渥美半島・周辺の海釣り ~blog~

渥美半島周辺・海岸の陸っぱり!釣果に関係なく写真掲載が基本です!
★小画面はクリックで(最大1280x960)拡大!

負傷後の初めての釣果

2010-11-19 12:01:16 | スポーツ(釣り)
クリック! 拡大画像クリック! 拡大画像クリック! 動画再生秋日和の東赤沢は、午前中に成るとソコソコの見覚えの釣人ばかり!
投げ竿の405EXで負傷前のいでたちで挑戦、心配された肋骨の痛みは余り無く、5色100m越えのキャストに満足、新しく仕入れた「遠州投サビキ」で25号錘で1H程キャストすれど何も掛からず、次に以前のカマス仕掛けで三角錐型25号錘へチェンジして2投目で写真のヒラメをゲット! 塩焼きサイズだが皆さんボーズ気味のコンディションでは先ず先ず。
★11/22~12/20、東赤沢海岸入り口の工事が始まるカンバンが有りました!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
harata (964 位)
2010-11-20 02:51:42
アクセス
閲覧 1,103 PV
訪問者 547 IP
トータル
閲覧 521,642 PV
訪問者 282,254 IP
ランキング
日別 964 位
返信する
ヒラメ大好き〓でも釣れません! (たく)
2010-11-23 20:35:33
はじめまして!

ヒラメがどうしても釣りたくて赤坂に行ってみました!
ちょうどこの、日にちの2日前です!
ツレとヒラメサビキを買ぃ4時間投げ続けましたがアタリすらありません!
東赤沢の主様、もし宜ししければテクニックなどあれば教えて下さい
返信する
harata (ヒラメ)
2010-11-23 20:51:44
私もヒラメ大好きです!
三年前からヒラメをゲットし続けています、残念ながら今シーズンは小型で賛否両論のコメントを頂戴していますが、小型でもヒラメの塩焼きは格別な味がします、此の浜で釣れる獲物としては最上級と思っています、写真の釣果のヒラメは全て食用にして、晩酌の肴に成っています!
★今年は小型ながら数をゲットしています! 今までの経験から、鍼はハヤブサのカマス鍼が一番良く掛かりました、サビ居てくるスピードは可也ゆっくりで、慎重に二色から三色近辺が良く掛かった気がします、それでも外れる事が有り、掛かった直後リール巻き以外に竿を持ってはずれにくい様に自分も移動して外れるのを防いでいます、今年は刺身サイズをゲットしていないので、肋骨の損傷もいえて来ましたのでず~と浜へ行くつもりです。
返信する
Unknown (たく)
2010-11-23 22:29:44
早速ハヤブサ、カマス専科(金茶フラッシャー&オーロラ皮6本針)を買って来ました!

投げ→底まで落とす→ゆっくりただ巻きでよろしいんでしょうか???
シャクった方がいいんですか???
僕ゎ今週、土曜にツレと東赤沢に行く予定です!
アバラ回復して思う存分、竿が振れるようヒラメが釣れるよう祈ってます(о^∇^о)

小型でも釣れるよう頑張ってきます
返信する
harata (シャクリ)
2010-11-24 06:07:44
シャクリ! はしたことは有りません!
今注目は錘の形状ですが、巻き上げはゆっくりと記しましたが、海底を摩るか少し浮き上がる様に巻き上げで此のとき錘の振動が伝わってきますが、掛かりが良く分かる形状の錘が良い気がします、干潮近くですと海底の石などで判りずらく、掛かった後バラシ廉いです、負傷のねぎらい有難う御座います。
返信する
おはようございます (たく)
2010-11-24 11:49:40
ありがとうございます!
早速、土曜日に実戦してみます

僕ゎ錘の代わりにメタルジグを付けています!!
普通の錘で底をズル引き&ちょい底上げ気味って感じで引いてくる方がいいんですかね?
頑張ってヒラメくんを釣ってやりたいと思います
返信する
harata (メタルジグ)
2010-11-24 12:35:32
メタルジグは、私も何時も持参していますが、ワラサ狙いで底を引かない方が良いと思います、既に幾つかロストしました、何時も遠投110m位から通常錘でサビキしていますが、今日は魚が居ない様子で何も掛かりませんでした、人出もなしです。
返信する

コメントを投稿