
さて...
取りあえず前回で、カラーリング用のエアーコンプレッサーの新設置場所の整理と掃除が終わりました
いや~(汗)、久々に骨折った甲斐がありキレイに片付いたのは前回お伝えした通り...
そして今日は、前回先述の通り早速移動前にコンプレッサーの清掃及びメンテを...
■エアーコンプレッサーのメンテ法
まずは勿論、外装のホコリ等をキレイに清掃
コレは固く絞ったタオルの濡れ拭きでOK

ワリと年代物ですがキレイになりました♪
次に、ドレンから水抜き

コレは水分混入をシャットアウトしたり、ツールの内部のサビを防ぐ為にも頻繁に必須項目ですね
ボクはワリと定期メンテする方なので、出てきた水は少しでした
更に、オイルの補給

ホムセンなどで売っている、汎用コンプレッサーオイルでOK

コレも定期メンテしていればあまり減らないモノだけに、今回も気持ち足す程度でした
※オリルレスタイプには不用です
試運転して滑らかにメーターが上がれば完了!
そして、以前ホムセンで目に止まって買っていたコイルタイプのホースも装置する事に

適度な伸縮で、コレは使い勝手良さそう♪
ホースも劣化するとモロくなり破裂のキケンがあるので定期交換が安心です!
後は、残された作業台上等の整理や諸々整えて再設置に移行します!...

つづく...





にほんブログ村