goo blog サービス終了のお知らせ 

加茂のオオウッチャン

令和4年はいよいよ傘寿、
ボケが進んでいる気もするがもう少し頑張る。
これからも菜園・蝶の話題等を投稿して行きたい。

ギンリョウソウ

2020-04-09 23:09:18 | 植物(花木・野草・苔 等)

新型コロナウィルスの感染拡大の関係で小学校の休校が続いている。

その影響をもろに受け ”孫の守り” の日数も増えてきている。

今日は好天に恵まれたので孫達と近くの崇敬神社にお参りした。

130段ある石段を数えながら楽しんで上る孫達と違って登り切ったジジババの息は切れていた。

境内では蝶にも出会ったが後日 ”蝶日記” で報告する。

今日は孫達が喜んだ二つの話題について投稿する。

一つ目は境内で見つけたカナヘビを捕まえようと大騒ぎだったことだ。

孫が撮影したカナヘビの写真だが、手足が隠れて蛇に見える。

二つ目は、ひと騒動したあと拝礼を済ませた帰路でギンリョウソウを見つけたことだ。

未だ咲き始めという感じだったが草花でも無くキノコでもないギンリョウソウについて孫達に話してやった。

孫達はゴールデンウィークまで休校とのことで明日も遊びに来る。

付き合っていれば自然と投稿ネタも増える。

2回/週の投稿ノルマはしばらくは達成出来そうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの ”薄墨桜” 満開

2020-03-19 21:09:09 | 植物(花木・野草・苔 等)

アオサギが田鰻を捕らえていた休耕田の向こうの薄墨桜がほぼ満開を迎えている。

地主はヒメラナンキュラスの苗をくれた友人だが、20年前に岐阜県根尾谷の ”薄墨桜” を観に行った時に苗を買ってきて植えたものだと言う。

江戸彼岸桜ということだが、毎年この時期になると菜園作業をしながら ”花見” をさせてもらっている。

その他の花たちもそれぞれ「咲き誇って」いる。

春到来だ! 「雑草も・・・」、畑も大変だが、頑張らなくっちゃ、ネ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメラナンキュラス

2020-03-18 22:02:21 | 植物(花木・野草・苔 等)

数年前に近所の友人から1株もらって栗の木の下に植えていたヒメラナンキュラスが随分増えて賑やかに咲いている。

今年は菜園作業中に眺められる場所にも移植しようと思っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”苔” ボチボチです。

2020-03-10 22:00:31 | 植物(花木・野草・苔 等)

昨年のサネカヅラの追跡調査みたいに1年を通して楽しめるテーマとして苔を取り上げたが、ボチボチだ。

今まではどれをとっても ”・・・苔” でなく単に ”コケ” と呼んでいた気がする。

我が家の中でもこんな調子だ。

僅かな場所にも複数の苔が生えている。

これは ”ゼニゴケ” ?

いずれにしても、「ぼちぼち」で年末には少しは苔について詳しくなりたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔とシロハラ

2020-03-09 22:10:57 | 植物(花木・野草・苔 等)

今年は苔かな?から随分経ったが前進していない。

インターネット検索で ”進化する植物図鑑:コケ植物” などで身近な苔を調べているがなかなかぴったりこない。

菜園の片隅に完成させたキノコ場のコンクリート石垣に最も普通に見られる苔が生えている。

胞子もでているが今のところ名前が解っていない。

そんな時、シロハラの来訪を受けた。

丁度1年前にほぼ同じ場所で野鳥観察としてシロハラを投稿した。

その時も書いたようにシロハラは苔をほじくるのが好きなようだ。

ともあれ、苔は1年かけて調べるということでカテゴリーに追加しておいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする