goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

日曜夕方といえば…

2010-02-21 | ヲタヨタ話
「サザエさん」が始まる時間に関テレにチャンネルがあってたので
久々にOPなんかを観てたのですけれども、

そういや「サザエさん」って今や日本で放映されているテレビアニメの中でも
唯一のセル作画だという話だと聞いていましたけれども、
OP映像を観る限り、「これは明らかにデジタルの動き」って箇所が随所で見られました。

気になったので本編そっちのけでWikipediaで調べて見ましたら、セル作画は本編だけで
OPEDおよび次回予告のバンク(「さ~て、来週のサザエさんはぁ?」ってとことジャンケン)
については既に何年も前にデジタルに移行してるんだそうな。


で、そのついでに初めて知ってびっくりしたのが、
あのサザエさんが全国の名所めぐりをするおなじみのOPですけれども、
あれって近年じゃ自治体による招致制なんだそうですね。
しかも映像の制作費諸々は自治体の負担。観光PR媒体として利用されているんですね。
言われてみれば確かにあのOPを観るとちょっと行ってみたくなる気がしますよね。

ひとまずOPED映像が変わるのが季節ごと(3ヶ月にいっぺん)ってのは知ってましたが
OPの場所の変遷はあまり規則性がないなと感じてはいました。
岐阜でやってたと思ったらこんどは広島、広島だと思ってたら今度は仙台とか。

ちなみに大昔、我が故郷・群馬も訪れていた記憶はうっすらあります。
確か榛名湖や草津温泉、あと高崎の観音様あたりにも行ってたと思います。
当時はまだ東芝一社提供だったわけですが、ありもしないところに東芝の社屋があって
「こんなんあったっけ?」と思った記憶もあります。



一方、EDの次回予告をする人の順番は固定ローテなのは豆知識。

タラちゃん→ワカメちゃん→カツオくん→マスオさん→フネさん→波平さん→タラちゃん

という順番。今週言った人を覚えておいて「さーて来週のサザエさんはぁ?」の部分で
とっさにこのローテにしたがった人物を言うだけでもうエスパー扱いですよ。



最新の画像もっと見る