goo blog サービス終了のお知らせ 

加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

雉の卵その後①

2020-05-22 23:16:24 | 野鳥観察

先日投稿した ”雉の卵” のその後の追跡報告 その① です。

最近雉がいつもより間隔狭くよく鳴いている。 先日、雉の卵が見つかった方向を見てみると、

雄が悠然と構えている。

この向こうにある卵を守って特にカラスに対して警戒中のようにみえる。

時々大声で鳴き ”母衣打ち” を繰り返している。

 

一方、卵の場所を確認すると抱いている♀は外向きになり凄い目つきで動くもの(撮影する筆者)を睨みつけていた。

 

もうしばらく追跡観察を続ける。

 

一方、ここの所の菜園作業はエンドウ畝の穫り入れと株処分・草刈りだった。

絹さや・スナックエンドウ・実エンドウ(うすい)初穫り・空豆(3連)、孫宅他に配り自宅でも連日味わっている。

絹さやは一時劣等生で成育の遅かった手前4株を残しスナック全株と共に処分した。

特にスナックはうどんこ病のようで白い粉を吹いていたのでカボチャ類への伝播を防ぐための処置だった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉の卵 !!

2020-05-19 00:14:58 | 野鳥観察

今日の菜園日記はスイカの摘芯と1回目追肥・中央部敷き藁だった。

オオウッチャン流でこの時期主枝5~6節で摘芯し先ずは子蔓を伸ばすようにしている。

その時期に合わせて中央部敷き藁を行なった。

先日報告した中央部の防草シートマルチの上からタキイのアミノ酸肥料1号をバラマキながら藁を敷いて行った。

防草シートマルチはビニールマルチと違い水を透し、一言で言うと ”土が息をすることが出来る” と思っている。

1次耕耘時にすき込んだ ”コフナーMP” の活動の助けとなり敷き藁との組み合わせで栽培期間中の雑草発生をほとんど抑えられる。

後は子蔓4本仕立てでその生長に合わせて外側の中耕施肥の作業を続けて行く。 その都度報告投稿のつもりだ。

 

ところで、今日は標題の出来事が飛び込んできた。

近所の友人が草刈りをしていたところ目の前でバタバタ!と鳥が飛び立ったそうだ。

 

「もしや?」と思い機会を止めその場所を確認すると・・・。

 

「うーん!、たまご?」、「雉? !!」

ここからはオオウッチャンも加わり、8個もある!、親鳥帰ってくる?、孵卵器でそだてる?、等とひと騒動だった。

それでも、2時間ほど後で現場を遠くから確認すると

 

尻尾だけしか見れないが、確かに雉の雌が帰ってきていた。 二人とも「ホッ!」とした。

友人も「この周辺の草刈りはしばらく止めておく」とのことだった。

これから時々覗いてみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄張り宣言

2020-04-05 21:51:39 | 野鳥観察

先日まですっきりしない天気が続き雨の日が多かった。

たまに晴れてもヤボ用と重なり畑に出る日がすくなかったが、ここのところ好天が続き菜園作業に精を出している。

雀の「チュンチュン」とヒヨドリの「ピィーピィー」をはじめ多くの野鳥の声を聞き春を感じながら作業している。

少し遠かったがウグイスと雉の ”縄張り宣言” の鳴き声を収録したので投稿する。

 

縄張り宣言

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 獲物をゲット!

2020-03-13 23:54:38 | 野鳥観察

我が家の前の休耕田での出来事だ。

アオサギが獲物を捕まえていた。 大きさから見てドジョウではなく田鰻のようだ。 

 

懸命に振り回し、弱らせようとしている。

 

ようやく弱ったようでダラーンとなっている。

この後丸呑みしたようで、その瞬間は撮影出来ていないが上を向いて首をのばしていた。

 

話しは変わるが、最近の投稿に対し”いいね”や”応援”をいただいている。

この場でコメント代わりとしてお礼を申しあげたい。

 

たかさんからはここのところ毎回応援していただきありがとうございます。

直接コメント差し上げたらと思ってはいるのですが、他のコメンターの方々のレベルの高さに臆しています。

カメラについて等、当方はポケットサイズのデジカメですし迫力にも欠けます。

それでもアオジの♀、ジョウビタキの♂・♀の投稿もしていましたので身近に感じました。

また、ギンリョウソウも良かったです。

これからもヨロシクお願い致します。

 ティータイムさん、81歳をお元気でおむかえになりおめでとうございます。

ブログ歴・内容に敬意を表します。

今後も訪問させていただき励みに致します。

 bagarchさん、苔のこと難しいと思っています。

名前など教えて下さいね!

 

今日の投稿は ”いいね” の皆様へのご返事兼ねました。

変則でゴメンナサイ!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 3 9うぐいす来訪

2020-03-10 12:01:22 | 野鳥観察
昨日は良い天気でまさに春の陽気だった。
我が家の周りアチコチで鶯の鳴き声が聞かれた。それぞれ縄張り確定に忙しそうだ。
近くの小枝に止まっていた1羽が雀に追われて我が家に侵入して来た。
その後鳴き声も披露してくれたが、まだ ”下手くそ” だった。

2020 3 9うぐいす来訪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする