インドやスリランカの伝統医学アーユルヴェーダと
古事記以前にあったとされる書物ホツマツタエは
それぞれ食事をはじめ生活習慣などの肉体的なこと、精神的なこと、霊的なことが事細かく説明されています
どちらも人の体は5元素からできていると言っています
土、水、火、風、空です
土は骨や細胞や組織
水は血液やリンパ液
火は食べたものをエネルギーへ変換
風はエネルギーを全身に運びます
空はこの場合仏教の空(無)ではなくて関節や内臓と内臓の間には空間がありますね そのことです
アーユルヴェーダではこの5つの要素のうち
土と水が強い体質の人(カパ)
水と火が強い体質の人(ピッタ)
風と空が強い体質の人(ヴァータ)
によって(実際にはさらに詳しく分けます)食事から一日の過ごし方、マッサージの仕方などが変わってきます
わたしは冷えのある人にはピッタを上げる精油で元気よく
忙しくバタバタが続いている人にはヴァータを減らす精油でゆったり施術するようにしています
このときどの要素が強いからいいとか弱いから悪いとかいうことはなく
本来の自分と大きくずれが生じた時に体調不良になります
このあいだお客様からの改善の声をアップさせてもらったときに
題名を新しい自分と書きましたがあとでふと正しくは
本来の自分
だなと思いました
仕事や子育てや介護、人と関わって生きている限りほんの小さな日常の中でも
心と裏腹のことを言ったりやったり合わせたり
いっこいっこは大したことじゃないけれど
その小さな小さな心と体のズレが溜まり溜まって自分のキャパを超えてしまいそうなとき
その体質によってイライラ、ストレス、憂うつがでてきて
そんな心の声に気づかない、もしくは放っておくとそれぞれの弱いところに不調が出てきたりします
そんな時本来の自分をよく知っていれば予防や対処がしやすくなると思います
その方法の一つにアーユルヴェーダの問診票があります
100こくらい質問があります笑
機会があったら陽だまりでやってみてください
おもしろいですよ
わたしは時に思い切り愚痴ってもいいと思っています
後味が悪くなるほどじゃなく場所と相手を間違わなければ
本当にダメになりそうなときは口から浄化するのもありだと思います
しゃべりながら あれ、、自分こんなに溜めてたんだ!!!ってことも
こんな風に感じてたんだと気づくこともあります
もっと簡単に本来の自分ってわからないもんでしょうか
私なりに考えたのは子供の時に仲の良かった子と会ったときに本来の自分が見えてくるような気がするのですが
どうでしょう
※世間に揉まれてスレる前どす!
さて急に気温が下がって夏の疲れがどっと出るこの時期
半身浴でもしてゆっくり自分と向き合ってみてください
現実問題そんな時間ない方は食べ物、着る物を『もう夏じゃない』を意識して
飲み物を温かいものにしたり、靴下をはいたり重ね履きしたり体を温めて代謝が落ちないようにしてみてください
そんなことはもうすでにやっているという方は
肩と肩甲骨をゆるめるものすごく簡単なタオルまわしをやってみてください

