年末調整関連の書類の作成をすることで感じる年の瀬。
そんな年の瀬の折、「そろそろ来るか!?」と思っていたら早速出ていた
「新語・流行語大賞」のノミネードワード60個。(こちら)
これが出たということは当blogではもちろん毎年恒例の流行語大賞にまつわる
ヨタ語り+予想+反省会を行う季節がやってまいりました。
3年目の当blog、早いものでもうこれで3回目になります。
ちなみに去年はこんな感じ(予想編/反省会編)
ついでに一昨年はこんなの(予想編/反省会編)
今年はオリンピックなんかもありました。毎回オリンピックは新語の宝庫ですからね。
まあなんというか、柔道のアイツとか、いかにも流行語対象に照準を合わせた発言とか
妙に引っかかったので個人的には絶対選ばれて欲しくないと感じるわけですが、
肝心のソイツの発言をよく覚えていない始末。つーか微妙な立場がゆえ選から漏れた?
まあなにはともあれ、60語について自分の理解度のチェックをまとめてみましたので、
それについての反省なんかをしていきたいと思います。印は初見での理解度です。
【印の内訳】
○ … ある程度説明も可能なほどの認知レベル
△ … 「恐らくこれのことかしら?」という認知レベル
× … 「初耳ですよこれ…」という認知レベル

これは昨日の昼間に作ったのですが、今年は例年に比べ随分と知らない言葉が多く
私の世間に対するアンテナの鈍り具合を痛感したなと感じたわけですけれども、
今朝の「めざましテレビ」でもやっぱり知らない言葉が(特に)多いなんて話題が
出てましたので、単純に60個搾り出すのが大変だったということと踏んでみたりします。
で、そのめざましでひとまず「カレセン」と「姫電」の意味が解りました。
「カレセン」は漢字を混ぜると「枯れ専」、つまり「枯れた人マニア」だそうな。
で「カレセン」はそんな人らを多数掲載した写真集のタイトル。
てっきり「アタシは彼氏専用」とかそういうしゃらくさい文句かと思ってましたよ。
一方の「姫電」ってのは「姫っぽい装飾の施された携帯電話」だそうです。
実物がテレビに流れていましたがなんかこう、やおら放り投げてそれを拾った人は
次に結婚できそうなイメージでしたよ。
ちなみに私の解釈するところの「姫電」は夏あたりに騒ぎになった姫井議員の
下関係のスキャンダル絡みかとうっすら思ってしまってましたよ。
ちなみにめざましで解らない言葉とされていたもう一つに
「サイバンインコ」がありましたけれども、これは私は知ってたぞw
鳩山法相(当時)のまさかのコスプレ姿は強烈に脳裏に焼きついてますもので。
あと目立つところだと「キモティー」と「チョリ~ッス」ですかね。
で、これはネットで調べてみました。
まず「キモティー」はオリンピックで珍プレーを連発したGG佐藤選手の口癖だとさ。
先日の「ウエンツ君、佐藤藍子ってない?」発言といい、
昨今の私の西武知識のなさはちょっと尋常じゃないなと痛感。
それはさておき、日本シリーズに出てこなかったGG佐藤選手において、
他に世の中で目立った事柄といえばオリンピックなわけですけれども、
ことGG佐藤選手に関しては同じ目立つでも「悪目立ち」じゃないのかね。
まあもっとも慣れないポジションに押し込まれていたので同情する余地も多々ありますが。
あと「チョリ~ッス」はお茶の間でお馴染みのバカタレ、木下優樹菜さんの挨拶だそうな。
文化放送のウェブラジオでやってる帯番組「超ラジ」の挨拶であるところの
「チョラーッス」なら知ってるのですが、そもそも夕方と深夜という微妙すぎる時間の
放送なうえに、この「チョラーッス」自体、現在ちゃんとフォーマットにのっとって
