えーじゃないか♪ えーじゃないか♪ えーじゃなっいっかっ♪

伊勢市のチャリティイベントLUMTANAが無事おわりました
おつかれさんですっ!

募金箱のお金は陸前高田市に義援金として送られます

伊勢でもアロマやマッサージのよさを
伝えられたと思う きっと
みんな楽しんでもらえたかな
看板は全部みやこちゃんまかせ
今回のポスターもみやこ氏
ありがたやー

陽だまりの手作りせっけん
自分で言うのもなんだけど
すっごくいいです笑
(>_
鳥羽名物トバーガー
タコが入ってって
マスタードがきいてて
めちゃめちゃおいしすぎた
しかもわたしのあこがれる神島(三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった)から
きんちゃんが来てあつあつのできたてを食べさせてくれた

みやこちゃんのブース
またまた自分大人買いしてしまいました
なんとみやこちゃんも古事記が好きで
アメノミナカノヌシなど天地創造にまつわる絵を描いていた
しかもこんなにかわいく↑

じゃじゃんっ
そしてなんといっても今回は伊勢の母ことあいちゃんが
陸前高田の商品も売るーと言い出したのが始まり
仕入れて並べて
さらに余ったものは
その人脈の広さで売りさばいてくれるそうです
あいちゃんほんとおつかれさま!
まとめ買いしてくれたおかっちパパママありがとうございます

そして去年からずーっと行きたかった朔日参り!
ってのは毎月1日にお参りするのを「ついたちまいり」と言うのですが
その日は赤福の本店でその月にしか食べられない味の(っつーことは一年に一度っ)
赤福が食べられるのです

明け方3時から並ぶ
もう人がいっぱいで
にぎわってるー

結局並ぶのめんどくさくて
並ばなくていい3個入りのブースで購入
今月は黒糖味
黒糖好きにはもーたまりまへんっ
8月の朔日もちを食べると長生きするんだって

で そのあと1000gaさんと二人どうしたかっていうと
いつも通り
二見おきたま神社
外宮さん
内宮さん
猿田彦さん
月読さん
で倭姫の神社にも行っってきましたー
行きすぎー
あ 内宮さんのあとに
宇治橋を守る神社が橋の向かいにあって
そこにも行ったのですが
そこがかなり気に入りました
空気が凛としていました
猿田彦さんは道開きの神様で天照さんが
天地降臨したときに道案内した方です
1000gaさんは猿田彦さんがらみで命拾いしてるので
そこがご贔屓なのですっ
そしていつも二見の海から参り始めるのですが
ちなみに写真が二見の夫婦岩
そもそもこの二見のおきたま神社は
誰が祭ってあるの?
と神社をうろついてみると
なんとここも猿田彦さんが祭ってあることが判明
ここ数か月のあれこれを思い出し
なんだほんとに導かれてたねと
妙に納得するわたしたち
ちなみにいつもお世話になっているあいちゃん
が一月に正式参拝に誘ってくれてから
伊勢に来る機会が増えたんだけど
あいちゃんちの氏神様は猿田彦さん
だったりする
そして内宮さんに行くと毎回蕁麻疹が出たり
前回はブレスレッドがちぎれたりと
浄化が半端ないのですが笑
なんとそのちぎれたブレスレッドが
じゃーん

こんな感じに変身して戻ってきました
タダで!
えーうそみたい
やったー
なんだかんだベストな形で帰ってきてくれました
あー今回も伊勢おもしろかったです
赤福バスにも乗れたし
これローカルは乗ったことないんじゃないかな
そして赤福号のなかで1000gaさんが歌いだした奇妙な歌
三重県民ならだれでも歌えるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=MbUVT4NTscU
なんか出だしがコーネリアスっぽくておしゃれに感じるのは私だけでしょうか
そして今年は2年目なのでお盆休みをとろうかと思います

スノーボードの師匠みーちゃんと
このこたちと天草に行ってきます
海にご縁がある2011夏

伊勢市のチャリティイベントLUMTANAが無事おわりました
おつかれさんですっ!