タオルがきつかったらストールでも大丈夫です
左右の手が同時に抜けるような無理のない長さでやってください

鼻から息を吸いながら前から手を持ち上げて
間違ってもこの一番キツイときに「フンっっ」と息を止めないように!!!
また鼻から息を吐きながら後ろにゆっくりおろします
今度は後ろから前に鼻から吸って手をあげて、鼻から吐きながらおろします
あごは引きましょう~
一日たったたったの3回でいいのでやってみてください
こんな簡単な体操でもちゃんと肩こりの改善になります
日中パソコンを使っている方、腕、指を使っている方で肩が内側に入っている方の胸筋をストレッチします
胸を開くと気持ちも前向きに思考もポジティブになります
肩甲骨は骨盤と頭蓋骨とも連動しています
頭がすっきりします
骨盤がスムーズに動くと生理痛や下半身の血行不良が改善されます
だからタオルまわし??? ダサっ笑 などと言わず
やってみてください
なんだってそうですが
知っているのと知らないのと、知っているけどやらないのと
やっている
のはちがうんです~
肩甲骨が出てくると後姿が美人になりますよ
さて先日ゆっこちゃんに借りた本に今気にかけているキーワードがたくさんあってびっくりしたと書きましたが
どうせ偶然だろうしあまりにも自分のことばっかりのブログだったのでなんとな~く消したんです
(今回は消えたんじゃなくて消したんです自分で!)
そのキーワードの中のひとつに木花咲耶姫(このはなさくやひめ)という古事記に出てくる神様がいました
4年くらい前に初めて知ってからいろんなシーンで出会った というかそれくらい有名な神様なのですが
さっき1000ちゃん(ママ)&アミテラスことあみちゃん(赤ちゃん)から
木花咲耶姫の切手が届きました

ブログを消したらすぐ届いたのでまた書くことにしました
その本はフラダンスやハワイやイルカのことなんかも書いてありました
わたしがオーダーメイドしたインフィニティ∞のペンダントに重なるようなことも書いてありました
ハワイの火山に住む火の神様ペレのことも書いてありました
ちなみに先日ゆっこちゃんがフラを踊った神社で祭られていたのも火の神様でした
そのペレの妹ヒイアカというハワイの神様と木花咲耶姫という日本の神様は、、、、、とても似てると思います!
2人とも美しい癒しの神様です
今わたしが直感でやろうとしていることに関する言葉がまったくちがう内容のその本の中に
ところどころでてきて このインスピレーションはあっているんだな
直感を信じようと思いました
よいインスピレーションを受けるために
日々浄化
心と体のクリーニング
自分を甘やかしてくださいというのとは またちがうんです
一度きりの人生だから好きなことだけやって自分自分じゃ死ぬとき後悔します
とてもさみしいと思います
自分が雪崩に合ってゴロゴロと転がっていくのを上から見た時から
なんとなくそんな感じがします
一度きりの人生だから地に足をつけて日常を大切にしなきゃいけないんだって
他の人より遅いけど 当たり前のことだけど その時からじわじわと感じています
わたしには思いやりの先生がいて
優しさの先生がいて
素直さの先生がいます
欲しいものはもう全部そろっている
七夕の短冊を書くときに気づきました
タオルまわし!
あったかい飲み物!
半身浴!
くつした!
古事記以前にあったとされる書物ホツマツタエは
それぞれ食事をはじめ生活習慣などの肉体的なこと、精神的なこと、霊的なことが事細かく説明されています
どちらも人の体は5元素からできていると言っています
土、水、火、風、空です
土は骨や細胞や組織
水は血液やリンパ液
火は食べたものをエネルギーへ変換
風はエネルギーを全身に運びます
空はこの場合仏教の空(無)ではなくて関節や内臓と内臓の間には空間がありますね そのことです
アーユルヴェーダではこの5つの要素のうち



によって(実際にはさらに詳しく分けます)食事から一日の過ごし方、マッサージの仕方などが変わってきます
わたしは冷えのある人にはピッタを上げる精油で元気よく
忙しくバタバタが続いている人にはヴァータを減らす精油でゆったり施術するようにしています
このときどの要素が強いからいいとか弱いから悪いとかいうことはなく
本来の自分と大きくずれが生じた時に体調不良になります
このあいだお客様からの改善の声をアップさせてもらったときに
題名を新しい自分と書きましたがあとでふと正しくは


仕事や子育てや介護、人と関わって生きている限りほんの小さな日常の中でも
心と裏腹のことを言ったりやったり合わせたり
いっこいっこは大したことじゃないけれど
その小さな小さな心と体のズレが溜まり溜まって自分のキャパを超えてしまいそうなとき
その体質によってイライラ、ストレス、憂うつがでてきて
そんな心の声に気づかない、もしくは放っておくとそれぞれの弱いところに不調が出てきたりします
そんな時本来の自分をよく知っていれば予防や対処がしやすくなると思います
その方法の一つにアーユルヴェーダの問診票があります
100こくらい質問があります笑
機会があったら陽だまりでやってみてください

