goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり 

アロマセラピストの日記

陽だまりのオーガニックせっけん

2013-07-23 | 手作りオーガニックせっけん
陽だまりのオーガニックせっけん



今手作りせっけんがブームとなっています
使い心地はいいし、安いし、水を汚さない、すてきですね


陽だまりではもう一歩踏み込んで
オイルの原産地でおこる森林破壊や
低賃金労働を少しでも減らしたいという思いから
2013年よりパームオイルとココナッツオイルをオーガニックのものにかえました
結果、今までで一番いいものが出来上がりました


地球のどこかの誰かを犠牲にして
自分だけよりよい生活を求めるってなんかおかしい
地球を借りて生きているひとりの人間として
愛のある行動ってなんだろう


また環境のために何かやりたいけど何もできない
そんな方に環境に関する情報やオーガニックという選択もあるということを
ただ単に知ってもらうきっかけになればと思い
非営利でやらせていただいています


また保存料など一切入っていませんので
冷暗所で保存し3ヶ月以内にお使いください
日用雑貨であり
化粧品、医薬品、医薬部外品のいずれにもあてはまるものではございません


原材料

オリーブオイル(トルコ産)
パームオイル(ブラジル、コロンビア産:USDA/QAI)
ココナッツオイル(フィリピン産:USDA/QAI )
ひまし油(米国有機認定)
苛性ソーダ
水(信州木島平)
はちみつ(秋田県アカシア)
黒蜜(沖縄県黒糖)

USDA / QAI →
・アメリカ農務省認定
・3年以上化学農薬、化学肥料を使用していないもの
・遺伝子組み換えでないもの


金額

一個1000yen
(非営利です。材料費+雑費。)


連絡先
現在(2014年)お休みしています


お支払い方法

[ゆうちょ銀行]か[りそな銀行]に振り込んでいただきます
振り込み先はご注文をいただいたときにお伝えいたします


発送方法と送料

とくにご指定がなければ
郵便局から普通郵便定型外で送ります

100g→140円(1個)
150g→200円(約2個)
250g→240円(約3個)
500g→390円
1kg→580円

作り方

コールドプロセス

コールドプロセスは手間も時間もかかりますが
自然に発生する熱を利用するため
良質のオイルを熱で劣化させるのを防ぎます
塩析処理をしないため油脂とアルカリの反応でできた
天然成分グリセリンがまるごと含まれています
グリセリンは油溶性の汚れも
水溶性の汚れもきれいに落とす力を持っています

製作者

関谷清香
アロマセラピスト
アロマ講師
横浜のサロンに勤務したのち
埼玉県で「陽だまり」という自宅サロンをやらせていただいていました
天籟仙骨頭蓋骨療法受講
現在結婚して長野県に住んでいます

作っている場所

長野県



よくあるご質問

せっけんが柔らかいのはどうして?

「せっけんが固まるときにできる副産物グリセリンは空気中の水分も吸い寄せます。
水浸しのままや湿気の多いところに置いておくと溶けやすいので
水気を切ってせっけん置きなどのケースに置いたほうが長持ちします。
ちなみに市販のせっけんは固まるときにわざとグリセリンを抜いて化粧水や薬品、
合成樹脂やダイナマイトの原料にしています。」


精油は入れないの?

「たまに精油やハーブ入りのものを作ることもありますが
基本は陽だまりせっけんのみです。色や香りはつけていません。
植物がわたしたちにもらたす効果ははかり知れません。
たとえばローズマリーには殺菌効果があります。
セラピスト目線で精油を最大限に活かすなら
お風呂上がりなどの清潔で毛穴が開いているときに
キャリアオイルに精油を加え体にぬり皮膚から吸収させるのが一番効果的かと思います。
その場合、植物によって多少差がありますが
5分後には血管に届いて体の不調を穏やかに改善してくれます。
アロマポットなどを使った芳香浴もおすすめです。鼻から肺の毛細血管へ、また生きることを司る原始的な大脳辺縁系を刺激し心をほぐしてくれます。」



なにかわからないことがありましたら
どうぞ気軽にご連絡ください(*^^*)