
木島平村はお盆すぎたらもう秋です。。
いつ夏がくるのかかまえていたら、、、こなかった!
お盆すぎてもなかなか安定しない天気のために部屋干しの日もしばしば
普段は液体の衣類のせっけん(黄色いボトルのやつ)だけなのですが
アロマ柔軟剤を作ってみました
【レシピ】
・クエン酸 大さじ2
・グリセリン大さじ1.5
・水(精製水かミネラルウォーターまたは水道水)100ml
・精油:なんでも 10~15滴
【作り方】
グリセリンとクエン酸を混ぜそこに精油を入れて混ぜる
☆必ず最後に水を入れてよく混ぜる☆
クエン酸はリンスとして使えます(洗面器にスプーン1杯くらい。うちの旦那さんはお酢でやっています。わたしはなにもやっていません笑)
グリセリンと言えば化粧水にも使っていますね
衣類を柔らかくする効果があります
精油は殺菌作用があるものがおすすめ
ユーカリ、ローズマリー、、、
好きな精油で言いと思います♪
うちはシダ-ウッドと何か忘れたけど3種類くらい入れてみました
合成香料のように洗濯物がぷんぷん香ったりはしません
合成香料はきつくて苦手だったり、アトピーだったり、敏感肌だけど
部屋干しのにおいを消したいなら十分だと思います

うちから見た高社山
ちなみにこの車庫、積雪3メーターまで耐えられます!と自信満々に言われたんですが
車庫の強さより3メーターに対して す、すごいですね!と思いました

幼稚園の校庭分の土地を自由に使ってくれと言われ
途方に暮れながらもとりあえず『種』を蒔きました
西洋朝顔は花をホワイトリカーにつけます
スプレー容器にうつして、あせもや虫さされにシュッシュします
かゆみがすーっと引いて気持ちがいい!!!


春菊もでてきました

人参も!
こんな砂利じゃりなとこでもなんともたくましい

晴れた日にお手伝いに行っている竹内農園で
収穫した掘りたて&もぎたてのお野菜をいただいて
ラタトゥユとミートソースじゃがいもグラタン!!!
自分で穫った野菜で作ったごはんは最高~
もちろん作ったのは旦那さんです。。
わたし?
もちろん邪魔にならないように心の中で応援してました
竹内農園はすっごくおもしろくてなんと本のモデルにもなっているんですよ(おもしろいからモデルになったわけではないのですが)
いつもおもしろすぎてお腹がよじれそうです
金賞をとった日本一おいしいお米を作っています
改めて書くとなんだかすごいなぁ笑