goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷできたら

徒然。
ときどき、何かに叫んでいます。

夏休みも終わり、カウントダウン

2006-08-30 23:34:19 | 学校
2学期が始まっている学校ありますけどね。
9月1日が始業式です。


長いようで、
終わってしまえば短い夏休み。




いろんなことがあって、
振り回された夏休みです。
言うに言えないことはあります。
笑ったり、
怒ったり、
平坦な道は用意されていないようです。


宿題しろよ

2006-08-28 22:23:23 | 学校
隣りで、ゲームしております。
次男くん。


夏休みの宿題、全然終わってないですよ。



ま~~~ね~~~。
私が学生の頃、始業式当日の夜も「夏休みの宿題」を
してたからね~~。
まだ、終わってないからと言って、
子供を責めることは出来ませんね~~~。

でも、ね~~。
私がこなしてたペースからすると、
次男くんのペースは遅いからねぇ。
心配だよ~~。



とりあえず、がんばれ。

ガソリン代が・・。

2006-08-27 22:23:10 | 日記
通勤にも自家用車をつかっているので、
ガソリンの高騰はイタイです。



昨日のドライブで、ガソリンスタンドでの
リッターの料金をチェックしたりしてね。



ウチの近所で安いのは、
セルフ給油での「139円」ですね。
姑んちとウチの間の道にあるスタンドの
「137円」が今のところ、
一番安いのかな?

もう、だいたいが140円を突破しちゃってるようで、
きついですよねぇ。


つい3ヶ月前には
110円台じゃありませんでしたか?

なんだ、こりゃ。です。


不要になったプラスチック製品を
もとの液体にできるような技術が開発されたらいいのに。
ゴミの山が、燃料の元になるのにね。

まったり、のほほん、日帰り旅行

2006-08-26 23:10:08 | 日記
城崎マリンワールドへ。


ダンナさんと次男くんと3人で、ドライブに行ってきました。
13時着って、のんびりしてるわね~~~。

滋賀・京都・大阪・岡山ナンバーを見つつ、
ああ、ここは温泉地だったというのを思い出した次第です。
泊まりの旅行はしないんだな、お金なくて


セイウチくんのご飯の時間、
彼らの芸達者なところをみたり、
ココの施設の目玉の一つ「DIVE」体験をする人たちを
周りから眺めたり・・。
DIVE、面白いんだろうか?アトラクションとしては失敗の部類に入るんじゃ・・?
昨年は、この施設が工事中だったんだよね~~。

イルカショーの会場まで、
日本海を横目に移動。
この人工の海岸は海に面しているので、
海辺でまったりしてきました。
満ち潮だったので、
ざっぱざっぱ押し寄せる波を眺めてるだけでも
全然よかったのです。
実際2時間近く過ごしてしまった。
カニさがしをする父子の姿もね、ありますしね

なんつーか、男の人って、(男の子でもいいけど)
海岸でカニとかサカナ捕まえるの、大好きですよね



波をぼ~~っと眺めるだけなら、
お金のかからない場所もあるのでは?
なんてことも脳裏を掠めましたけど、
今回はかなり気分転換になったから、ヨシとしよう!



朝ごはんかわりにコンビニで買ったパンとかを
車内で食べて、マリンワールドに着く前に
どっかで食べようと話してたのに、
結局寄らなかったし、
マリンワールドの近く&中では、お高いですからね~~。
昼ごはん、抜いちゃいました、えへ


晩御飯は、和田山の回転寿司。
ここ、回転寿司の激戦区ですね。
一番、ICに近い店に入りました。
正解でしたよv美味しかった~


親も子も気分転換の一日でした。



その、金曜日

2006-08-25 13:02:01 | 学校
今日は、長袖着てタオルも用意して、
90L容量のゴミ袋も準備して、学校に行ったら・・・。
剪定した枝の残りを持ち帰るタメです。







ゴミが無い!!


あれれ~~?

どうやらゴミ収集車に持って帰ってもらったみたいです。
ゴミ袋に入れた草とともに。

乾きやすいように、先日の残りはちょっと広げてきてたんです。
で、よく乾いてるだろうな~と
行ったら、ね。


ま、まだ
グラントの向こうに一山あるので、
それの処分をどうにかしないとね。

クラブで練習がんばっている、ど真ん中を
軽トラで行くわけにはいかない。
ま、どうにかします。

ごめん、ダンナさん、つきあって。
よろしく、です。


気まずい・・。

2006-08-23 22:38:37 | 学校
先日の奉仕作業で残っていた、剪定した枝の山を
ウチで燃やそうと、
ダンナさんに手伝ってもらって、軽トラで持ち帰ったのです。


枝を縄で括っているものだと思っていたダンナ、
枝が無造作に山積みになっているのを見て
一気に不機嫌になったのです。



その後から、
もう気まずい・・。


ブツブツ文句言う。


もう、いいよ!一人で運ぶよ。と
心中で叫んでたわ、わたし。


家に帰ってからも、もう気まずいままで、
文句言うのを黙って聞いてたら、ダンナも言うのを止めて、
黙々と作業をしてたのでした。



男性って、何か作業をしないといけない時、
全部準備が出来ていないと始められない、そんなトコないですか?
想像してたとおりに現場が出来ていないと、
ムクれる、そんなトコないですか?

