goo

フラット化について

こんばんは。

先程は仕事を始めた当初のことを思い出していました。
20〜25年前です。
今でこそ、PC環境もデータ活用環境も驚くほど良くなりましたが、当時はコンピュータはいわゆる「オタク」が使うものといった感覚で、一般への普及はまだまだでした。

まだフロッピーやCDを使って普及していた時代です。統計といえば、一般には「いわゆる統計書に印刷された数字の羅列」で、「統計データ」って何?という時代です。
GIS(地理情報システム)なんて当時の大学院の先生にさえ理解していただくことは難しい時代でした。どちらかというと、コンピュータと学問は相性が悪い、という印象さえありました。
私は大型コンピュータでプログラミングを行なってメッシュデータを地図化していました。

当時MacのPCを買った時、おまけでついてきた外付けハードディスク(まぁまぁ大きい)が32MBだったと記憶しています。今とは全く異なる環境です。
ーーー
ほとんどの人が学校で教わらない時代でしたが、仕事では、統計やGISについて「一般の人」にもわかるような普及啓発をしよう、という方針で、中学校の先生などに当時の学校のPC環境についてお話しを伺ったものです。

「統計という数値」を「地図化する」という抽象的な概念を一般の方に理解していただくことがとても難しかったのです。

私も当時は何度も大学の他分野の専門の先生方に、もっとわかりやすく説明してください、と言われたものです。

今や統計学の教科書も簡単なものから高度なものまで非常に豊富で、5年前から見てもかなり充実度が上がっています。20年前とは隔世の感があります。

そのような中で、「上から目線」で紹介してはいけないと説明を続けてきました。
今でも、データを使い、プログラミングを行なっている方が、全ての既存の学問とデータ活用との狭間を説明できるものではないと思います。
ましてやコンピュータ以前の学問を無用だと決めつけるわけにもいけません。

専門家、プロ向けの般若心経の解説と、一般の方向けのお経の解説は全く別のもので、どちらも意味があるもののように思えます。

「フラット化」は今後の社会では重要な概念であるように思われます。
「このようなこともわからないのか」という心持ちにならないように気をつけようと改めて思いました。耳が痛いですね。

今日もありがとうございます😊





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記です

こんばんは。

先日は1000年続くものは大切と書きました。これは個人的な感想です。
長く続くものはやはり何か人にとって意味があるのではないかと思うのです。

もちろん、新しいものも古いものも大事で、古いものを少しずつ微調整することは大事ですし、続けたくてもどうしても続かないこともあります。

が、一般的には、続けるのが大変なことの方が多く、やめるのは一瞬ですので、注意深くしたいと思った次第です。

私はご先祖の供養を始めて良かったな、と思うことが多いので、改めて永く続くことの重要性を思った次第です。

なぜ今の世に生まれたのか、なぜこの国に生まれたのか、なぜこの家族に生まれたのか、小さい頃からの疑問で、疑問のまま死に行くことになろうかと存じます。

たまたま感謝して生きていく方が良いですよ、と教えられ、難しい勉強などに比べると出来そうだな、と思って毎日「ありがとうございます」と述べてみる、という体験をしている最中です。
当時はワラにもすがるような心細さでしたが。

珍しく続いているこの習慣には、本当に感謝しています。そして1000年前にも私のご先祖さまは生きておられたと思うので、そのように長く続くものを感謝したいと思うのです。

もし天国というものがあって、死んでこの世を振り返った時に、親族や日本に住む方がニコニコしていたら、きっと嬉しいと思うのです。ですから、できる範囲で、「ありがとうございます」と言えたらいいなと思います。

いずれにせよ少しずつです。少しずつ努力してベターにしていくのです。たったこれっぽっちでも積み上げていく、そのことを喜びたいと思います。

今日もありがとうございます😊




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は神社に参拝

こんにちは

今日は神社に参拝です。
やはり何となく安心します。
帰りの電車では晴れてきて気持ちも明るくなってきました。

今日から冥王星が水瓶座に入るとのことです。
何か新しい時代が始まる気持ちになりますね!

ここ数年時代の変化を実感して、ちょっと強引に自分の仕事のスタイルを合わせてきた感じがあって、結構大変でした。

私の中では頭の使い方を変えていくような感じです。デジタル社会に合うように説明の仕方を変えていくような感じです。

意識の解像度を上げる必要があって、その分資料作成とか方向性の検討に負荷がかかったように思えます。
ーーーー

今後は新しい機器の使い方なども常に覚えて慣れていくことが求められるのでしょうね。
ものができたら終わりではなく、日々更新できるように、自分のライフスタイルを変えて、軽くする必要があるように思います。

今日もありがとうございます😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永く続くもの

おはようございます。

私は毎朝ご先祖さまのご供養をしています。

お線香の煙がゆらゆらと昇っていく様子を見ているととても癒されます。不思議なものです。

1000年以上続いているものを簡単に手放すなんて勿体無い話でございます。
沢山の方が日本に観光に来ていただけるのも、歴史があってこそです。
その時の気分を刺激されて、感情的にならないように気をつけたいと存じます。私が様々な角度から物事を見たいのはこのためです。

神様、仏様や自然が素晴らしいなと思うのは、この視点です。それぞれの方の心に大切なみこころがおられるのですから、静かな気持ちに立ち返って判断していただきたいと存じます。

今日もありがとうございます😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記です

今日はお休みをいただいております。
最近は論文を読んだりして頭が疲れておりまして、ちょっと一服です。

先日は議論の誘導についてお話ししましたが、私はやはり物事を立体的に捉えておりまして、言葉はどうしても事象を切り取って説明することになるので、説明が難しくもやもやいたします。

特に普段接しているお仕事や情報の種類が異なりますと、誤解も生じやすいと思われます。
そのためできるだけ多様な本を読み、言葉から読み取れる背景の充実に努めたいです。

英語の論文を読んでまして、統計の教科書のあの用語は英語ではこのように説明するのかーと思って読んでおります。具体的にどう違うのか、というのは説明できないのですが、英語の方が概念の言わんとするところがわかりやすいな、と感じることがあります。

言語が異なると発想も異なることもあるように感じる時がございます。
ーーーーー

色々わかってくると、研究で注意深く計算や設定を検討することが必要だな、となりまして肩が凝ったり緊張したりします。
職業柄細かく神経を使うこともあるので、逆にそれ以外が雑になることもあり注意が必要ですし、
またコミュニケーションに熱が入るところがありますが、重い念はすぐに祓うよう気をつけたいと思っております。神棚の前で祓詞を奏上すると良い気分になるのでありがたいです。
笑顔をすぐに出すようにしたいですね。

ーーーーー

ちょっと思い空気がここ一月ほどありましたが、少し和らいできましたね。

今日もありがとうございます😊

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »