今日は久々に事務所に出社したわけですけれども、
そんな日に限って普段通勤利用している地下鉄御堂筋線が人身事故で大規模遅延。
長いこと東京で過ごしていた立場からすると大阪ってのは人身事故って滅多にない印象ですが、
絶対的な乗客数が少ないこともあってか、乗る乗客も案内する係員さんも
結構冷静にこの遅延に対処している、って感じがします。
実際、朝のラッシュピーク(8時前後)に大阪の大動脈たる路線
(しかも殆どの駅が乗り換えられない)が30分も止まってるんですけどねぇw
私は自宅最寄り駅の改札前で足止めを食ってたのですが、
とんでもない人波が形成されているにも関わらず、特に文句たれたりする人もいませんでした。
逆に東京だとこういうシチュエーションでよく怒号が飛んだりしていましたけどねぇ。
大阪ってどうもガラの悪いイメージをとかく抱かれがちですけれども、
「大阪であって大阪でない」とされる北部という土地柄もあるのかな?
とりあえず公共スペースでは意外とみんなクールに対処します。喋り声は総じてクソデカイけどもw
で、同じ御堂筋線を使っている後輩の子に「今日の人身すごかったっすねー」と言われたので
「だねぇ、思わず車中から西中(今回事故のあった西中島南方駅)のホーム覗き込んじゃったよー」
と言ったらネクロフィリア的な扱いを受けましたよw
そういえばみんな西中島南方の駅が近づくと窓の外に向いていた人も目を背けてましたねぇ。
30分も止まったので恐らくドハデに四散したと予測されますが、キレイに片付いていましたよ。
なお2chのグモスレを参照したところ、ホトケサンは30代の男性会社員(ふう)だそうです。
まあなにも御堂筋線なんてゆっくりトレインに飛び込むこともないのにねぇ。
しかも西中の下りホームなんか上がるの面倒じゃん階段長いしw
実際11万人に影響が出たそうです。えらいこっちゃ。
関西には新快速やら阪急特急やら、パーマンひとりぶん(119km/h)よりも速くて
少なくとも御堂筋よりは影響が少なそうな電車はいっぱいあるのにね。
って感じでやっとこさ会社に到着したわけですが、そういえば期末でして、
社内がにわかにざわついていたと思ったら人事異動の辞令が飛び交っていたようです。
春もそうでしたが、今回も私の勤めている大阪支社は結構な勢いで人の入れ替えが発生。
相変わらず容赦ない大鉈が振るわれていました。
今回、私の所属部署はトータルでは人員増になるわけですが、私の担当セクションは人員減。
現状ですらエンドレスカーニバル状態なのにまだ人を減らしますかと。
しかも今回は東京時代から親交のあった「大阪随一の心の支え」たる先輩も異動対象。
いよいよもってグチる相手がいなくなります。
そんな流れで前回ポストでも触れました京都の物件が無事終わりましたよという報告もかねて
部長と打ち合わせを兼ねて「で、僕の東京転勤は?」と進退伺いで一席もうけてみたのですけれども
「これだけタスクを負った状況で帰れるとお思いかね?」という感じの回答を頂きました…
それに加えて「来春(当初予定されていた任期満了に伴う帰還人事)はないと思ってねv」
という感じの話も頂きました。大阪生活3年目が内定した瞬間でした…
ただまあ大阪にステイになってもいっか、と思える出来事が。
実は私が大阪に来る前に所属していたセクションが今秋の組織改変でなんと解体。
現所属メンバーは子会社に出向することになり、
「東京に戻ったとしても元いた部署はない」という状況が生まれてしまいました。
実際2009年春の私を皮切りに、中堅どころの社員がちょいちょい異動になってたのは
今から考えるとこれの前兆だったんでしょうねぇ。
もともと2年前ですら停滞気味でブログ(これ)の更新くらいしか仕事がなかった状態ですから
早いうちに激アツ部署に「出された」のではなく「出してもらえた」と捉えるべきなんですかねぇ。
大阪に来てから今まで「こっちでこっちの人と結婚したら一生こっち」というのを危惧するあまり
「隠し事多そう」「実は東京に嫁がいる」等々同僚の女子社員連中に言われるくらいの
「負のオーラ」を発する一方、「大阪に長居すればするほど婚期がずれ込む」という懸念がありましたが、
そろそろ地に足を着ける時がきたのかもしれませんね。
関西という土地自体は結構水が合っている気もしてきましたしね。
ただ今後一生「なつかしローカルネタ」で盛り上がる事ができないと考えると
なんとももの悲しいものがありますね。パルナスとかリアルタイムでみてないしなぁw
そんな日に限って普段通勤利用している地下鉄御堂筋線が人身事故で大規模遅延。
長いこと東京で過ごしていた立場からすると大阪ってのは人身事故って滅多にない印象ですが、
絶対的な乗客数が少ないこともあってか、乗る乗客も案内する係員さんも
結構冷静にこの遅延に対処している、って感じがします。
実際、朝のラッシュピーク(8時前後)に大阪の大動脈たる路線
(しかも殆どの駅が乗り換えられない)が30分も止まってるんですけどねぇw
私は自宅最寄り駅の改札前で足止めを食ってたのですが、
とんでもない人波が形成されているにも関わらず、特に文句たれたりする人もいませんでした。
逆に東京だとこういうシチュエーションでよく怒号が飛んだりしていましたけどねぇ。
大阪ってどうもガラの悪いイメージをとかく抱かれがちですけれども、
「大阪であって大阪でない」とされる北部という土地柄もあるのかな?
とりあえず公共スペースでは意外とみんなクールに対処します。喋り声は総じてクソデカイけどもw
で、同じ御堂筋線を使っている後輩の子に「今日の人身すごかったっすねー」と言われたので
「だねぇ、思わず車中から西中(今回事故のあった西中島南方駅)のホーム覗き込んじゃったよー」
と言ったらネクロフィリア的な扱いを受けましたよw
そういえばみんな西中島南方の駅が近づくと窓の外に向いていた人も目を背けてましたねぇ。
30分も止まったので恐らくドハデに四散したと予測されますが、キレイに片付いていましたよ。
なお2chのグモスレを参照したところ、ホトケサンは30代の男性会社員(ふう)だそうです。
まあなにも御堂筋線なんてゆっくりトレインに飛び込むこともないのにねぇ。
しかも西中の下りホームなんか上がるの面倒じゃん階段長いしw
実際11万人に影響が出たそうです。えらいこっちゃ。
関西には新快速やら阪急特急やら、パーマンひとりぶん(119km/h)よりも速くて
少なくとも御堂筋よりは影響が少なそうな電車はいっぱいあるのにね。
って感じでやっとこさ会社に到着したわけですが、そういえば期末でして、
社内がにわかにざわついていたと思ったら人事異動の辞令が飛び交っていたようです。
春もそうでしたが、今回も私の勤めている大阪支社は結構な勢いで人の入れ替えが発生。
相変わらず容赦ない大鉈が振るわれていました。
今回、私の所属部署はトータルでは人員増になるわけですが、私の担当セクションは人員減。
現状ですらエンドレスカーニバル状態なのにまだ人を減らしますかと。
しかも今回は東京時代から親交のあった「大阪随一の心の支え」たる先輩も異動対象。
いよいよもってグチる相手がいなくなります。
そんな流れで前回ポストでも触れました京都の物件が無事終わりましたよという報告もかねて
部長と打ち合わせを兼ねて「で、僕の東京転勤は?」と進退伺いで一席もうけてみたのですけれども
「これだけタスクを負った状況で帰れるとお思いかね?」という感じの回答を頂きました…
それに加えて「来春(当初予定されていた任期満了に伴う帰還人事)はないと思ってねv」
という感じの話も頂きました。大阪生活3年目が内定した瞬間でした…
ただまあ大阪にステイになってもいっか、と思える出来事が。
実は私が大阪に来る前に所属していたセクションが今秋の組織改変でなんと解体。
現所属メンバーは子会社に出向することになり、
「東京に戻ったとしても元いた部署はない」という状況が生まれてしまいました。
実際2009年春の私を皮切りに、中堅どころの社員がちょいちょい異動になってたのは
今から考えるとこれの前兆だったんでしょうねぇ。
もともと2年前ですら停滞気味でブログ(これ)の更新くらいしか仕事がなかった状態ですから
早いうちに激アツ部署に「出された」のではなく「出してもらえた」と捉えるべきなんですかねぇ。
大阪に来てから今まで「こっちでこっちの人と結婚したら一生こっち」というのを危惧するあまり
「隠し事多そう」「実は東京に嫁がいる」等々同僚の女子社員連中に言われるくらいの
「負のオーラ」を発する一方、「大阪に長居すればするほど婚期がずれ込む」という懸念がありましたが、
そろそろ地に足を着ける時がきたのかもしれませんね。
関西という土地自体は結構水が合っている気もしてきましたしね。
ただ今後一生「なつかしローカルネタ」で盛り上がる事ができないと考えると
なんとももの悲しいものがありますね。パルナスとかリアルタイムでみてないしなぁw