前回のポストを「ちょっと田んぼの様子見にいってくる」的な
ちょっとした死亡フラグじみた締め方をしたので早いとこ次の投稿をしておきますw
前回ポストの翌日の和歌山(大津波警報発令中)ですが、高速と電車が塞がってる状態でした。
かろうじて阪和線や紀州路快速が動いていたので現地入りはできましたけれども、
なかなか行くまで苦心してようやくたどり着いた感じでした。
まあなにはともあれ無事ミッションも完了して戻ってくることができました。
さて、地震から5日経ちまして、こちら近畿地方はテレビ以外はほぼ平常どおり。
もうね、脳内であの「ポポポポーン」が流れまくってますよ。
もう赤星が引退してもなお車椅子を送り続けているのは解ったから!とばかりに
ここ数日はNHK固定で情報収集しております。
聞けば赤星のCMって関西ローカルだという噂ですが、ローカルCMまでACってw
なにはともあれ、一旦外に出てしまえば普段どおりの生活。
ただし、ひとたび出社しますとやはり関東がしっちゃかめっちゃかになってる話、
東北にいたっては情報がゼロという状態でして、今日は都内の事務所は軒並み休業。
近郊の事務所もくだんの計画停電の影響で電車が止まって通勤困難者が出ていたり、
あるいは徒歩通勤のため、ドレスコードが一時的になくなったり(私服通勤OK)と
結構大変な様子。今日も本社機能の一部が大阪に移ってきているのを見ました。
ネットも軒並み地震関連の話題で埋め尽くされているような状況ですので
普段どおりの暮らしができる、というか普段どおりの仕事をしなきゃいけない、
といってもなかなか頭がそのモードに切り替わらない状態だったりします。
ただ、だからといって自分の仕事があるので被災地に行って支援してやることもできないし
かといって体調が体調だけに「元気を与える」なんてごたいそうなこともできません。
ましてや今回被災地の一部である関東出身者として何もできないのが妙にはがゆく感じまして。
とりあえず関西在住の私にできる事といったら何かといったら、やっぱり
「できるだけ日常的生活を送って経済活動を支える」って事なのかな、なんて思ってみたり。
あとは今日仕事が早くはけたのもあったので、
仕事帰りにわずかではありますが義捐金を包んでみたりしました。
額は知れたもんですけれども、少しでも被災地の復興の助けになればかな、なんて思ってます。
今一番必要なのは「現物」でしょうけど、送付手段やツテがないものですから
とりあえず今後の対策という意味でご協力をしようかなと。
私は今は関西在住とはいえ、例の阪神震災は全く知らない身ですので、
ときたま仕事で神戸に行ったとき、その街並を見て「この街が十数年前にグッチャグチャになったんだよな」
ってほど今ではきれいに復興しているのに感心します。
今回の被災地もそんな感じできっとキレイな街に戻ると思うので
現地の皆様におかれましては現状に負けずに頑張って欲しいですね。