使ってるのは私の知る限り水曜担当の飯塚さんだけとあって、
おおよそ流行語とは程遠い感じがしますな。
あとは三角印部分にもちょっと。
「屁のつっぱりでもない」は当初キン肉マン連載開始29(にく)周年にちなみ
そこここでフィーチャーされたことによるものかしら、と思ったのですけれども
それを言うなら「屁のつっぱりはいらんですよ」だから違うなと思ってましたが、
そういや柔道のアイツが言ってたのを思い出しました。
あと今回最大の突っ込みどころは上野選手関連(笑)
本人から大したセリフがつかめなかったけど、今回の五輪を象徴する一人であるところの
ソフトボール・上野選手関連の言葉と思しきワードが3つ。全部微妙扱いにしてやりましたw
最後にファーストに送球するときの宇津木さんの発言と思われる「よし、よし、よーし!」
にいたっては、上下のワードに挟まれていなければ一瞬何の言葉か解らないし、
「上野の413球」「神様、仏様、上野様」については
「江夏の21球」「神様、仏様、稲尾様」をパロった文句であり、もはや新語ですらもないw
まあそんなこんなでひとしきりグダったところで10個絞ってみましょうか。
・まずは上野選手関連ね。ひとまず「上野の413球」を挙げときましょうか。
・あとは北島選手の「何も言えねー」。
小泉元首相が公演で使ってたのを皮切りに、オッサン連中の間で大流行してました。
・あとは芸能は「キター」か「グー」のいずれかとは思うのですが
今更キターもないよなという私見で「グー」の方でいってみようかと。
・そういや忘れてた!「ポーニョ、ポニョポニョ」があるじゃん!
これほど強烈な洗脳ソングは近年ないぞ!
・文学その1「ホームレス中学生」。舞台にも映画にもなりました。
昔、営業の同期に麒麟田村にそっくりのヤツがいたのですが、
オンバトで麒麟を始めてみた時、思わずソイツに電話してしまったなんて思い出が。
・文学その2「蟹工船」も挙げておきましょう。
「現代の蟹工船」とも呼ばれる派遣労働者の実情が様々問題視された今年。
その最たる事例が秋葉原の事件。衝撃的でした…
・仕事も大きく絡んだ「後期高齢者」。
ちなみに今はオフィシャルでは「長寿医療制度」と呼んでいるわけですけれども
まあ今更すっかり浸透してないよね。我々も普通に「後期」とか言ってるしw
ちなみに来年1月よりこの制度にも若干見直しが入るってのをご存知でしょうか?
ヘタするとその対応で今年は年末潰れそうですウヒ。
えっと… あと3つか…
・ではまず、「せんとくん」とか「サイバンインコ」とかが入りつつ
「ゆるキャラ」がエントリーされているところに着目してみましょうか。
「ゆるキャラ」自体は随分前からみうらじゅん氏やその周辺の人らが持ち上げてましたが。
・あとは「毒入りギョーザ」かな。
事件発覚後、ニュースでさんざっぱら餃子の画像が出てくるもんで
物凄くギョーザを食いたくなった人は絶対に私だけじゃないはず!
ちなみに最近だと冷凍インゲンの騒ぎがありましたが、
近所のスーパーの冷凍食品コーナーに行くと冷凍インゲンだけ原産国と製造工場が
中国じゃないよという大見出しが貼られていてかえって手を出しにくいですw
・最後は夏あたりから「これは今年の新語流行語になりえるかしら」と踏んでいた
「ゲリラ豪雨」を私見も込めて。これは言いえて妙ないい新語だと思いました。
それにしても今年の夏はもう夕方っちゃあ雷でひどい目に遭いました。
というかそういえば雷のせいでHDDが破損する等の実害も出てます…
ということで10個挙げてみました。今年はあんまり自信ないなぁ…
