三畳からの発信

私の日常生活や趣味に関することを書いたブログです
よろしければ閲覧下さい

ゆっくり考えよう

2007年04月13日 20時07分46秒 | 雑談
最近暑くなってきました。
家の中でも半そでです。外に出ても2枚です。


最近メールで会話をしなくなったなぁと思う。
ここんとこずーっと連絡や質問と回答の応酬ばっかり。
俺がしなくなっただけなのかもしれないけど、あえて言う。

「メールで会話する時代は終わった」


最近忘れていることと言えば

USBメモリーとか
ニンテンドーDSとか
Wiiのソフトとか
ゲーム屋とか
果物とか
最寄の駅の下のパン屋のパンとか

いろいろ思いつきます。
そろそろ【久しぶり】をする頃合いなのかもしれません。


最近、話題の流行り、廃りが激しすぎると思う。
それはネット上であろうが、実際の事象であろうが関係ない。

ほんと【時代】は残酷です。


最近思ったことを適当に書いてみますね。

【にわか】は嫌われる。
俺自身嫌いだし、【にわか】は愛情が無い。
そして、愛情が無い人は一番嫌い。

理解しがたい尺度で物事を好き嫌いに分けるのは、ちゃんと説明出来なければやってはいけない。

友達で「古いゲームだから面白くない、面白くなさそう」とか言うやつがいます。
でもその友達もまた、特定の古いゲームを支持しています。
「それ古いやんか」と俺が言います。
「これは面白いから」と彼は言います。

古いから面白くないというルールを作りながらも、そのルールに違反するように特別ルールを設ける。
人間の嗜好はわがままなのですね。

もちろん俺もそういった「理解しがたい尺度」を持っています。

漢字のチカラ

2007年03月30日 20時47分11秒 | 雑談
先日珍しい、難しい漢字を紹介しているサイトを見つけました。
そこでなんとなんと!俺が何年間も探し続けていた漢字がありました!
いつ聞いたのか、どんな意味なのか、全く分からないままだったんですが、ようやく分かりました。

龍龍
龍龍

龍部48画(64)
音:テツ テチ 意味:言葉が多い、多言。

他にもたくさんの難しい、とても漢字とは思えない文字も載っていました。
長年追い求めていたものを見つけられて嬉しいです。

…しかしこれは使う用途が無い漢字ですね。


雲雲

龍龍

これも漢字らしいです。画数84という凄さ。
しかも40年ほど前に苗字で存在していたそうです。
今もあるかどうかは不明だそうですが…。

魚◎

これが「ちくわ」だそうです。(゜Д゜)…。

そして最強の漢字。

田田田田
回回回回
田田田田
田田田田
回回回回
田田田田

128画、意味は雷の声、音。

雷雷
雷雷

の古字だそうです。

これはまいった。感服いたしました。
これを書いている朝方の4時56分現在、本当に雷の音が聞こえてます。
大雨と強風ですね、外。
昼間は晴れてましたけど。

ニコニコ動画

2007年03月29日 20時05分45秒 | 雑談
またニコニコ動画の話が出てきます。
これでいろいろゲームの動画や音楽が流れる動画を見ていると、非常にやりたくなってくる。
マリオRPGとか、ロックマン7とか、あんまりハマりもしなかったアイスクライマーとか。

投稿者の盛り上がりも去ることながら、みんな同じことを考えているんだなあということがよく分かる。
たとえばマリオでミスをしたら

 あーあw

   ここでミスするか?

  下手くそだなw

うはw

とか言う風なコメントが流れてくる。
主に2ちゃんねるのニュース速報(VIP)板のノリですが、中身は人間なので、自分と大差ない事は言うまでもない。
そもそもライオンやキリンはインターネットしないけど。

※VIPについてはgoogleで「VIP」で調べるとトップ5には出てくるのでそちらを参照。

他人のコメントは動画の補足としても利用出来ます。
例えば、何が起こったかわからなかった場面があるとします。
1人、2人じゃ気づかないことでも、100人見ていれば誰か気づきます。
しかもニコニコ動画は多ければ万単位の閲覧数です。
同じ突っ込みを5、6人が同時に入れることも珍しくない。

画面が見づらくなるのは仕方無いとして、コメントを全て見るだけでも普通の動画よりも多く楽しめると思います。
もしも動画に集中したければコメント表示を無くすことも出来ます。
消したら消したで、ニコニコ動画の売りが無くなるという矛盾が生じますがね。

今は30万人分のアカウントしか利用出来ませんが、今後も増えるので興味があれば登録してみてはいかがでしょうか。

ニコニコ動画


ところで「ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」を見ました。
原作版は単行本を持っているんですが、映画版は全て見たことが無かったです。
とても1985年の作品とは思えない出来で、途中ちょっと泣いてしまいましたが、面白かったです。
原作と多少の違いはありますが、テーマ曲も良く、今でも十分通用する作品だと思います。

DVD買おうかなぁと思ったり。


作中のドラえもんとジャイアンのセリフに対義語が含まれているのが密かに面白かった。
どんなセリフかは各々でお確かめを。

時代の流れ

2007年03月14日 23時02分28秒 | 雑談
今年は平成19年ですが、昭和82年でもあります。
という風に、いまだに昭和換算したりすることがある。知ってて損は無いでしょう。

「ドラえもん のびたの恐竜2006」を今頃見た。
最新技術を採り入れたアニメーションになっててスゴイと思った。
でも話の内容が分かりにくく、唐突なことばかりで伏線が張られていることが少なかった。
オリジナル版との差をつけようとして、いろいろ付け加えても面白くなければ駄目。
アニメーションが凄くても、それが蛇足であれば要らないわけです。
「何でそうなったの?」と何度も突っ込みを入れたくなるほどわけが分からない内容でした。
新魔界大冒険の評判もよろしくないようですし、予告だけで見た気分になれたので見に行く必要が無い。
どうせテレビで放送されるでしょうしね。

結構前のアニメで「もしもボックス」の回があったんですが、その時のドラえもんたちの会話。

のび太「そういえば最近電話ボックス見なくなったね~」
ドラ「電話ボックスじゃなくて、もしもボックス!(にこやかに)」

ああ、今は携帯電話の時代か。「ケータイ」と呼ばないと通じない時代か。
今の子供は絶対分からんやろ、このネタ…。


ところでガンスターヒーローズを何となくやってみたら結構進められた。
イージーでやらないとクリア出来ないとは、難しいのやら、俺の腕が落ちたのたら。
以前酷評したけど、そんなに悪く無い。と訂正しておこう。

パロディウスの曲を聴いてみたら、すごく楽しそうな曲。
めっちゃやりたい!
…けどPSP版を買う気も無いので、バーチャルコンソール待ちです。
コナミさん頼むよー。

20年目の終わり

2007年03月05日 21時37分40秒 | 雑談
子供の頃にやったバカな遊び

子供の時にやったアホらしい遊びと聞くと、自分は結構やった気がする。
アホらしいかどうかは別として、小さい頃にやった遊び(のようなもの)を書いてみる。

学校の帰り道にいくつもマンホールがあって、小さいやつには
__
<>
 ̄ ̄
こんなマークが書いてるんですよ。
で、これがマリオに出てくるジャンプ台に似てるから「これを踏んだら1回ジャンプ出来る」という自分のルールがあった。
なんにも意味がなく、何が面白いのか分からないが、そんな決まりを作っていた。
ジャンプと行っても2mも飛べるわけじゃないのに。

ランドセルに「コップ袋」ってのをつけてたんですけど、体を回してそれを遠心力で人に当てたりとか。
ちなみに中身はコップと歯ブラシと机にかける布、いわゆるテーブルクロス。

通学路にあった床の模様に沿って歩いたり飛んだりするのは王道というか、鉄板というか。
今じゃその通学路の床が昔のと変わってるから出来ませんけどね。

学校にあった移動用のローラーがついたネットをつかって鬼ごっこ。当然、地面に落ちたらアウト。
整地用の大きいローラーも足場に使ってたなあ。

学校の図書館(図書室と言うべきか)にあった、江戸川乱歩の小説の表紙に描かれていた怪物のような絵に、あだ名をつけて楽しんでいた。
クラスの半分ぐらいの規模の子がそれで楽しんでいた。
実際本はほとんど読んでいないが、表紙の絵にインパクトがあったので笑いに転じたんだと思う。
今考えると本も読まずに登場人物を笑い飛ばしたりして、江戸川乱歩先生に本当に申し訳ないと思う。

学校で集めた牛乳ビンのフタに字を書いて、それを塾帰りに某駅のホームの階段でブーメランのように飛ばしたりして遊んでいた。
夜の9時~10時ごろに小学生が駅の階段を独占して遊び場に使う。なーにやってたんやか。
あの時の2人は今どうしてるのかねえ。

一時期ゴエモン退治というのをやった気がする。
友達が「1つ下の学年にゴエモンに似てるやつがおる」というので実際見たら、ほんとに似てた。
で、その子を巻き込んで追いかけっこをしてたというか、からかっていたというか。
後に近所を舞台にした町鬼ごっこになるはずが、その子を含めてメンバーが集まらなかったので中止になった。


子供ってのは例え命が危なくても、法に触れることであっても、とんでもないことを平気で思いつきます。
でもそれが大人には出来ないし、思いつくことすら難しい。
大人というのは周りの目を気にして躊躇することがある。
しかし子供は何も気にせず自由きままに動ける特権のようなものがある。
だからといって、大人になっても子供の心を忘れてしまってはいけない。
親が子供を殺す事件が多く、親子のコミュニケーション不足が問題となっている今、それはなおさらだと思う。


そんな自分もあと数時間で20歳になります。
「ここまでよく生きてこられた!」と思うと同時に
「まだ生きてたのか!」とも思ったりします。

さて、ニュー速クオリティの記事をきっかけに10代前半の時を思い出して書いてみたが、果たして30歳になった時に今から数年間のことを覚えているのか?
そんときゃ三十路式を開催したいですね。

「耳の日」らしい

2007年03月03日 22時32分51秒 | 雑談
こないだ買ってきてもらったシロモノ。どこにつけるか考え中です。
あえてパソコンのフックにひっかけた。見づらくて申し訳ない。



3月2日午後5時過ぎに就寝。3月2日午後11時に起床。
26時間、仮眠30分~1時間ほどでよくがんばったなぁ。ヘボイ記録ですけど。

生活を戻すべくがんばっています。そして来たるべき新年度へ向けて社会復帰のリハビリもそろそろしなければ。
そーいえば課題を全くやってない。本読んでまとめるぐらいなのにはじめの1ページだけ。
15日までに読むように目標を立てます。

さて、昨日でニンテンドーDSライト発売から1年が経過しましたが、未だに売ってるのを見かけない。
世界1500万台を史上最速で記録したのにまだ売れ続ける。
マスゴミの煽りを受けて、はたしてどこまで伸ばせるのか、いつになったらブームが終わるのか。
土日などの入荷日以外でも買いたい時に買える状況にはなっていないので、私はまだ品薄という認識だ。
当時欲しいとは思ったが、GBAとGBASPの時の発売間隔よりも短かったし、今のDSに不満が無かったので買い換える気はほとんど無かった。
1年経った今でも、DSライトは欲しいとは思わない。
そりゃ明るくて軽いのは良いけど、あのボタンのさわり心地がねえ…。

2月分の本体売り上げは、Wiiが29万台、PS3が8万台だそうです。
なんだかんだでPS3が売れてるのに驚き。バーチャ5の影響は一応あったのかな?
Wiiも出荷してるのに驚き。1、2回しか売ってるの見たことないんやが。
定価計算の売り上げ金額でもWiiが上回ってるようです。PS3は弾が無いもんなぁ。

yahooオークションで相場を見てみると…
Wii・約25000円~30000円
DS ・約16000円~20000円
PS3・60GB・約30000円~50000円
PS3・20GB・約30000円

市場価値と需要が合ってるような気が…。


ところでゼルダのムジュラにドハマりしてしまった。懐かしいし面白い。
ダンジョンを攻略しつつアイテム集めをするというタイムスケジュールを考えて行動するのが大変。でも面白い。
このゲーム、最短で4回時間巻き戻すだけで全アイテム、要素をコンプリート出来るそうです。
どんだけ大変なことになるんやか。

久しぶりにモンハンをやってみたが…あかん、面白くない。
あまりに淡々としてるし、音楽がほとんど無いに等しいし。
マジでこれは廃人ゲー+作業ゲー。売っぱらいたい気もするが、どうしようかなぁ…。

ゆとり教育

2007年02月26日 00時27分34秒 | 雑談
「ゆとり教育」というのは何なのか。

そもそもの始まりは1977年の改正にさかのぼる。それは1980年から実施された。
学習内容、授業時間数の削減である。

次に1989年、改正は1992年。昭和が平成に変わったころ。
さらに学習内容と授業時間数が削減された。
そして1992年に第2土曜が休業に、1995年には第4土曜も休業となった。
また、小学生1・2年生の理科・社会を廃止して「生活」を新設した。

一番新しいのが1999年、2002年改正。
更なる学習内容、授業時間数の削減がされ、完全週5日制となり、土曜が休業となる。
「総合的な学習の時間」が新設された。

大きく変わったのは2度目の1992年に改正されたものだろう。
低学年での理科・社会が「生活」となった。これは私も経験している。
小学校に入学した時点で第2土曜が休みだったかどうか覚えていないが、在学中に第4土曜が休みになったことは覚えている。
そして高校生の時に土曜が一切休みとなった。
通ってた学校の方針により7時限目が作られ1時限あたりの授業時間が短縮されたが、7時限目のある日は実質上授業時間が増えた。
しかし結果的には時間の削減となっている。

一般的には本格的なゆとり教育がされたのが平成世代と思われているが、上記の通りに考えるならば昭和60年代からゆとり教育をされているはずである。

ちなみに来年度(2007年度)から平成生まれが社会に出てくることになる。
正確には昭和63年、64年、平成元年だが、どちらにしろゆとりを受けた者が増えることには違いない。
しかし再来年度の2008年度には1992年改正組が大学を卒業し、平成元年、2年生まれが高校を卒業する。
ゆとり教育が本格的に社会に影響するのはこれからなのである。

過去と比べると現代の子供は数値的には間違いなく学力は低下している。
しかしゆとり教育の影響とは必ずしも結びつかない。
結局は「ゆとり教育」という言葉が暴れまわっていただけのことなのだと私は思う。

※ちょっと力をゆるめた後編を今度書きます。

アメコミ

2007年02月18日 21時15分47秒 | 雑談
ネットワークが完全に復旧しました。原因はルータの不良と私の設定ミスでした。
これでやっと落ち着けます。(´ー`)

■みんなで投票チャンネル
さっそくダウンロードしましたがなかなか面白いですね。
世界中から質問に対して投票され、締め切られた後にその結果を知らせてくれる。
そしてMii(いわゆるマスコット)ごとに最大6人まで投票できる。
こういった企画は既にインターネットでたくさんあるし、ありきたりな方式なので新鮮味は薄い。
しかし見た目のシンプルさ、手軽さ、投票に特化した遊びという点では興味を惹かせますし評価できます。

■タートルズ
「カワバンガ!」
これが何のセリフか分かった人はタートルズと分かるでしょう。
ネットでアニメの「タートルズ」のオープニング動画を見たんですが、かなり懐かしかった。
オープニングは見ただけで分かったし、家に漫画も置いてたので結構好きでした。

でも英語の歌ってどう聞いてもちゃんと発音してるように聞こえないので
「てぃーんえぃ みゅーたん にんじゃ たーろず」にしか聴こえないです。
あー、また見たいなぁ。結局最終回はあったんですかね?

…と思いながらwikipediaを見ていたら、なんと2007年4月からテレビ東京系列で放送開始!

の予定らしいです。
でも昔日本で放送していたものとはかなり違っていて、2003年にアメリカで放送された、いわゆる第2部が放送されるそうです。
実は2003年ごろにアメリカでタートルズが復活していたんです。
当時日本橋の量販店で海外版PS2、GC、GBAのタートルズのゲームソフトを見かけ、日本版も出ないかと思っていました。
この放送の話が本当なら嬉しいですが、新シリーズはデザインや世界観が結構変わっているらしいので、昔のタートルズと思ってみるとがっかりしそうです。

そして去年、2006年にもアメリカで第3部が放送されていたそうです。
wikipediaであらすじを見る限りでは面白そうには見えませんが、まあ少し見てみたいです。

天気の逆転

2007年01月26日 20時28分04秒 | 雑談
ふと
今まで好きだったものが、天地がひっくり返ったかの如く嫌いになったら、どんな気持ちになるだろうか?
と考えてみた。

「好きだったタレントが不祥事を起こしたので好きじゃなくなった」
「ラーメンを食べ過ぎて、もう見るのも嫌だ」
この程度のレベルじゃあ大したことがないはず。もっともっと残酷で冷徹になるだろうと思う。
自分がそんな状態になったことが無いので分からないけど、多分異常者になっちゃうんじゃないかと考えている。
「好きな人を追っかけてストーカーになって、最後には殺意が芽生える」
という10年ぐらい前のドラマみたいな話。これぐらいだろうか。
うーん難しいなぁ。

話は変わって今日のテスト。さっぱり出来ませんでした。
そりゃー昨夜4時まで起きてたくせに勉強してなかったら出来るわけないですよね。
どーしてテスト勉強って、やらなければいけないと分かっていながらやらないんでしょうかね。

Wiiのバーチャルコンソールの2月分ラインナップが発表されました。

カービィ夢の泉
かまいたちの夜
超魔界村
三国志4
ゼルダ時のオカリナ

気になったのはこの辺か。メガドラとPCエンジンのは全然知らないから興味無し。
だんだんラインナップが良くなっていきますね。カービィとゼルダはオススメです。
1月30日からはマリオカート64とファイアーエムブレム聖戦がダウンロード出来るようになります。
Wiiでマリカー64が出来るのは嬉しいけど、今更感があるし、GCコンじゃあやりにくそうやし…。
2月分もダウンロードするソフトは無さそうです。かまいたちか三国志はちょっと興味あり。

オマケ
エキサイトトラックの動画です。使ってるクルマはうちも知らないやつっぽいんで若干のネタバレかも。

生きる力

2007年01月21日 16時26分30秒 | 雑談
最近嘘が多い。正直者が馬鹿を見る時代と言われてますが。
「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」と言う名言もありましたよね。

嘘をつかないとやってられない業界なんか、とっととやめてしまえって思うんですけどねえ。
隠すからマスゴミにつけまわされるし、あぶりだされる。
少しのことを隠したりごまかしたりしたから、多くの人に影響を与えることになる。
そりゃあどこまで本気で、いいかげんなのかを見抜けない単純な消費者、視聴者も悪いですけど。
商売、利益、話題性よりも消費者、視聴者を楽しませることを優先すべきでしょう。
エンターテイメント、アミューズメント、という言葉について考えてみろやって言いたい。
テレビは娯楽、情報提供の場であって、嘘を公開する場では無いんですよ。

そういうことを踏まえると、テレビもインターネットみたいな感じになってきてるなぁって思う。
嘘でもいいから惹きつけろっていう風潮があまりにも顕著。
いかに現代の日本国民の多くが強欲でさもしいかが良く分かります。
でも、みんなはじめは純粋な気持ちで番組作ったり商品作ったり売ったりしてたんでしょう。

そんな現代人を惹きつけるための一か八かの手段が新興宗教。
何も信じられなくなった時に、その心を狙って惹かれてしまうと。
確かにこれで何か興せば大もうけですし、信じる身としては非常に気が楽なんでしょうけど、それこそ嘘つきを信じてることに繋がることになるんですよね。
そして「自分以外は信じられない」って殻にこもるのも駄目。

結局正解なんか無いってこった。
冷静に冷静を重ねて考えてみても、正しいとは判断出来ない。
現代を生き抜けるのはとても難しいことなのです。