さて、左耳に発症した突発性難聴の経過。
10/1に受診の際に検査を行ったところ、低周波数の音域の聴力が弱いという診断が出てましたが
あの時点では体感としては確かに大きな音が強烈な振動として伝わってきたり、
また若干ながらも「耳詰まり感」を感じている状態でした。
しかし、この日あたりから左耳で不都合なく電話の受話器を当てて聞き取ることができたりと
日常生活に支障のないレベルまで回復を実感し、それから2日くらい経過したら
前述の振動や耳詰まり感といったものもなくなり、生活している分にはほぼ完治といえる状態になりました。
その週末(先週末)、ちょっと野暮用があって実家に帰省したのですが、
新幹線に乗ってトンネルを突き抜けたり、急激に高いところに登る(実際草津まで行ってきましたw)
なんて過酷なシチュエーションにも問題なく適応でき、「あとは医学的にどうか、ってとこだな」
というくらいの回復を確信しました。
そして10/9に再度受診して検査。
検査の結果、左耳の聴力は元来正常な右耳と同レベルまで回復したことが確認され、
ひとまず完治が認められました。ただ、向こう2週間は内服薬は継続して
薬が終わった時点で治療終了、という運びになります。
投薬内容もステロイド系の薬品は中止で血流促進剤のみの投与になります。
このステロイドのおかげでここのところ睡眠が不安定になっていたので助かります…
今回はなんとも運よく、実質発症から3週間で完治することができたのですが、
主治医の先生も薬局の薬剤師さんも同じく「早く受診したのがよかった」と言います。
以前も書いたかと思いますが、この病気はとにかくスピード勝負だとのことで
治療開始が早ければ早いほど治る可能性がアップする、
逆に放置すればするほど症状が悪化し、聴力がほぼなくなってしまいかねないそうです。
そのタイムリミットは1か月と言われるそうですが、2週間くらい放っておくと完治は難しいそうです。
突発性難聴はいわゆる老人性の難聴と違って文字通りいきなり聞こえなくなります。
ただ私の場合は数日前から妙に左耳だけ「耳掻きしたい感」を感じていたと思っていたところ、
ある朝、起きたら突然右耳の聞こえが極端に大きく感じるようになり、
その状態に慣れてきたところで左耳の聴力がなくなっているというのを実感しました。
先生の話している感じだと結構同じような症状で駆け込んでくる患者が多そうな雰囲気でしたので
皆様も「明日は我が身」と肝に銘じておいてくださいw
まあとにかく、違和感があったら早く耳鼻科に駆け込む事ですな。
10/1に受診の際に検査を行ったところ、低周波数の音域の聴力が弱いという診断が出てましたが
あの時点では体感としては確かに大きな音が強烈な振動として伝わってきたり、
また若干ながらも「耳詰まり感」を感じている状態でした。
しかし、この日あたりから左耳で不都合なく電話の受話器を当てて聞き取ることができたりと
日常生活に支障のないレベルまで回復を実感し、それから2日くらい経過したら
前述の振動や耳詰まり感といったものもなくなり、生活している分にはほぼ完治といえる状態になりました。
その週末(先週末)、ちょっと野暮用があって実家に帰省したのですが、
新幹線に乗ってトンネルを突き抜けたり、急激に高いところに登る(実際草津まで行ってきましたw)
なんて過酷なシチュエーションにも問題なく適応でき、「あとは医学的にどうか、ってとこだな」
というくらいの回復を確信しました。
そして10/9に再度受診して検査。
検査の結果、左耳の聴力は元来正常な右耳と同レベルまで回復したことが確認され、
ひとまず完治が認められました。ただ、向こう2週間は内服薬は継続して
薬が終わった時点で治療終了、という運びになります。
投薬内容もステロイド系の薬品は中止で血流促進剤のみの投与になります。
このステロイドのおかげでここのところ睡眠が不安定になっていたので助かります…
今回はなんとも運よく、実質発症から3週間で完治することができたのですが、
主治医の先生も薬局の薬剤師さんも同じく「早く受診したのがよかった」と言います。
以前も書いたかと思いますが、この病気はとにかくスピード勝負だとのことで
治療開始が早ければ早いほど治る可能性がアップする、
逆に放置すればするほど症状が悪化し、聴力がほぼなくなってしまいかねないそうです。
そのタイムリミットは1か月と言われるそうですが、2週間くらい放っておくと完治は難しいそうです。
突発性難聴はいわゆる老人性の難聴と違って文字通りいきなり聞こえなくなります。
ただ私の場合は数日前から妙に左耳だけ「耳掻きしたい感」を感じていたと思っていたところ、
ある朝、起きたら突然右耳の聞こえが極端に大きく感じるようになり、
その状態に慣れてきたところで左耳の聴力がなくなっているというのを実感しました。
先生の話している感じだと結構同じような症状で駆け込んでくる患者が多そうな雰囲気でしたので
皆様も「明日は我が身」と肝に銘じておいてくださいw
まあとにかく、違和感があったら早く耳鼻科に駆け込む事ですな。