「ささやき女将」は大好きなのですけどもさすがに10個に残るほどの力はないですよね。
よく品質監査の最中とかにPMの横から聞こえ汚しに耳打ちするのとかが
私の中では大流行したのですけれども、もちろん私の中だけにとどまりましたよ。
あと「アラフォー」は要は40歳近辺の世代の人をくくった言葉ですが、
どちらかというと私は「R35」、つまり「35歳以上推奨」的な言葉の方が耳馴染みが。
…と思って色々見てたのですがどうも私、「アラフォー」「アラサー」の解釈が
若干おかしかったようです。基本的には女性ファッション用語なので
私みたいな駄リーマン(テキサスブロンコ)が使っちゃいけない言葉っぽいですな。
さて最後に、なにげに過去分を見てたら「個人的な流行語」を掲げているようなので
今年も何かひとつ挙げてみようかなと考えてみたのですが、
やっぱ今年はあれでしょう。
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」
これにつきるでしょう。最初はまさに衝撃的(笑いの方向で)でしたよ。
まあここを日ごろご覧頂いている読者様の日々の生活をかんがみるに
この言葉を知らないなんてことはないでしょうが一応説明しておきますと、
今年の夏に全国U局(なんと群馬テレビでも!)で放映されていた深夜アニメであるところの
「ストライクウィッチーズ」という作品のアニメ放映開始にあわせた
原作本等の拡販キャンペーンのキャッチです。
正確には「パンツじゃないから恥ずかしくないもんキャンペーン」。
で、この「ストライクウィッチーズ」という作品は主人公の女の子達が
全員なぜか上半身が軍服で下半身がどこからどう見てもパンツという珍妙ないでたち。
で、内容は基本的には戦争物なので、
「少佐!14時の方向に敵機!」と呼ぶ人がパンツ(ふうのもの)をビラビラさせる一方、
「敵襲!出撃!」と呼ぶ少佐がパンツ(ふうのもの)をビラビラさせるという
シュールという一言で片付けるのにはいささかオーバーフロー気味な作品。
ただキャンペーン文句で言っている通り、普段ビラつかせているのはパンツじゃなくズボン。
実際にそのことを印象付けるエピソード回ってのがありまして、
いたずら好きな同僚に脱衣所からパンツ(じゃなくてズボン)を盗まれた子が
素人(というか私)目あまり普段と変わらない「軍服+パンツ」の姿であるにも関わらず
物凄い恥ずかしがり、挙句他の人のパンツ(じゃなくてズボン)を拝借。
で、その人がやはりあまり普段と変わらない感じがしてならない姿だけど
やっぱり物凄く恥ずかしがり、挙句他の人の(以下略)……というスパイラル。
ということで今やXboxLiveのゲーマータグの一言メッセージがこれ…w
そんな年の瀬の折、「そろそろ来るか!?」と思っていたら早速出ていた
「新語・流行語大賞」のノミネードワード60個。(こちら)
これが出たということは当blogではもちろん毎年恒例の流行語大賞にまつわる
ヨタ語り+予想+反省会を行う季節がやってまいりました。
3年目の当blog、早いものでもうこれで3回目になります。
ちなみに去年はこんな感じ(予想編/反省会編)
ついでに一昨年はこんなの(予想編/反省会編)
今年はオリンピックなんかもありました。毎回オリンピックは新語の宝庫ですからね。
まあなんというか、柔道のアイツとか、いかにも流行語対象に照準を合わせた発言とか
妙に引っかかったので個人的には絶対選ばれて欲しくないと感じるわけですが、
肝心のソイツの発言をよく覚えていない始末。つーか微妙な立場がゆえ選から漏れた?
