goo blog サービス終了のお知らせ 

大島の海やら陸やら

しがないダイビング屋(T-Factory)がログや大島情報を随時更新してます!

本日の王の浜

2010-07-23 17:04:55 | 


本日も暑いですなぁ~

朝早く、昨日積めたタンクを車から降ろしてると
もう汗だく!
まだ、朝6時だっちゅうに…

で、シャワー代わりに「秋の浜」へ
ここんとこ透明度が悪かったので、変わってるかと行ってみれば…

秋の浜の千人たる人曰く「今朝から良くなったみたいだよ」と
期待して入ってみると…

ん~確かに良くはなってるんだろうが…
透明度は10m程・水温は22℃ちゅうトコでしょうか

ヤバイ!ヤバイぞ!
このままだとブログに載せる写真が撮れないよ~
またお叱りのメールが来てしまう~

で、即効で「王の浜」へ
今の時期、週末は自主規制(海水浴場だから)ちゅう事で
無理だけど平日はOKさ!

ん~写真の通り青いぞ~
透明度30mはあるし水温なんか27℃だぜい!
凄く気持ちの良い海だぁ

イサキ・タカベ・ワラサの群れが↑から落ちてくるぅぅ



タモジィ

クマノミ

2010-07-23 16:59:57 | 

王の浜 水深15mで撮影

大島で水温25℃以上って、1年の中で一ヶ月あるかないか…

今の時期を楽しんでるように、魚達も元気一杯です!

魚達にとって1℃の変化は、人間の10℃と同じ感じなんだって
知ってました?


タモジィ

ミナミハコフグ(幼)

2010-07-21 10:42:08 | 


野田浜 水深8mで撮影


体長2cm位の小さい固体です

どうです?可愛いじゃありませんか!
チョコチョコ動き回るけど、わりと浅い隙間にいたので
写真が楽に撮れました!

これから季節回遊魚の幼魚達がドンドン増えて、賑やかな海
になると良いねぇ!



タモジィ

連休も終わり…

2010-07-20 10:25:54 | 


毎日暑いですねぇ~

ここ大島も連休が終わり、静かな日常に戻りました

私事ですが、昔のガイド仲間と酒を酌み交わし楽しい時間を過しました!

さて、今回の連休は「秋の浜」の透明度が悪く「野田浜」「ケイカイ」に
ダイバーが集中するちゅう逆転現象が起きました

「野田浜」「ケイカイ」とも透明度が20m以上あり、水温も午前中は23℃
ありました
その証拠に「野田浜・砂地」の写真です
魚がいないのはご愛嬌って事で!

何時も「秋の浜」を潜ってるウチのお客さんも「良いねぇ、癒しのダイビングだぁ!」
と喜んでもらえました

あるお客さん曰く「こんな綺麗な大島は始めてだ!」と…
それはそれで複雑な気分…ま・お客さんが喜んでくれるなら良いか!

あとは「秋の浜」の透明度が戻る事を祈るばかりです…



タモジィ





イサキの群れ

2010-07-16 20:50:24 | 


ご覧の皆様

毎回の如く大変ご無沙汰しておりますm(__)m
なかなか更新できなく、自分の不精さにあきれるばかりで御座います…

さて、大島も梅雨明けみたいにピーカンでした!
タンクのチャージに行きますと、コンプレッサー室の温度計が40℃!
を差していて…頭がクラクラしてきました…。


さて、写真は「野田浜」にある「アーチの中のイサキ」です!
この数はなかなか見れないんじゃないかなぁ~

明日から連休です!
当店もお客様が御来島されます
楽しい海が潜れるよう頑張りたいです!!


タミジィ

修学旅行

2010-06-03 18:23:05 | 


ご無沙汰してます、皆様お元気でしょうか?

ここ最近の大島は天気も良く、気温もドンドン上がってきってます!

6月は毎年恒例となってきました、愛知県からの中学生・修学旅行(役230名)が来島です
今回で3年連続のシュノーケルになりました~!

場所は「日の出浜」
大島でダイビングをしてる方は知らないかもねぇ…
岡田港の近くにある浜ですな、家族ずれで賑わう浜です

大島のダイビング業界から声をかけ、柄の悪い(笑)スタッフ総勢12名!
生徒さんを午前・午後1・午後2・毎回10チームに振り分けてのシュノーケル講習ですな
なんせ自分の子供見たいなもんで…さすがに会話が旨く行かず、さすがに年齢のギャップ
を感じたのでしたーーー。


みんなで頑張ったお陰で、生徒さんも喜んで頂いたみたいで、良かったです!


