渥美半島・周辺の海釣り ~blog~

渥美半島周辺・海岸の陸っぱり!釣果に関係なく写真掲載が基本です!
★小画面はクリックで(最大1280x960)拡大!

ヒラツメ蟹(H蟹)の生態文献

2011-01-17 04:41:45 | スポーツ(釣り)
ヒラツメ蟹の生態について、神奈川県水産試験場の調査した有力な文献が有った!
★此れは相模湾では有るが、此の地方にも言えるのではと紹介する事にした!
①産卵は年二回で、9~10月と1~4月の様で有る
②寿命は、1~1.5年と推定
③生息の水深、浅場で水深5m以下の砂場とされている
★以上からすると、この地方で、産卵後に捕獲される時期と一致している、特に冬場で浅い海岸へ来るのは産卵期の模様で、雄、雌共に捕獲される、又春から初夏にかけて良型が捕獲される事もうなづける!
最近の獲れないのは、此の時期海底の砂が大幅に抉られ産卵場所の確保がし難いのではと私は思うので有る、時期的には、今から初夏がシーズンで、海岸が落ち着けば、蟹網を投げて見たいもので有る、ソレニしてもスーパーで良く見かけるヒラツメ蟹の唐揚げに使う甲羅が2㎝前後のヒラツメカニはドウヤッテ獲るのでしょうか??獲るのでは無く養殖??。

東赤沢は冬の海

2011-01-07 12:23:23 | スポーツ(釣り)
クリック! 動画再生秋ならば絶好の釣りの下げ5部の午前中に浜へ出た、道糸のショックリーダーを1mにして飛距離の確認と結び目の強度チェックの為なのだが、浜へ出ると砂がごっそり抉られ干潮時遠浅に成りそうなので有る、しばし投げたが気温4℃を示していた車の温度計では、キャストにも寒さが手に応え30分とは持たないし、散歩の二人以外人気は無かった。

新年早々はサーファー銀座

2011-01-03 12:07:38 | スポーツ(釣り)
クリック! 動画再生大潮の引き潮でカニ網投げの好条件ではと、東赤沢へ行って見ると、何と駐車場へ入れない程の車で有る、仕方なく沿道脇へ車を止め浜へ出ると、浜はサーファーで何処で網を投げようか、隙間が少ないが、海岸を西へ可也移動して投げて見たが、流れが西へ向かっていて網が直ぐ流されてしまい、カニは一匹も掛かりません、潮の時期は良いので、明日~明後日に再度挑戦しようか???
☆今日は不思議な波を見た! 波頭から落ちる渋きがまるでサーファーが波乗りで滑る様に西へ走るが其れはサーファーの其れとは比べ物に成らない程の速さで有る、カニ網が流されるのも無理無い感じでした。