まあなにはともあれ、60語について自分の理解度のチェックをまとめてみましたので、
それについての反省なんかをしていきたいと思います。印は初見での理解度です。
【印の内訳】
○ … ある程度説明も可能なほどの認知レベル
△ … 「恐らくこれのことかしら?」という認知レベル
× … 「初耳ですよこれ…」という認知レベル

これは昨日の昼間に作ったのですが、今年は例年に比べ随分と知らない言葉が多く
私の世間に対するアンテナの鈍り具合を痛感したなと感じたわけですけれども、
今朝の「めざましテレビ」でもやっぱり知らない言葉が(特に)多いなんて話題が
出てましたので、単純に60個搾り出すのが大変だったということと踏んでみたりします。
で、そのめざましでひとまず「カレセン」と「姫電」の意味が解りました。
「カレセン」は漢字を混ぜると「枯れ専」、つまり「枯れた人マニア」だそうな。
で「カレセン」はそんな人らを多数掲載した写真集のタイトル。
てっきり「アタシは彼氏専用」とかそういうしゃらくさい文句かと思ってましたよ。
一方の「姫電」ってのは「姫っぽい装飾の施された携帯電話」だそうです。
実物がテレビに流れていましたがなんかこう、やおら放り投げてそれを拾った人は
次に結婚できそうなイメージでしたよ。
ちなみに私の解釈するところの「姫電」は夏あたりに騒ぎになった姫井議員の
下関係のスキャンダル絡みかとうっすら思ってしまってましたよ。
ちなみにめざましで解らない言葉とされていたもう一つに
「サイバンインコ」がありましたけれども、これは私は知ってたぞw
鳩山法相(当時)のまさかのコスプレ姿は強烈に脳裏に焼きついてますもので。
あと目立つところだと「キモティー」と「チョリ~ッス」ですかね。
で、これはネットで調べてみました。
まず「キモティー」はオリンピックで珍プレーを連発したGG佐藤選手の口癖だとさ。
先日の「ウエンツ君、佐藤藍子ってない?」発言といい、
昨今の私の西武知識のなさはちょっと尋常じゃないなと痛感。
それはさておき、日本シリーズに出てこなかったGG佐藤選手において、
他に世の中で目立った事柄といえばオリンピックなわけですけれども、
ことGG佐藤選手に関しては同じ目立つでも「悪目立ち」じゃないのかね。
まあもっとも慣れないポジションに押し込まれていたので同情する余地も多々ありますが。
あと「チョリ~ッス」はお茶の間でお馴染みのバカタレ、木下優樹菜さんの挨拶だそうな。
文化放送のウェブラジオでやってる帯番組「超ラジ」の挨拶であるところの
「チョラーッス」なら知ってるのですが、そもそも夕方と深夜という微妙すぎる時間の
放送なうえに、この「チョラーッス」自体、現在ちゃんとフォーマットにのっとって
使ってるのは私の知る限り水曜担当の飯塚さんだけとあって、
おおよそ流行語とは程遠い感じがしますな。
あとは三角印部分にもちょっと。
「屁のつっぱりでもない」は当初キン肉マン連載開始29(にく)周年にちなみ
そこここでフィーチャーされたことによるものかしら、と思ったのですけれども
それを言うなら「屁のつっぱりはいらんですよ」だから違うなと思ってましたが、
そういや柔道のアイツが言ってたのを思い出しました。
あと今回最大の突っ込みどころは上野選手関連(笑)
本人から大したセリフがつかめなかったけど、今回の五輪を象徴する一人であるところの
ソフトボール・上野選手関連の言葉と思しきワードが3つ。全部微妙扱いにしてやりましたw
最後にファーストに送球するときの宇津木さんの発言と思われる「よし、よし、よーし!」
にいたっては、上下のワードに挟まれていなければ一瞬何の言葉か解らないし、
「上野の413球」「神様、仏様、上野様」については
「江夏の21球」「神様、仏様、稲尾様」をパロった文句であり、もはや新語ですらもないw
まあそんなこんなでひとしきりグダったところで10個絞ってみましょうか。
・まずは上野選手関連ね。ひとまず「上野の413球」を挙げときましょうか。
・あとは北島選手の「何も言えねー」。
小泉元首相が公演で使ってたのを皮切りに、オッサン連中の間で大流行してました。
・あとは芸能は「キター」か「グー」のいずれかとは思うのですが
今更キターもないよなという私見で「グー」の方でいってみようかと。
・そういや忘れてた!「ポーニョ、ポニョポニョ」があるじゃん!
これほど強烈な洗脳ソングは近年ないぞ!
・文学その1「ホームレス中学生」。舞台にも映画にもなりました。
昔、営業の同期に麒麟田村にそっくりのヤツがいたのですが、
オンバトで麒麟を始めてみた時、思わずソイツに電話してしまったなんて思い出が。
・文学その2「蟹工船」も挙げておきましょう。
「現代の蟹工船」とも呼ばれる派遣労働者の実情が様々問題視された今年。
その最たる事例が秋葉原の事件。衝撃的でした…
・仕事も大きく絡んだ「後期高齢者」。
ちなみに今はオフィシャルでは「長寿医療制度」と呼んでいるわけですけれども
まあ今更すっかり浸透してないよね。我々も普通に「後期」とか言ってるしw
ちなみに来年1月よりこの制度にも若干見直しが入るってのをご存知でしょうか?
