goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラゴン星から来た男

文章量はBlueskyやX等SNS並のブログです。なお、記事中のリンク先の数多くがリンク切れしています。

秩父が浦駅

2008-04-17 20:52:45 | 島原鉄道の駅Vol.3


秩父が浦駅はかつて運行されていた島原鉄道南目線の駅の中のひとつで、駅舎は無くホーム上に待合所がある単線の無人駅でした。専用の駐車場、駐輪場はありません。所在地は島原市秩父が浦町丁です。
さて、このブログで紹介する島鉄の南目線もここ秩父が浦駅で最後になりました。
予定では廃線になる前に紹介を終わりたかったのですが、諸事情により本日(2008.04.17)になってしまいました。
また、以前にも書いた事がありますが、現在ご覧のブログに書いてある情報等は私個人で収集したものですが、必ずしも正確でないかもしれません。もし、間違いや訂正、補足等ございましたらぜひお知らせ下さい。
なお、YouTube動画で使用している動画や写真ですが、通称三本髭が写っているのが2008年2月10日、通称赤パンツの車両が写っているのが同年3月8日、夜の秩父が浦駅が同年3月10日に撮影、その他は同年1月1日に撮影しました。








コメント

安徳駅

2008-04-16 21:43:54 | 島原鉄道の駅Vol.3


安徳駅はかつて運行されていた島原鉄道南目線の全20の駅のうちのひとつです。
高架式、単線の駅で、駅舎はなくホーム上に待合所があります。
専用の駐車場や駐輪場はありませんが、高架下に多少の駐車スペースがありますので
南目線が運行されていた当時は、そこへ駐車、駐輪されていた方もいらっしゃったかも?
所在地は島原市北安徳町丁です。
なお写真や動画は特に指定しているものを除いて'08.01.01('08の元旦)撮影です。
※Last update 2014.10.28
※Last update 2021.05.24・1枚目の画像の貼り付け位置とフォトチャンネルの画面サイズと貼り付け位置変更
※2025.08.04フォトチャンネル代替えYouTube動画を貼り、以前から貼っていた動画のサイズを変更


↑2008年元旦撮影で、少なくとも島鉄南目線廃止後の2009年8月4日まではそのままでした。


↑2008年2月11日撮影



コメント

瀬野深江駅

2008-04-09 22:02:23 | 島原鉄道の駅Vol.3


瀬野深江駅はかつて運行されていた
島原鉄道南目線全20の駅のうちのひとつです。
駅舎はなくホーム上に待合所がある単線の無人駅で、
専用の駐車場や駐輪場はなく、
ホームの両側は遮断機の無い踏み切りになっていました。
所在地は長崎県南島原市深江町丁(瀬野)で、
島原方面から来て右手に"瀬野バス停"が見えましたら、
そこを右折すると駅が見えてきます。
撮影日は朝方の駅舎が写っているのが'08.02.17、通称三本髭が写っているのが'08.02.23、その他は'08.01.02の撮影です。
また、3本髭は当時の時刻表で安徳駅発08:12のキハ2006が到着してから出発するまでです。
※Last update 2014.10.28
※2025.08.03フォトチャンネル代替えYouTube動画を貼り記事最後のYouTube動画を別のサイズのモノと貼り替え記事の一部を加筆修正しました。




コメント

深江駅

2008-04-08 19:21:55 | 島原鉄道の駅Vol.3

深江駅は、駅で列車の離合が出来る複線式の有人駅でした。
2008年1月2日に撮影に行った際は朝早かったせいだと思いますが、
駅員室で駅員さんが(委託された方)イスで寝ておられましたが、
なんか微笑ましかったですね。
ちなみに専用の駐車場は確認出来ませんでしたが、
駅舎に向かって左には屋根付の駐輪場があり
駅舎前には多少のスペースがありましたので、
歓送迎程度の駐車は問題ないと思われます。
なお、動画内で使った写真と記事に貼っている写真ですが、
昼間の分は2008年1月2日、夜間の分は同年2月17日夜間に撮影しました。
※2025.08.01フォトチャンネル代替えのYouTube動画を貼り、記事の一部を加筆修正しました。





コメント

布津新田駅

2008-04-07 18:51:11 | 島原鉄道の駅Vol.3


布津新田駅はかつて運行されていた島原鉄道南目線(南線)の
全20の駅のうちのひとつの駅で単線の無人駅でした。
駅舎はなく、ホーム上に屋根付の待合所があります。
駐車場、駐輪場は確認できませんでしたが、
車1~2台分と自転車を止めるスペースはあります。
所在地は長崎県南島原市布津町乙(新田)です。
なお、この記事とアルバムにアップした写真は
特に説明しているものを除き2008年1月2日撮影に撮影しました。
※'25.08.05フォトチャンネルを削除し代替え動画を貼り、トップの写真と1つ目の動画のサイズを変更しました。

最後の動画は布津新田から深江へ向かって走行中のものと(動画前半)、深江発の便が布津新田に到着してから発車するまでの動画2本を繋いだものです。両方とも2008年3月1日撮影です。
コメント

布津駅

2008-03-20 18:54:37 | 島原鉄道の駅Vol.3
布津駅は南島原市布津町甲にある島鉄の無人駅です。
("甲"以下の詳しい住所をご存知の方、是非お知らせ下さい。)
列車のすれ違いが出来る複線式の駅となっていますが、
今回撮影した上り06:29、下り06:30の1分差以外に
07:28、08:26など発車時刻が同一の場合がけっこうあります。

