Amazonプライムビデオに一番最初のモノクロ放送だった鉄人28号 が新着と紹介されていたので詳細を覗いてみたら、Amazonプライ会員特典で視聴出来るの第3話までで第4話以外は別に広告フリーかアニメタイムズを申し込まなければならず、結局、第1話を観ただけでした。ところでOPで紹介されていた声優陣の中に富田耕吉というお名前があり、これは富田耕生さんではと思っていたらその特徴的な声で敷島博士を演じておられました。
ゴワッパー5ゴーダム第11話「炎の決闘!ジムグリラ」の演出が富野喜幸(当時)さんだった!
それにしても、“ごわっぱー5ごーだむ”と入力したら変換候補の中に“ゴワッパー5ゴーダム”があって驚きました。
それにしても、“ごわっぱー5ごーだむ”と入力したら変換候補の中に“ゴワッパー5ゴーダム”があって驚きました。
最終回が2回あった様に覚えていた合身戦隊メカンダーロボですが、前回観た今回の第34話「大将軍オズメルの最期」予告編で何となく予想していて、今回の本編と次回第35話「メカンダーロボよ永遠(とわ)に」の予告編を観てそう覚えていた理由が完全に分かりました。また、苦しい制作環境の中で今回は以前の映像の流用もありましたが、コンギスターの戦闘ロボ軍団は第27話に登場したコンギスターの青い人型を除くと新たにデザインされたもので、デザインはメカマン(大河原邦夫さん)ではなかったのかいつもと違うタッチの戦闘ロボのデザインに感嘆しました。
そして、今回の第34話はその流れから本来なら第29話くらいに放送が予定されていたものの皆さんご存じのようにメインスポンサーが倒産してしまったためにここまで放送を延期しなければならなかったのだと思います。オズメルがアンドロイドだったことを考えるとそのことに苦悩するオズメルや彼亡き後の展開も考えてあっと思われるだけに作品の最後が残念な結果になったことが悔やまれます。
#34 Mechander Robo『合身戦隊メカンダーロボ』第34話「大将軍オズメルの最期」

そして、今回の第34話はその流れから本来なら第29話くらいに放送が予定されていたものの皆さんご存じのようにメインスポンサーが倒産してしまったためにここまで放送を延期しなければならなかったのだと思います。オズメルがアンドロイドだったことを考えるとそのことに苦悩するオズメルや彼亡き後の展開も考えてあっと思われるだけに作品の最後が残念な結果になったことが悔やまれます。
#34 Mechander Robo『合身戦隊メカンダーロボ』第34話「大将軍オズメルの最期」

