まずは石の持ち方・おき方をマスターすべく練習します。メントスで。 . . . 本文を読む
こんど、AV家電のCMなんかをよーく注意して見てみてください。「オリンピック」がコピーライツものなので、オフィシャルスポンサー以外の企業はそれとなくかわした表現をしています。これ豆知識ね。 . . . 本文を読む
「東京の電車は通勤ラッシュ時に大変混雑すると聞きますが、なぜ東京の人はみんな車で通勤しようとせず、わざわざ混雑する電車で通勤しようとするのでしょうか?」という質問を見かけたことがあり、その時はなんか微笑ましくなったのですが、今思うとありゃ釣りですか? あとさっきから後輩の女の子がツイテにしてるのですがそれは「そのくらいの文書、自分で作ってくださいというか今日は定時で帰らせてくださいよ」という無言の抗議かなんかですか? . . . 本文を読む
立ていざ立ちあーがーれー 涙ー拭ーきー いばらの道さえー つきすーすむー わーがー 友をまーもりー わがみーちーをーゆーくー 愛のー御旗のもーとにー つーどうー おーとーめたーーーーちーーーーー ……… そういえば私が何か重要な犯罪を犯した時に世の中に広まるであろう(ぉぃ)中学の卒業文集に寄稿した文のタイトルが「激!中学三年間」というなんかどっかで聞いた事のあるタイトルだったのですが、私が中学3年の頃といったら1991年なので全くの偶然です。 . . . 本文を読む
新入社員の新人研修の頃、会社付近=つまり秋葉原付近の宿泊施設にずっと滞在していたゆえんもあって、一度だけ「日曜昼間の秋葉原」に行った事がありますが、当時は今みたいな亜空間じゃなかったにせよそりゃもう魑魅魍魎でして、二度と行くかと心に決めつつ今日にいたります。 . . . 本文を読む
「あの… ○○△△さん?」「△△でいいよ!」「じゃあ△△さん…」←こうなってしまった後、○○△△さんを「△△」と呼び捨てにすることができるに至るまでの労苦をキミは覚えているかね! . . . 本文を読む