おもしろいですよ

わたしは時に思い切り愚痴ってもいいと思っています

後味が悪くなるほどじゃなく場所と相手を間違わなければ
本当にダメになりそうなときは口から浄化するのもありだと思います
しゃべりながら あれ、、自分こんなに溜めてたんだ!!!ってことも
こんな風に感じてたんだと気づくこともあります

もっと簡単に本来の自分ってわからないもんでしょうか
私なりに考えたのは子供の時に仲の良かった子と会ったときに本来の自分が見えてくるような気がするのですが
どうでしょう

※世間に揉まれてスレる前どす!
さて急に気温が下がって夏の疲れがどっと出るこの時期
半身浴でもしてゆっくり自分と向き合ってみてください
現実問題そんな時間ない方は食べ物、着る物を『もう夏じゃない』を意識して
飲み物を温かいものにしたり、靴下をはいたり重ね履きしたり体を温めて代謝が落ちないようにしてみてください
そんなことはもうすでにやっているという方は
肩と肩甲骨をゆるめるものすごく簡単なタオルまわしをやってみてください

タオルがきつかったらストールでも大丈夫です
左右の手が同時に抜けるような無理のない長さでやってください

鼻から息を吸いながら前から手を持ち上げて
間違ってもこの一番キツイときに「フンっっ」と息を止めないように!!!
また鼻から息を吐きながら後ろにゆっくりおろします
今度は後ろから前に鼻から吸って手をあげて、鼻から吐きながらおろします
あごは引きましょう~
一日たったたったの3回でいいのでやってみてください







だからタオルまわし??? ダサっ笑 などと言わず
やってみてください

なんだってそうですが
知っているのと知らないのと、知っているけどやらないのと


肩甲骨が出てくると後姿が美人になりますよ

さて先日ゆっこちゃんに借りた本に今気にかけているキーワードがたくさんあってびっくりしたと書きましたが
どうせ偶然だろうしあまりにも自分のことばっかりのブログだったのでなんとな~く消したんです
(今回は消えたんじゃなくて消したんです自分で!)
そのキーワードの中のひとつに木花咲耶姫(このはなさくやひめ)という古事記に出てくる神様がいました
4年くらい前に初めて知ってからいろんなシーンで出会った というかそれくらい有名な神様なのですが
さっき1000ちゃん(ママ)&アミテラスことあみちゃん(赤ちゃん)から
木花咲耶姫の切手が届きました

ブログを消したらすぐ届いたのでまた書くことにしました
その本はフラダンスやハワイやイルカのことなんかも書いてありました
わたしがオーダーメイドしたインフィニティ∞のペンダントに重なるようなことも書いてありました
ハワイの火山に住む火の神様ペレのことも書いてありました
ちなみに先日ゆっこちゃんがフラを踊った神社で祭られていたのも火の神様でした
そのペレの妹ヒイアカというハワイの神様と木花咲耶姫という日本の神様は、、、、、とても似てると思います!
2人とも美しい癒しの神様です

今わたしが直感でやろうとしていることに関する言葉がまったくちがう内容のその本の中に
ところどころでてきて このインスピレーションはあっているんだな
直感を信じようと思いました

よいインスピレーションを受けるために




自分を甘やかしてくださいというのとは またちがうんです
一度きりの人生だから好きなことだけやって自分自分じゃ死ぬとき後悔します
とてもさみしいと思います
自分が雪崩に合ってゴロゴロと転がっていくのを上から見た時から
なんとなくそんな感じがします
一度きりの人生だから地に足をつけて日常を大切にしなきゃいけないんだって
他の人より遅いけど 当たり前のことだけど その時からじわじわと感じています

わたしには思いやりの先生がいて
優しさの先生がいて
素直さの先生がいます
欲しいものはもう全部そろっている
七夕の短冊を書くときに気づきました

タオルまわし!
あったかい飲み物!
半身浴!
くつした!