『合身戦隊メカンダーロボ』第34話「大将軍オズメルの最期」の配信がはじまりマシタ! 地球防衛軍最後の闘いは、予算が尽きた中物語を完結へもっていこうともがくスタッフたちの闘いでもありました。山本長官、そしてコンギスターの大将軍オズメルの最期を見届けてクダサイhttps://t.co/Kzbfxft5Kv pic.twitter.com/YDG8QVyCAg
— 【公式】メカンダーロボ (@MechanderRobot) July 3, 2025
YouTubeで銀河鉄道999第4話「大盗賊アンタレス」を観ましたが、アンタレスの声をつい最近何処かで聞いた事があるなと思っていたら巨神ゴーグの船長の今西正男さんでした!
昨夜('25.06.23)、巨神ゴーグ第7話「海坊主の砦」を観ましたが、OP映像が少なくとも7話までのストーリー展開を元に製作されている事に気付き“お〜っ!”と感動しました。
今夜観たのは・・・
先ず巨神ゴーグ(じゃいあんとごーぐ)第4話「出合い」ですが、サブタイトルは「出会い」の間違いではないのかなと思いましたが、「出合い」は運命的な“出会い”であり、より深い関係性や発展性を指す意味があるそうで、「出会い」はただ単に人会うと言う意味らしく、今回のエピソードの終わり方を考えると「出合い」が正しいと納得しました。
それから、特捜戦隊デカレンジャー第1話「ファイヤーボール・ニューカマー」と第2話「ロボ・インパクト」も観ました。では寝る・・・(-_-)zzz
先ず巨神ゴーグ(じゃいあんとごーぐ)第4話「出合い」ですが、サブタイトルは「出会い」の間違いではないのかなと思いましたが、「出合い」は運命的な“出会い”であり、より深い関係性や発展性を指す意味があるそうで、「出会い」はただ単に人会うと言う意味らしく、今回のエピソードの終わり方を考えると「出合い」が正しいと納得しました。
それから、特捜戦隊デカレンジャー第1話「ファイヤーボール・ニューカマー」と第2話「ロボ・インパクト」も観ました。では寝る・・・(-_-)zzz
先週第29話の予告編を観た時点で「あ~、総集編が始まるのか・・・」と思っていましたが、本編冒頭が新規作画で最終決戦が始まる気配がしたので「今回も新作!?」と思っていたら、メデューサ将軍と過去のコンギスターのメカロボ、オメガミサイルが再登場するという総集編でした。当時はオメガミサイルを壊滅させ新メカンダーロボが登場したばかりなのにあっと言う間に登場しなくなりオメガミサイルが再登場したことで混乱しましたが、この様な状況に陥った原因を当時は知る由もありませんでした。
『合身戦隊メカンダーロボ』第29話「攻撃目標は敵機動部隊」
『合身戦隊メカンダーロボ』第29話「攻撃目標は敵機動部隊」

今日はYouTubeでジャイアントロボ第23話「宇宙妖怪博士ゲルマ」と第24話「細菌虫ヒドラゾーン」、そして巨神ゴーグ第3話「嵐の船出」を観ました。「ジャイアントロボはあと2話で配信が終わっちゃうのか・・・」とちょっと淋しいモノを感じました。ところで巨神ゴーグですが、ちょっと気になることがあります。それはEDで当然ながら制作スタッフの名前が紹介されるのですが、音響制作と紹介されている千田敬さんこの方だけが音響制作 千田敬子とアンダーライン付きでクレジットされていたからです。第1話と第2話で確認しましたが、やはりアンダーライン付きでした。よほど偉い人なんだろうか?
予告編では今回も新エピソードだと思っていましたが、「振りむくな!ジミーオリオン」というサブタイトルから「総集編かも・・・」と思っていたところ、いきなりジミーとその母との悲しい別れから始まったので「やはり総集編が始まってしまった・・・」と思いました。
しかし、全体的な流れは新しく製作されたエピソードで空したが、「最後の決戦も間近い」と言うナレーションに次回こそオズメル大将軍との対決を期待したものの第29話の予告編でメデューサ将軍とオメガミサイルの名前が出たので遂に総集編シリーズが始まるようです。
となると最終回のあの場面は新規作画なんだ・・・

合身戦隊メカンダーロボ第28話「振りむくな!ジミーオリオン」
しかし、全体的な流れは新しく製作されたエピソードで空したが、「最後の決戦も間近い」と言うナレーションに次回こそオズメル大将軍との対決を期待したものの第29話の予告編でメデューサ将軍とオメガミサイルの名前が出たので遂に総集編シリーズが始まるようです。
となると最終回のあの場面は新規作画なんだ・・・

合身戦隊メカンダーロボ第28話「振りむくな!ジミーオリオン」
記憶では第25話から総集編になると思っていた合身戦隊メカンダーロボですが、次回第28話「振り向くな!ジミー・オリオン」の予告編を観る限り次回もオリジナルストーリーのようです。また、“最終回”でてっきり新規作画と思って観たあの場面は第28話で視聴出来るようです。
#27 Mechander Robo『合身戦隊メカンダーロボ』第27話「潜入空中要塞都市」
#27 Mechander Robo『合身戦隊メカンダーロボ』第27話「潜入空中要塞都市」
