goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

模型魂

2008-11-04 | くらし
ペーパークラフトにハマりこんでますよ。


というのが、今年、というか来年はしっかり年賀状を作ろうと思いまして、
先日(HDDが逝く前w)複合機を購入しました。EPSONの今CMでやってるやつの安いほうの。

で、ためし刷りの折に折角なのでいい紙になんか出そうぜと思い立ったものの、
とりたてて出すべきものがないなといろいろ思案していたのですが、



そういや去年の年末に帰省した折に父が「こんなのがあるぜ」と紹介してくれたのが
ネットで公開されているペーパークラフトの型紙だったんですね。

で、帰省したものの特にする事もなく手持ち無沙汰だったのでよしゃいっちょ作ってみようぜと
試みたものの、意外と完成に時間がかかるものでして、途中で投げ出して東京に戻ってきました。



かくなるうえはこれのリベンジをと。



ということで、じゃあペーパークラフトを始めましょうと思い立ち、
まずは道具を揃えに近所のダイエーに突撃し、まずは家電売場でフォトマット用紙を購入後、
文房具売場で以下の用具を購入してきましたよ。
このあたりは昨年末に色々やった経験を踏まえていたりします。

・替刃のたくさんあるカッター(刃がすぐダメになるので)
・デザインカッター(曲線用に角度のないやつ)
・木工用ボンド(木工用と称しつつ、実は紙工作向きだったりする)
・細い芯用のシャーペン(芯をださないで折り目をひっかいて折りやすくするため)
・丸いえんぴつ(筒状パーツのクセ付け用)
・B4くらいのカッティングマット(結構スペースがないとデカいパーツが切り難い)

とまあこのあたりをそろえてきました。これで大体総額2,500円くらいだったかな。
もっとも、このうちの半分は紙代なのですが。専用紙は高い!



で、ひとまずカンを取り戻すためにまずはキヤノンのサイトから建物シリーズでも
やろうかしらと思い、姫路城をチョイス。
まあ姫路城は模型の基本ですからね。



と、これを先々週の日曜あたりに始めて、先週の土曜にようやく完成をみました。

写真を抑えてくるのを忘れたのですが、
建物って線の歪みが如実に形状に現れるのでなんかダリっぽくなっちゃいましたよ。
始めて3日目くらいのところで「やけにガタガタの城だな」と思ってはいたのですが、
このまま引き下がるのもなんだかなと思ったため、そのまま完成させました。
完成が近くなってようやくカッターが手に馴染んできたのでそれなりにまとまってはきましたが、
建物はもう一度リベンジしたいですねぇ。



で、一昨日からはじめたのがヤマハの精密ペーパークラフトよりYZF-R1 2007。バイクです。

ヤマハのバイクのペーパークラフトこそ、昨年末挫折したそのものです。
「精密」と歌うだけあって細かいパーツがゴマンとありますのでやたらと製作時間が掛かります。
マニュアル(全20ページ)のうち、1ページ分を攻略するのに休日をほぼ1日使いますw

姫路城でだいぶ手が慣れたところでこのペースですから、
元々ズッブズブの初心者だった昨年末の私が正月休み期間中で完成させようなんてのが
土台ムリな話だということを思い知らされていますよ。



ちなみにこのヤマハのペーパークラフトにはラスボス的存在がありまして、
その名も「超精密ペーパークラフト」。

どのくらい精密かと申しますと、
例えば前述の姫路城は全部でA4の用紙にして12枚で全パーツを網羅しています。
一方この超精密ペーパークラフト、なんとエンジンだけで13枚という鬼畜さ具合。
「やれるもんならやってみろ」という挑戦状ですなこりゃもはや。

まあこれにもいつしか挑戦してやろうかと思ってはおりますが…



しかしあれですわ。姫路城とYZF-R1を印刷しただけでもうインク終わりましたよ…
というか厳密にはYZF-R1の印刷中にインクアラームがもう表示されたとかどんだけだw

最新の画像もっと見る