goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

情報の共有について

おはようございます😃

最近はその場限りと思って書いたり話したりすることが他の方にも共有されているような気がしています。気のせいかもしれませんが。

でも考えようによっては、品性のひとつに言行一致がありましたので、そのような状況をふまえて言動に気を配るのはとても良いことかもしれません。どのような言葉を使うのかが、私をあらわすということでしょうから。

でも、人の情報でも秘密を守らないと、厳密には仏教の戒に触れるのでは、とも思います。
ーーー
ところで、情報を正規の方法で共有するためには、様々な準備が必要で、異文化で育った方々が新しい一歩を共有の財産として理解を深めるためには、誤解のリスクを小さくしたコミュニケーションが必要です。

文書を読んで(文字を目で追って)理解することと、耳から即時に順次理解することとは脳や器官の異なる部分を使います。

文字は後から繰り返し読み返すことができますが音声はその時の理解なので、第二言語を使う方々が多い場所ではシンプルな単語を使う方が「データの空間的な関係」や「統計値の意味合い」などその時のテーマの重要概念の理解に脳のリソースを振り分けることができます。

また長い単語や抽象的な語は利用頻度が少ないので、即時解釈は聞く方も話す方も難しいのが一般的です。

その場に応じて求められる情報を丁寧に分析したり作成し、届けられるようにまたコツコツと技能を磨いてまいります。

7月はぜひ霊場にお参りし、悔しいことも、嬉しいことも、悲しいことも感じて全ての存在にしみわたる慈しみについて思いを馳せたいと思います。

今日もありがとうございます😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )