・・

嫌悪感から言っているのではなく、危機管理上も問題。何かあってからじゃ遅いよね。


近隣との対戦時の駐車場は数を制限したアウェイ用を設けては。

ホームサポーターが不利益をうける必要はない。

悪い意味ではなくビジターの方にも「アウェイ感」を味わってもらわんとね。


バックスタンドの観客誘導の強化を。中段通路で彷徨っている方が多く、試合に集中できない。

これは昨日だけじゃなく、人気カードはいつもの風景です。



まあ・・・

最悪の気分でしたので、多少愚痴っぽくなったり、言葉尻がきついのはご容赦ください。

これでも多少書き直しました。建設的に捉えていただけたら・・・(汗)




次節はもっと楽しい事書きたいっす!!

いよいよもう負けられません。



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.7.17J1 2ndステージ第4節 ガンバ大阪戦(21/34)

2016年07月18日 | アビスパ
前節勝利しただけに、強豪相手ですが、どうしても結果の欲しい試合。

福岡からも大勢駆けつけてたみたいですね。


ただ、ウェリ君がベンチ外。

どの程度の怪我なんやろう・・・



試合の方は連戦にもかかわらず、どんどん前から来る相手様。


触発されたように、こちらも攻守の切り替えを早くしてカウンターを繰り出す。

前節と違って、早い時間帯からスリリングな試合となりました。


こちらのピンチも多かったですが、集中して粘り強く頑張ってました。

正直、決めきれない相手様にもやや助けられましたか・・・


うちの天敵だった相手のエースの方が移籍でいなくなってたことは、無関係では

なかったかなぁ・・・



そんな状態だったんで、うちは2度のビッグチャンスのうち、せめて1回は決めんと

いかんかった・・・



結果、まさかのスコアレス。



やはりうちは追いかけてる立場なので・・・


そうは言ってもニュートラルに見れば、アウェーで勝ち点1を掴んで、繋がったって

言えないこともないですね。



そんな、気持ちが左右に振れる複雑な引き分けですが、そうなると、とにもかくにも、次です。



オリンピックで2人抜けるのは痛いっすけど、色々言っても仕方ないです。



コンディションを整えて、がっつり行きましょう!!


VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.7.13J1 2ndステージ第3節 FC東京戦(20/34)

2016年07月14日 | アビスパ
平日でしたが、いつものごとく空気を読まない鈍感力で仕事を早退しレベスタへ。

ただ、途中高速道路で雨が酷く、運転中も怖い・・・

試合もあるのか、やや心配に・・・


これで試合なかったら、目も当てられんなぁと思ってましたが、福岡入りするころにはすっかり天候回復。


平日開催もあって、久々にがらんとした駐車場にピットイン。



スタメンはびっくりしましたが、今の閉塞感とハードスケジュールを考えると、何かを変えんとね。


30分ぐらいから押し込まれるのは恒例行事ですが、今日は何とか前半無失点。

観ていて面白みのない前半でしたが、ある意味それはうちのペースなのかなぁ・・・



後半直ぐの失点は「今日も同じ展開」かと思いましたが、何より直ぐ追いつけたのが大きかったですね。

後は皆さんご覧のとおり。



わずか1試合ですが、振り返ってみると、ぎっしり色んな要素が詰まってましたね。



井原監督渾身の選手起用に始まり、長年アビスパを支え続けてくれている城後&神山の踏ん張り、クニ&トミーのヤングパワー、

そして、北斗、スエ、ミズキの意地・・・


これらにこのところ、試合終盤に問題のある相手様のナイーブな状況が絡み合った結果なのかもしれません。



いずれにせよ、きっかけにするには申し分のない展開でした。



たまにはこんな事もないとね!


平日に仕事を早退した自分も含め、昨日来た6500人は間違いなく「勝ち組」ですよね(笑)



とにかく勢いをつけるためにも、次の試合!!

こんどこそ、「機会」を掴んで上昇気流に乗りましょう!


     



次も頼むぜ!


     



VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!

2016.7.9J1 2ndステージ第2節 横浜F・マリノス戦(19/34)

2016年07月10日 | アビスパ
梅雨が明けたのか、明けてないのか・・・

ぐっと暑くなったり、蒸し暑かったり、体調管理が難しい季節であります。


朝からバドミントンに行って、久しぶりに体育館に3時間いましたが、

ちょっとラリーが続くと、息が上がって呼吸できない。

最後はプチ熱中症気味で、久々にぐったり・・・


「こんな季節に90分走り続けるサッカー選手はすごい」



そんな雑感を抱きながら、夕方までに体力を回復し、スカパーの前へ。



いかにプロの選手でもコンディショニングが難しい季節ですが、ベンチメンバーが

やや予想外。

連戦を考慮してのことなんでしょうかね・・・



試合の入りは、タケシのオープニングシュート(これが最大の決定機でしたが・・・)をはじめ

期待を抱かせるものでしたね。


ただ、ここで点を取れず、相手様が落ち着いてきたら先に点を取られ、後は・・・


ダニの負傷交代はありましたが・・・パターンとしては鹿島戦とほぼ同じ。


特に昨日は立ち上がりだけでなく、全体的に相手様がしっくり来てる感じではなかったのに

この結果になるのは、そりゃ厳しいです。



ただ・・・そんなことは試合観た人はみんな感じてる事。

色々言っても仕方ないっす。




目の前の大事な試合は続きます。

まだまだ他力ではなく、自分らで何とかできる状況です。



これだけ勝てないと、当然迷いも出ますが、開き直ってチャレンジするしかないっしょ!!


まずはメンタルも含めたコンディショニング!



とにかくレベスタで連敗止めましょう。




VAMOS AVISPA福岡!!

我らといつもともに!