ヘタするとその対応で今年は年末潰れそうですウヒ。
えっと… あと3つか…
・ではまず、「せんとくん」とか「サイバンインコ」とかが入りつつ
「ゆるキャラ」がエントリーされているところに着目してみましょうか。
「ゆるキャラ」自体は随分前からみうらじゅん氏やその周辺の人らが持ち上げてましたが。
・あとは「毒入りギョーザ」かな。
事件発覚後、ニュースでさんざっぱら餃子の画像が出てくるもんで
物凄くギョーザを食いたくなった人は絶対に私だけじゃないはず!
ちなみに最近だと冷凍インゲンの騒ぎがありましたが、
近所のスーパーの冷凍食品コーナーに行くと冷凍インゲンだけ原産国と製造工場が
中国じゃないよという大見出しが貼られていてかえって手を出しにくいですw
・最後は夏あたりから「これは今年の新語流行語になりえるかしら」と踏んでいた
「ゲリラ豪雨」を私見も込めて。これは言いえて妙ないい新語だと思いました。
それにしても今年の夏はもう夕方っちゃあ雷でひどい目に遭いました。
というかそういえば雷のせいでHDDが破損する等の実害も出てます…
ということで10個挙げてみました。今年はあんまり自信ないなぁ…
「ささやき女将」は大好きなのですけどもさすがに10個に残るほどの力はないですよね。
よく品質監査の最中とかにPMの横から聞こえ汚しに耳打ちするのとかが
私の中では大流行したのですけれども、もちろん私の中だけにとどまりましたよ。
あと「アラフォー」は要は40歳近辺の世代の人をくくった言葉ですが、
どちらかというと私は「R35」、つまり「35歳以上推奨」的な言葉の方が耳馴染みが。
…と思って色々見てたのですがどうも私、「アラフォー」「アラサー」の解釈が
若干おかしかったようです。基本的には女性ファッション用語なので
私みたいな駄リーマン(テキサスブロンコ)が使っちゃいけない言葉っぽいですな。
さて最後に、なにげに過去分を見てたら「個人的な流行語」を掲げているようなので
今年も何かひとつ挙げてみようかなと考えてみたのですが、
やっぱ今年はあれでしょう。
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」
これにつきるでしょう。最初はまさに衝撃的(笑いの方向で)でしたよ。
まあここを日ごろご覧頂いている読者様の日々の生活をかんがみるに
この言葉を知らないなんてことはないでしょうが一応説明しておきますと、
今年の夏に全国U局(なんと群馬テレビでも!)で放映されていた深夜アニメであるところの
「ストライクウィッチーズ」という作品のアニメ放映開始にあわせた
原作本等の拡販キャンペーンのキャッチです。
正確には「パンツじゃないから恥ずかしくないもんキャンペーン」。
で、この「ストライクウィッチーズ」という作品は主人公の女の子達が
全員なぜか上半身が軍服で下半身がどこからどう見てもパンツという珍妙ないでたち。
で、内容は基本的には戦争物なので、
「少佐!14時の方向に敵機!」と呼ぶ人がパンツ(ふうのもの)をビラビラさせる一方、
「敵襲!出撃!」と呼ぶ少佐がパンツ(ふうのもの)をビラビラさせるという
シュールという一言で片付けるのにはいささかオーバーフロー気味な作品。
ただキャンペーン文句で言っている通り、普段ビラつかせているのはパンツじゃなくズボン。
実際にそのことを印象付けるエピソード回ってのがありまして、
いたずら好きな同僚に脱衣所からパンツ(じゃなくてズボン)を盗まれた子が
素人(というか私)目あまり普段と変わらない「軍服+パンツ」の姿であるにも関わらず
物凄い恥ずかしがり、挙句他の人のパンツ(じゃなくてズボン)を拝借。
で、その人がやはりあまり普段と変わらない感じがしてならない姿だけど
やっぱり物凄く恥ずかしがり、挙句他の人の(以下略)……というスパイラル。
ということで今やXboxLiveのゲーマータグの一言メッセージがこれ…w