goo blog サービス終了のお知らせ 

花 華 HANA

いのち いっぱい じぶんの 花を

相田みつを

『ホオズキ』朱く

2014-08-25 20:43:16 | Weblog
 陽が長く部屋に射し込み“よしず”が欠かせない残暑の季節です
 <ホオズキ>をドライにと思い乾かしています。
 これがまた良く合い、日本の風物詩のように見えるのです。

    
      
      
     
 鬼灯 (ほおずき)難しい漢字!
 オレンジ色と言うより朱色と言った表現が日本調ですね、
 お盆に提灯がわりに仏前に飾られそのお盆が過ぎましたので、
 農家さんから一束頂きました。

 子供の頃(その昔‥)
 実の中の種を掻き出して皮だけにしたものを口の中で空気を出し入れして
 クチュ!クチュ!鳴らし、誰が上手か競った思い出があります。
 ふと!思い出し作ってみようとしましたが残念なことにちょっと早かったようです。
 もう少し乾いたらトライしてみようかな。

 
 <風船葛 (ふうせんかずら)>
 
      

        花の時

 あの白い小さな花が
 緑色の風船形の可愛い実になりました
 この時点で中の種を見ると緑に白いハートマークです!
 そして緑色がが茶色に色つくと種は黒くなり白いハートマークとなるのです!

 天気予報によると蒸し暑さと熱帯夜から開放されるとの事です。
 夜になると虫の声も賑やかになってきました。
 
 異常気象で災害が多かった今年の夏!
 これからやってくるであだろう、台風シーズンの秋は穏やかにと願うばかりです。