goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

さらば「おさいふケータイ」

2010-11-17 | 雑念
私もいよいよスマートフォンに切り替えようと思いまして、先日iPhoneを発注しました。
それをどうやら今日届けにきたらしいのですが、自宅マンションの宅配ボックスに
入れてくれなかった(貴重品のため)ので結局次のお休みの日までおあずけを喰らっている状態です。

さてそんなiPhoneですが、ちょっと個人的な問題が発生しまして。
まあ私のリサーチ不足であることに他ならないのですが…w


というのが、iPhoneってばおさいふケータイ非対応だってこと。

中でも私は「モバイルSuica」のヘビーユーザー。
今は関西在住なので結局JRでしか使えないわけですけれども、
大概ここ近畿圏でJRを使う場合は大概遠距離移動になるので
ICOCA(JR西のICカード)を使ってると大概1往復で1チャージしてる、
なんてのを考えるとたとえJRしか使えなくても十分有用であるといえます。

5月ごろだったでしょうか、「モバイルICOCAってないのかね」なんてポストをしたら
やっぱり同じ考えを持つ方が随分といらっしゃるようで、このblogの検索ワードの
連日トップを飾り続けています。もう一度言いますよ。モバイルICOCAはないよ今んとこ!w

というか今日5,000円チャージしたばっかなんですけれども…w
まあ明日和歌山行くから少しは損益は減るとは思いますけれども…
あと端末変えてもおさいふケータイは使えるとの噂なのでまあ使いきれるかな…


チャージめんどいなぁと思ってましたがそういや先日PiTaPaを申し込んだところでした。
PiTaPaが他のICカードと違う点ってのは「ポストペイ」だってこと。
あらかじめ登録しておいた口座から自動引き落としになるのでチャージがいらないんですね。
ただしJRは例外らしく、JR分はチャージが必要だとのことですが、
とにかく券売機を使ってチャージするのがクソ面倒なのでオートチャージで申し込んでました。

そもそもPiTaPaを申し込んだ経緯ってのは全然iPhoneとは関係なくて、
通勤定期が11月で切れるのでそろそろPiTaPaのマイスタイルにしようということで
カード発行の期間をかんがみて早めに申し込んでおこうと思った次第。


結果的に「近畿圏内で移動する場合はPiTaPaがあればいいや」という結論に落ち着きました。
モバイルSuicaは東京出張で都内を移動するときや帰省時に物凄く使えるアイテムになるわけですが、
まあそんな関東地方も訪問回数がめっきり減ってしまったのでICOCAを使い切ったら
PiTaPaで大方間に合いそうですね。



関西じゃ改札機にケータイをかざす人ってレアキャラなのでちょっとした優越感だったのですが…w
それともあれかな「関東人狩り」の標的にされるやもしれぬwww




最新の画像もっと見る