また駅前に専用の駐車場は確認出来ませんでしたが、
車数台が駐車可能なスペースがあり、
写真でお分かりかも知れませんが、
駅舎右側に屋根付の駐輪場があります。
駅舎前に公衆電話、ジュースの自販機が設置されています。

※2015.10.12 フォトチャンネル追加および記事文章の加筆修正を行いました。
※2017.10.21ウェブリアルバムのリンク削除ならびに文章を一部加筆修正しました。
※2025.07.25フォトチャンネルを削除して写真を全面的に貼り付け、YouTube動画のサイズ変更。文章の一部修正。































コメント

堂崎駅

2008-03-14 17:58:15 | 島原鉄道の駅Vol.3
堂崎駅は島鉄(島原鉄道)の単線無人駅で、
所在地は長崎県南島原市有家町石田です。
(Webマップでは複線になってます。)
駅舎はなくホーム上に待合所があり、
駅前には屋根付の駐車場がありますが、
私が確認した限りでは全て月極有料駐車場でした。
ただ、それ以外にも駐車可能なスペースがありますので、
歓送迎程度の駐車なら困る事はないと思います。
なお、駅専用の屋根付駐輪場も完備されています。
他に、駅前にはジュースの自動販売機、公衆電話BOX、
"尋常堂崎小学校跡"の記念碑が設置されています。
☆フォトチャンネルおよび記事内の写真は
S-DC2551が写っているもののみ2008年2月24日撮影、
その他は全て2008年1月2日撮影です。
☆Last update 2015.10.10
フォトチャンネルの追加ならびに文章の加筆修正を行いました。
※2019.01.13ウエブリアルバムのリンク削除
※2025.07.25 フォトチャンネルを削除し代替え画像貼り付け、記事加筆修正、YouTube動画のサイズ変更


























コメント

蒲河駅

2008-03-11 16:04:37 | 島原鉄道の駅Vol.3


蒲河駅(かまがえき)は長崎県南島原市有家町蒲河にある
島鉄(島原鉄道)の単線式無人駅です。
専用の駐車場や自販機等はありませんが、
道を隔てて駅の反対側に屋根付きの駐輪場があります。

また、動画内のS-DC2512は2008年2月24日に撮影した蒲河駅07:18発諫早駅行き(上り)で、
記事及び動画内の写真は特に指定しているものを除いて2008年1月2日の撮影です。

※2015.10.06 2枚目の写真の替わりにフォトチャンネルを追加し、一部文章を加筆修正しました。
※2019.01.13 フォントサイズ変更およびウエブリアルバムのリンク削除
※2025.07.27 フォトチャンネルとYouTube動画差し替え。一部加筆修正。
コメント

有家駅

2008-03-04 18:32:51 | 島原鉄道の駅Vol.3
有家駅は島鉄の中では比較的駅舎が大きく、
列車の行き違いが出来る複線式の有人駅です。
また駅舎前には自動販売機、公衆電話、
郵便ポストが設置されています。
その敷地も広く同じ島鉄グループの島鉄バスの
ターミナルにもなっています。

確かに敷地は広いのですが、
専用の駐車場は確認出来ませんでした。
ただし屋根付きの駐輪場は完備されています。
近くには大型スーパーや
南島原市役所有家庁舎があります。
所在地は南島原市有家町中須川です。
なお静止画は特に日付を指定しているものを除いて
'08.01.02撮影です。

※2015.10.01 一部の写真と張り替える形でフォトチャンネルを追加して一部文章を加筆修正しました。
※2019.01.13フォントサイズの変更と文章の修正、ウエブリアルバムのリンクを削除しました。
※2025.07.26 フォトチャンネルと貼っていた写真を削除して代替えの動画を貼りました。

コメント

西有家駅

2008-02-25 18:08:45 | 島原鉄道の駅Vol.3


西有家駅は島鉄南目線にある単線無人駅で
"みそ五郎"で有名な南島原市役所(旧西有家町役場)を通過して
坂道を登り、そして下った所にある変形のY字路を左折すると須川商店街がありますが、
その通りの右側にあるのが西有家駅で、駅専用の屋根付きの駐輪場があります。
なお専用の駐車場は無いと思っていましたが、
駅舎を見て右側の自販機横に専用駐車場の看板があります。
ぱっと見で軽自動車2台程度ですが、
送迎の為の駐車はそこへお願いいたします。
ちなみに駅舎前には公衆電話が設置されています。
所在地は某Webマップでは西有家町里坊の様に見えるものの、南島原市西有家町須川です。
なお、1本目のYouTube動画内の写真は全て2008年1月2日撮影ですが、
2本目のYouTube動画は2008年2月23日撮影です。
※2015.09.25 フォトチャンネル追加、写真の貼り替え、加筆修正を行いました。
※2017.11.25 YouTube動画を新ヴァーアージョンと貼り替えました。
※2019.01.13 ウエブリアルバムのリンク削除とフォントサイズの変更を行いました。
※2021.06.21 フォトチャンネルの大を張り、小を削除。
※2025.07.27 フォトチャンを削除し代替えYouTube動画を貼り、写真貼り替え。記事の一部を加筆修正。従来貼っていたYouTube動画のサイズ変更。


↑2008年2月23日撮影
コメント