募金箱のお金は陸前高田市に義援金として送られます

伊勢でもアロマやマッサージのよさを
伝えられたと思う きっと
みんな楽しんでもらえたかな
看板は全部みやこちゃんまかせ
今回のポスターもみやこ氏
ありがたやー

陽だまりの手作りせっけん
自分で言うのもなんだけど
すっごくいいです笑
(>_

鳥羽名物トバーガー
タコが入ってって
マスタードがきいてて
めちゃめちゃおいしすぎた
しかもわたしのあこがれる神島(三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった)から
きんちゃんが来てあつあつのできたてを食べさせてくれた

みやこちゃんのブース
またまた自分大人買いしてしまいました
なんとみやこちゃんも古事記が好きで
アメノミナカノヌシなど天地創造にまつわる絵を描いていた
しかもこんなにかわいく↑

じゃじゃんっ
そしてなんといっても今回は伊勢の母ことあいちゃんが
陸前高田の商品も売るーと言い出したのが始まり
仕入れて並べて
さらに余ったものは
その人脈の広さで売りさばいてくれるそうです
あいちゃんほんとおつかれさま!
まとめ買いしてくれたおかっちパパママありがとうございます

そして去年からずーっと行きたかった朔日参り!
ってのは毎月1日にお参りするのを「ついたちまいり」と言うのですが
その日は赤福の本店でその月にしか食べられない味の(っつーことは一年に一度っ)
赤福が食べられるのです

明け方3時から並ぶ
もう人がいっぱいで
にぎわってるー

結局並ぶのめんどくさくて
並ばなくていい3個入りのブースで購入
今月は黒糖味
黒糖好きにはもーたまりまへんっ
8月の朔日もちを食べると長生きするんだって

で そのあと1000gaさんと二人どうしたかっていうと
いつも通り
二見おきたま神社
外宮さん
内宮さん
猿田彦さん
月読さん
で倭姫の神社にも行っってきましたー
行きすぎー
あ 内宮さんのあとに
宇治橋を守る神社が橋の向かいにあって
そこにも行ったのですが
そこがかなり気に入りました
空気が凛としていました
猿田彦さんは道開きの神様で天照さんが
天地降臨したときに道案内した方です
1000gaさんは猿田彦さんがらみで命拾いしてるので
そこがご贔屓なのですっ
そしていつも二見の海から参り始めるのですが
ちなみに写真が二見の夫婦岩
そもそもこの二見のおきたま神社は
誰が祭ってあるの?
と神社をうろついてみると
なんとここも猿田彦さんが祭ってあることが判明
ここ数か月のあれこれを思い出し
なんだほんとに導かれてたねと
妙に納得するわたしたち
ちなみにいつもお世話になっているあいちゃん
が一月に正式参拝に誘ってくれてから
伊勢に来る機会が増えたんだけど
あいちゃんちの氏神様は猿田彦さん
だったりする
そして内宮さんに行くと毎回蕁麻疹が出たり
前回はブレスレッドがちぎれたりと
浄化が半端ないのですが笑
なんとそのちぎれたブレスレッドが
じゃーん

こんな感じに変身して戻ってきました
タダで!
えーうそみたい
やったー
なんだかんだベストな形で帰ってきてくれました
あー今回も伊勢おもしろかったです
赤福バスにも乗れたし
これローカルは乗ったことないんじゃないかな
そして赤福号のなかで1000gaさんが歌いだした奇妙な歌
三重県民ならだれでも歌えるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=MbUVT4NTscU
なんか出だしがコーネリアスっぽくておしゃれに感じるのは私だけでしょうか
そして今年は2年目なのでお盆休みをとろうかと思います

スノーボードの師匠みーちゃんと
このこたちと天草に行ってきます
海にご縁がある2011夏