大島の観光発展の為に島内のショップが集まり、協力してくちゅうのも
ご観覧の皆さんも知って欲しいです!!



タモジィ


イカの漁礁

2010-05-20 12:10:12 | 


更新が遅くなり…

皆様方にはお許しを頂いて…

昨日m秋の浜に「イカの漁礁」を設置してきました
1週間程前から昔に沈めた木に卵を産みつけ始めました(写真の左下白い物体)
毎年、設置するけど空振りだったんで「今なら良いんじゃないの!?)ちゅう訳で
設置の相成りました。

ただ透明度がちょっと悪くて写真がぁぁぁぁ!

体長40cmクラスのアオリイカが群れでの産卵は見ごたえあります
ぜひ遊びにいらしゃってくださいな!


タモジィ


JMSDF DDG172 「しまかぜ」

2010-05-20 11:39:16 | 


またまたまただぁ~って実は下記の「すずなみ」と大島に半舷上陸してたんだな

書いちゃうぞ~

護衛艦「はたかぜ」型 DDG172「しまかぜ」
基準排水量4600t(確実に5500tはあるぞ)主機関にDDGでは初のCOGAG方式を採用
速力30ktオーバーする
護衛艦では第3世代に属する、我国初の対空ミサイル・スタンダードSM-1を装備する
後甲板をヘリコプター発着可能とし、ミサイルの前方視界を確保する
対艦ミサイル・ハープーンを装備し水上打撃力を強化している…

まぁスタンダードミサイルだってVLSじゃないから2発同時発射しかできないし
速射砲も5インチでアスロックも初期型だし…
ちょうどバブルが弾けた時に計画されたもんで予算削減で中途半端な船になっちゃった
ただ、「たかなみ」の比べると艦首にあるブルワーク(波除みたいなもん)のせいか
大きく見えて、軍艦らしいぞ!ステルス対策なんか考えてないからマストも高いしね(笑)

「はるな」や「しらね」など帝国海軍の特型と米海軍フレッチャー級をたして割った見たいな
デザインって力強く見えませんかねぇ。

あ・軍艦って書いちゃいけないのかしら?



タモジィ

JMSDF DD114 「すずなみ」

2010-05-20 11:21:44 | 


きゃぁ!またきちゃいましたぁ!!
水中写真を載せろって?フーンだ!我国が誇るJMSDFだぞ!近くで見る事少ないんだぞ~!

またまたオタク解説するぞ~
本艦は護衛艦「たかなみ」型4番艦で、「むらさめ」型の改良発展型である
基準排水量4650t(ホントは5000tオーバーなんだと)短SAMとASROC両方発射出来るVLS・MK41を全部に装備しオットーメララ127m砲を装備し水上打撃強化、SIWSもBR3aに変更し…あぁ長かった(笑)

まぁあと5,6年は日本の海を守ってくれる偉い船なんだぞ~


タモジィ

巡視船「あまぎ」

2010-05-20 10:52:31 | 


ちょっと前の写真なんですが…
先月の末の事、南西風が強くふいた日がありました
その影響で元町港では、護岸防護のテトラポットにヨットが座礁する
ちゅう事がありました。

何人かヨットに乗って救助を待ってる状態、島の漁船で牽引等
したけど無理…
そこで登場いたしました!海上保安庁・第三管区海上保安部の巡視船「あまぎ」
でありますぅ~!

なんと本年度3月配備の最新鋭巡視船です!

久々にオタク系で行きますとぉ、
「はてるま」型1000トン型巡視船(拠点機能強化型)
ウォータージョット推進で30kt!!(公称27ktらしいけど)と韋駄天娘ですな(笑)
島嶼の警備及び不審船対策で設計変更された船で、船体も強化され光学系・暗視系・レーザー測光等で夜間等の射撃が完璧にこなせるんですな
拠点機能強化型ちゅうのは、ヘリや特殊部隊(保安庁はなんだっけ?)等の拠点船として
運営できるちゅう事、素晴らしいぞ!

さて事故のほうは、EH101ヘリ等の活躍により全員救助されましたぁ!
めでたし・めでたし!


タモジィ