goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラゴン星から来た男

文章量はBlueskyやX等SNS並のブログです。なお、記事中のリンク先の数多くがリンク切れしています。

恐竜戦隊コセイドンが放送開始されましたね。

2010-11-05 21:08:00 | 恐竜三部作
恐竜戦隊コセイドンの放送が始まったけど、
始まる前にコセイドン隊6名の中の2人の女性隊員の中の
1人の名前が思い出せないでいました。
"ウララ"だったのか~!
コメント

さよならアイゼンボーグ(アイゼンボーグ・第39話 最終回)

2010-10-30 21:35:12 | 恐竜三部作
遂に恐竜大戦争アイゼンボーグが最終回を迎えましたが、
今回はかなり多数の怪獣が登場する豪華版でした。
前回に引き続きゴールダ、他に新怪獣としてエレキザウルスだったかな?
(ごめんなさい!明日の最終リピート放送で確認します!?)
それから、さらにマグマドンが1号から6号まで登場します。
ま~、6号までマグマドンが登場するわけですが、
違う着ぐるみというわけでなく、"とさか"状の物が
頭部に1本付いているのが1号、2本付いているものが2号というワケです。
そういった方法で簡単に見分けられます。

また"発泡スチロールがドッカーン"が3回もありました。
その3回のうち2回はマグマドン1号と2号で
同じ仕掛けを違う方向から撮影かとも思ったのですが、
リピート放送でもう一度みたら"とさか"が1本のマグマドンと
2本のマグマドンだったので、違う仕掛けで爆発させていたのが判別できました。
そんでもって、前回の放送で止めを刺される場面がなかったシーザラスですが、
結局、最終回は登場しませんでした。
う~ん、見落とし??

ラストシーンはアイとゼンに協力したムサシに代わり
宇宙の平和を守るべくアイとゼンが宇宙へ旅立ちましたが、
その旅立ちの仕方があまりにも突然で釈然としませんでした。
なにかブルースワット
最終回のラストシーンを見ているようで淋しかったです。

ところで11月1日からはアイゼンボーグにかわって
恐竜戦隊コセイドンが始まります。
主題歌を熱唱しているのはご存知、水木一郎アニキです。
コメント

怪獣軍団最後の大進撃!(アイゼンボーグ・第38話)

2010-10-24 14:46:35 | 恐竜三部作
最終2部作の第1回目(!?)の38話は
数々の地球(日本?)侵略作戦の失敗に業を煮やしたゴッデスが、
怪獣ワーラに巨大津波を起こさせ日本を壊滅させようとします。
作戦開始前にゴッデスがワーラを呼ぶ時の
特撮番組に登場する怪獣にはつきものの
○○怪獣というニックネームの様なものが、
なぜか津波怪獣ではなく津波起こし怪獣となってました。
なぜ、わざわざ津波起こし怪獣なの?

また今回はサブタイトルに恥じないほど他に怪獣が登場してまして、
D戦隊をワーラから目をそらさせる為にシーザラス、
今のところ正体がよく分からないムサシという青年がつれて来た
ゴールダも登場します。
最終話の予告編では他にも複数怪獣が登場しそうなナレーションがあったり、
38話でアイゼンボーやゴールダから止めを刺される描写が無かった
シーザラスが「予告編に出てなかったぞ!?」という事で、
最終話はどうなります事やら???

あと前回から登場しているアイゼンボーの新必殺武器が、
いわゆるライトサーベル的な武器です。
巨大な弓矢も今回登場しましたが、
両方ともアイゼンボーが名称を叫ばないので名称不明です。
ご存知の方はこっそり教えて下さい。

コメント

特訓!魔球怪獣への挑戦(アイゼンボーグ・第35話)

2010-10-04 12:03:53 | 恐竜三部作
ところでアイゼンボーグでの格闘場面では
平成ウルトラシリーズでの演出で見られるように
いつもは建物等のミニチュアをカメラの前に置いて
広場が見え難いようにしているのですが、
今回はもろ広場が見えるような撮影が行われていました。
また番組前半の格闘場面で目立っていたのが、
建物の屋根の看板に書いてあった
チョコレートは昭和の文字です。
ほんとは明治って書きたかったのでしょう。

さて今回、先に書きました格闘場面ですが、
アイゼンボーVSゴッデス、ブラック・ガンマー(怪獣の名前)の
ハンディーキャップ・デス・マッチでした。
ボール状になった怪獣をゴッデスが
アイゼンボーに蹴り飛ばすシーンが見所でちょっとコミカル。
特筆すべきはアイゼンボーがゴッデスにはなった
ブレーンバスターです。見事に決まってました。
しかも今回、怪獣に止めを刺したのは、
アイゼンボーではなく魔王ゴッデスで、
アイゼンボーがゴッデスの刀を避けたら
ブラック・ガンマーに刺さってしまい、
あっけない最期を遂げました。

なおチャンネルNECOでの初回放送は
2010年9月27日22:30からでした。
コメント

お~っ!やはり恐竜戦隊コセイドン!!