言い返したら、ケンカになると思ったので、
今日は口を噤んでいました。

文句言っても、作業は進めなきゃ終わらないのに・・。
溜息つきそうでしたよ、今日は。




ロープも何も持っていかなかったので、
家まで運んでる最中に枝がとんじゃうといけないので、
半分ほど残してきました。



また、金曜日に運ぶ予定です。
今日の作業開始の時間より、金曜日は遅くなるので、
出勤時間をずらせてもらいました。

とりあえず、それで少しは進む。


落雷で電源おちた

2006-08-22 16:56:10 | 日記
午後2時くらいに急にどしゃ降りの雨になってました。
雨に気付いたのが、勤め先の店の電源がフッとおちたから。

割りと近くに雷がおちたみたいです。
エスカレーターやエレベーターも止まり、自家発電がすぐ動き始めたから、照明はついたけどね。
停電は2度。

レジの電源がおちて、動かないと、右往左往してましたよ~。
大変でした。


自宅にいた方が怖い思いしたかもしれないなあ~と、大きな建物内にいると外部の音が聞こえないから、思いましたね。


スーパーマン リターンズ 観賞

2006-08-21 14:28:39 | 趣味
20日のレイトショーで観てきました。

期待せずにいきましたので、
けっこう良かったと思います。


ブランドン・ラウスくんが、
故クリストファー・リーブのイメージを壊すことなく、
でも染まりきってしまうことなく、演じていたと思うのだけど、
どうでしょう?


映画のオープニング曲が、
ジョン・ウィリアムスの「スーパーマン」のテーマ曲の
アレンジで済ませておいてくれたのも
好感持てましたよ。


ストーリーは、
手に汗握る映像もあり、
良かったと思います。
けれど、一つ、どうしても納得いかないのが、
ロイス・レインの息子の年齢。
あの子、幾つ???
5~6歳以上に見えるんだけど?

計算合わない(笑)



それくらい、かな?
引っかかるところは。






前の席の6人くらいの若者さんたちのうち、
一人の女性が不機嫌で、
映画始まってすぐ、席をたってしまった。
そのカレ氏も後を追っかけてたけど。
何があったのか知らないけど、
自己中がカワイイと思ってもらえるのは、短い期間だけだよ~~~。
一目見たときから、不機嫌オーラ出してたのが丸わかりのその子を
見送ったのでした。





はっちゃけた感想は、また!

愛校作業終了~~~~

2006-08-20 11:40:05 | 学校
朝7時に学校集合して、それぞれの分担箇所の
作業をしていくのです。


ペンキ塗り
草引き
枝の剪定
溝掃除




剪定された大量の枝、枝、枝・・・。
軽トラ3台で収まるはずも無く。
5台分はあるのですよ。

でも、
クリーンセンターでの受け入れは
軽トラ2台分。
3台分、こっそりドサクサに紛れて(きっと紛れてない)
処分されてもらいました。

あとの残りは
乾燥させて、ウチで燃やす事に。



ムリだから、あんな大量なの!




汗だくになって、
タオルもTシャツもぐっしょり濡れております。


普段太陽に当たらないような生活してるので、
貧血起こして倒れそうでした。

気分わる・・・。
と、椅子にへたり込んだり、
軟弱さを露呈してましたよ。


これで、綺麗にスッキリした学校になり、
新学期を迎えられますね。
ま、細かいトコには目をつむってもらいましょうか


逃げ出したい

2006-08-18 21:19:23 | 日記
責任とか、いろいろ圧し掛かってくることとかから、
逃げられるものなら。



自分で決断して、その決断に自分が責任を負う。
当たり前のことなんだけど、
でろ~~~んと生きている私には負担が大きいのであります。



で、明後日の愛校作業が済んでくれるまで、
このなんだかわからない体の痛みが軽減しないんじゃないかな~と、
そう考えております。
実際、会長を引き継ぐまで
痛みは取れないと思うのね。



ストレスで胸と背中が刺されるように痛んだ経験から、
手足の刺されるような痛みは、ストレスから来てるんじゃないかと
考えてます。
他にも原因あるだろうけど、
会長を引き継いでから痛み大きいからねぇ。

逃げ出したい。



今、後ろ向きな私。



大丈夫、また、前向くから。