2010-10-01 19:52:07 | 恐竜三部作
チャンネルNECOで絶賛放映中の
恐竜大戦争アイゼンボーグ
10月いっぱいで放送が終了するのはとっくに分かっていましたが、
気になっていたのは11月からは、
いったい何が放送されるかという事でした。
何となく予想はしていましたが、
今日、NECOのHPの新番組情報をチェックしてみると、
円谷恐竜シリーズ第3弾と銘打って
予想通り恐竜戦隊コセイドン を紹介してありました。
久しぶりに円谷プロ製作の番組の登場人物がアニメではなく
人間の役者さんだという事で、当時は大いに話題になりました。(!?)
う~ん、とってもレアで、たまりません!
コメント

恐怖の機械螢軍団(アイゼンボーグ・第33話)

2010-09-16 12:20:47 | 恐竜三部作
例によって酒を呑みながら見たので
記憶が飛んでいるところもあると思いますが、
アイゼンボーグ第33話に軽~くふれたいと思います。
さて今回の恐竜魔王ゴッデスの策略は
サイボーグ蛍(!)を大量に野に放ち人間に捕らせ
自宅に持ち帰ったところで
高熱を発生させて家やビルを火事にしたり人間達を襲わせ、
最終的には対恐竜軍団施設の破壊にありました。
そしてそのサイボーグ蛍が合体したのが怪獣ボダロスです。
今時なら怪獣に止めを刺したら
CGで霧のように消えて無くなるところでしょうが、
朝日を浴びて弱まったところを
巨大な刀でボダロスの羽を切り落とし
発泡スチロールがドッカーンの最後でした。
やはり特撮怪獣物はこちらの方がスッキリして良いと思います。
でも最近は刃物やたとえ光線技(八つ裂き光輪等)でも
体を切り刻んだり首を刎ねたりするのは
残酷だというので自主規制的にあまり出来ないみたいです。
それにしてもアイゼンボーってまだ飛び道具って言うましょうか、
光線技を使ってないですよね?
額のビームランプみたいなところからか
バックルから出そうな気がしますが?

あっ!巨大な刀ですが、録画映像の再生を数回繰り返して
聞き取ってみましたが、
上手く聞き取れないので正式名称不明です。
それから32話を飛ばしてますね。そのうちふれます!?
コメント

出現! もう一人のアイゼンボー(31話)

2010-09-03 22:09:27 | 恐竜三部作
以前から戦闘シーンでプロレス技を使う事で有名(?)な
恐竜大戦争アイゼンボーグですが、
31話でもやってくれました。
(チャネルNECOでは2010年8月31日初回放送)
アイゼンボーと偽アイゼンボーがお互いに
ランニング・ネックブリーカー・ドロップをかけたかと思えば
偽が本物にダブルアーム・スープレックスと
フランケンシュタイナーを立て続けにかけていました。
殺陣師の方が相当なプロレスファンだったのでしょう。
ちなみにアイゼンボーの中はウルトラマンレオのスーツアクター
二家本辰巳さんというのはあまりにも有名。

ところで偽アイゼンボーの正体はメカ怪獣ボロロだったのですが、
ただ単にロボットと設定した方が良かったような?
また、ボロロはアステカイザーに出た
サイボーグ格闘士 の流用です。
(正確な名前は覚えてません。キッパリ!)
コメント

アイゼンボーグ放送開始

2010-02-02 21:46:04 | 恐竜三部作
今月からチャンネルNECOの円谷プロアワーにて
あの恐竜大戦争アイゼンボーグが始まりました。
放送開始前の番宣にファイヤーマンに登場した
キングザウラが出てましたので、
どんな登場の仕方をするか多少期待していたのですが、
D戦隊と対決するわけではありませんでした。
しかし、同じファイヤーマンに登場したロングネック等だけではなく、
ウルトラマンレオに登場したレッドギラスとブラックギラスの映像と共に
日本を暴れまわっている"恐竜"として流用されていました。

コメント

ボーンフリーもあと1話

2009-06-20 17:38:58 | 恐竜三部作
先日、CSのチャンネルNECOで
恐竜探検隊ボーンフリー 第24話を見ていました。
この作品は特撮部分をモデルアニメーション中心、
登場人物はセル画のアニメーションで製作されていて
セル画の部分の製作はあのサンライズです。
さて後半が開始されてから1分少々過ぎた所に登場した群衆の中に
『東大一直線』の「東大通(とうだいとおる)」と『1・2のアッホ!!』の監督がいました。
当時のサンライズのスタッフに週刊少年ジャンプの
愛読者がいた事は間違いないようです。
昨今は著作権が厳しく施行されていますので
こういった"遊び"はなかなか出来ないようですね。

ところでボーンフリーの放送も残すところあと1話で、
次からは希望としては円谷・恐竜3部作とも言われている
恐竜大戦争アイゼンボーグ→恐竜戦隊コセイドンと続けて欲しかったのですが、
次からはファイヤーマン です。

プロレスの星 アステカイザー でも良かったのに・・・

Last update.2022.05.26
コメント